54歳男性 心筋梗塞の手術後、脳梗塞になり入院中(高血圧・糖尿病あり)
入院時の悪玉コレステロール値:200超え、ヘモグロビンa1c:10.1
現在の血糖値:少し落ち着いてきたが150〜160程度
喫煙1日1箱程度、飲酒も毎日あり
(タバコは最近紙から電子に変えた)
わたしの父です。胸の痛みがあり、数日我慢した後に病院を受診。心臓破裂寸前、壊死(主治医によると完全な壊死というよりマダラにダメージを受けているとのこと)もあり、救急車で大病院に運ばれカテーテル手術(ステント3箇所)。術後は息切れはするものの話も普通にでき、ゆっくり歩くこともできていたので、2週間程で退院予定だった。しかし、手術から4〜5日ほど経ったころ呂律が回らない印象。
日を増すごとに、呂律が回らない・記憶が曖昧・携帯操作がわからなくなる・LINE送ってくれるが解読できない・フラフラする・ひたすらあくびをする・右脚を引きずるように歩く・物をよく落とす・熱が低い
など脳梗塞ではないだろうか?と思う症状が増えていった。看護師さんに伝えて検査してもらえたのが手術から1週間後くらいだった。なかなか検査してもらえず心配で、同じ病院の脳外科の先生に聞いてみても、血をサラサラにする薬を飲んでいるから脳梗塞になることはないと言われたが、検査結果は脳梗塞だった。呂律が回らないなどの症状が出るちょうど前日くらいに撮った心エコーでは問題がなかったらしいが、再検査の際には心臓に新たに血栓ができているとのこと。数日の間にまた血栓ができ、それが脳に飛んだのかもとのこと。脳に小さい血栓がたくさん散らばっていて、手術で取り除くことは不可能なため、血栓を溶かす点滴を追加して現在治療中。
入院していても脳梗塞にはすぐ気付けないのでしょうか?
血圧をしっかり下げていて頭も痛いと言われていたのでなかなか気付けない部分ではあったと言われています。
脳梗塞があるのは小脳だろう、麻痺もないから後遺症は残らないと言われていたが、点滴治療を追加した翌日の深夜に主治医から連絡あり、見回り中にぼーっとした様子だったから再度脳のMRIを撮ったとのこと。脳の違う場所に新しい血栓が増えている模様。後遺症が残らないことはないかもしれないに変わっていました。
今は心臓の血栓を溶かす治療に専念するしか方法はありませんでしょうか?
また、セカンドオピニオンや転院などは視野に入れなくても大丈夫でしょうか?
現在の主治医は来週末で他の病院にかわられるようで、他の先生が診てくれるようになるそうです。
現在、食欲がなく食事もあまり食べられていないようです。わたしの焼いたパンやクッキーが好きで、食べたいと言っています。高血圧や糖尿のため、塩分や糖分は控えるべきだとは思いますが、砂糖やバターの代わりに使用できるものはありますでしょうか?主治医には確認中ですが、食べれるものが少しでもあればもう少し元気も出るかと思い、治療の妨げにならないような食材でどうにか作って持って行きたいです。
よろしくお願いいたします。