つま先立ちできないに該当するQ&A

検索結果:674 件

数日前からつま先立ち

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ1歳7ヶ月の男児の発達について相談です。 数日前からつま先立ちをちょくちょくするようになり少し動揺してしまいます。 発達において気になる点と出来ていることを総合的に見て、年相応か、経過観察で良いか療育などを検討すべきか、家で心がけること等あれば教えていただけたらと思います。 [気になること] ・数日前からちょくちょくつま先立ちで歩く ・スライドドアの開閉やおもちゃの電車のドアの開閉、車輪を触ったりなどを最近よくする。15分位することもあるが気が済むと寄ってくる。スライドドアは4枚動かせるので楽しいのかもしれない。 ・叫んだり唸ったりする ・テンション上がると落ち着きがなくなる ・手をつなぐのを嫌がる ・児童館で他の子を見たりはしても近づいてはいかない。よく会う子の名前は把握しているが見かけても別に嬉しそうではない。 ・発語はあるが自発的なのは少ない 私を探してる時などママ(マママ)と言ったり、パンを見てパーとささやいたり、寝るよと言うとネンネンと言う これ何?と聞くと答えるもの:車をブッブ、下着を囁やくようにシター、スリーパー をプーパー 復唱するもの:チャチャ(お茶を私がそう呼ぶ)、テテ、スーパーをプーパー 何かをお願いする時にママと呼んで助けを求めたりはまだなし [できること] ・指差し どれ?の指差しかなりできる 体のパーツも示せるし、知ってる人や自分の名前に対して指差しできる 最近色や数字も指差しできるようになった 発見の指差しは多いが共感の指差しは少なめな気もする ・要求する時は手の届くものは手渡しし、届かないものは指差しすることが多い。私を移動させたい時は足に抱きついて押していく。クレーンはしていないと思われる ・いただきます、バンザイ、ハーイ、タッチ、チュー、ギューなどできる ・ないないして、ポイして、〜に運んで、〜にどうぞして、閉めて、触らないでなどの指示の理解あり ・おままごとで食べたフリや食べさすフリ、カップに注いだりする ・積み木、磁石の魚釣り、シンプルな型ハメできる ・車輪を触ったりもするが車を走らせたりも一応する ・呼びかけには反応する ・目は合う 1歳半健診は実技なしの緩い健診で、項目で特に引っかかる要素もなかったため特に指摘なし。言葉が出始めてきてたこともあり特に発達について質問はしませんでした。 つま先立ちして歩いている姿やスライドドアの開閉してる姿を見ると不安に駆られてしまいます。

4人の医師が回答

1歳1ヶ月つかまり立ちつま先で飛び跳ねる、その他発達について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ1歳1ヶ月の息子がいます。 まだ歩けませんが、つかまり立ちつたい歩き、少しの間手を離してたっちもできるようになりました。 ですが、少し気になることがあります。 つかまり立ちをしながら、よくつま先でぴょんぴょん飛び跳ねています。 とくにテンションが上がっているときが多いですが、つかまり立ちをするとだいたいつま先でぴょんぴょんするんです。 ママやパパの背中にもよくつかまり立ちしてくるのですが、そのときもぴょんぴょんします。 ずっとつま先立ちなわけではないですが、だいたい飛び跳ねてるときはつま先なので気になってしまいました。 自閉症などの感覚過敏が関係しているのでしょうか? あと、嬉しいときなどによく自分でパチパチをするようになったのですが、パチパチまでいかないようなかんじで両手ふりふりをよくします。 おもちゃを振るのが好きだったり、おもちゃを両手で持ってカチカチぶつけて遊ぶのが好きなので、おもちゃを持っていなくてもやっちゃうのかなぁと思ったのですが… 両手ふりふりをよくするのはハンドフラッピングなのでしょうか? 最後にもうひとつ 家ではわたしにとても甘えてきてベッタリなのですが… 部屋着から着替えると急にそっけなくなります。 なので、外出時はいつも完全にパパっ子でママが見えてないの?と思わされるぐらいです。 遊び場に行っても必ずパパの方に行って、わたしのところへは来てくれません。 もう見た目が変わったりしてもママだと理解している月齢ですよね? あまりにもパパばかりなので、悲しくなってしまいました。何が原因なのでしょうか? このぐらいの子たちは皆さんする行動なのか、そうじゃないのかわからずいつも心配になってしまいます。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)