てんかん薬でふらつくに該当するQ&A

検索結果:47 件

白目をむく

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。小児科の先生宜しくお願いします。 一週間前から鼻水などの症状があり4日前に37.5〜38.0℃の発熱がありましたが、熱は半日程度で平熱に下がりました。 かぜ薬は飲んでいましたが、鼻水・くしゃみ・咳は治りませんでした。 昨日昼過ぎに39.1℃の熱がでて、インフルエンザは陰性でした。 相談はここからですが、昨日発熱中の夕方ころ座っておやつを食べている時に一瞬白目になり、うなだれるような仕草がありました。 びっくりして呼びかけると、ハッとしたようにすぐ元に戻りました。 前夜、鼻が詰まってよく眠れなかったようで、度々泣いて起きてはいたので寝不足もあったと思います。だから眠たかったのかなと思いながら、気にしていました。 そして夜には熱も下がって、ぐっすり眠りました。 今朝も平熱で安心していたのですが、昼間に話をしていた時(多分叱っていた時)にまた一瞬白目になったのです。 ふらつく感じはなかったですが…。 これはてんかんの小発作なのでしょうか?発熱中も今も、ずっと元気は良いです。 火曜日にまた病院に行くのですが、その時の相談でも大丈夫でしょうか? 一生ついてまわる病気なのではと、とても不安です。 もしてんかんが疑われる場合、どのような検査が予想されるでしょうか? 今まで保育園でも指摘された事はありません。 どうかご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

6か月点頭てんかんと診断されました。小児神経の先生

person 乳幼児/女性 -

6か月の娘ですが、一昨日朝、両手、両足をピクッとさせる発作のようなものに気が付きました。何だろうと思っていたのですが、一応近くの小児科に行きました。待合室でまた発作があり先生に診てもらい、大学病院に行きました。昨日脳波をとり、点頭てんかんと診断されました。私が気が付いた両手両足の発作からは、二日しかたっていませんが、異常脳波はその前から出てるとのこと。その前から発作があったのかわからずです。発達はお座りもふらつくもののしばらくでき、寝返りは3回しかしていませんが一応しました。たまたまかもしれません。6か月相当の発達はしているようです。緊張も大丈夫みたいです。顔のハンカチも何とか取ります。脳波は、落ち着いているときとぐちゃぐちゃな脳波が交互?の出ているとのことです。私が見た限りでは、ぐちゃぐちゃでなんのこっちゃわかりませんが。ネットでいろいろ調べてみると、寝ているときに口をモグモグしているのも発作の一つとあり、それも今回の発作ならば、もっと前からありました。足首をクロスするのも気にはなっていました。足首クロスも、膝をピンとしているのではなく膝は曲がっています。一昨日の発作が点頭てんかんの始まりならば、発見は早いのかもしれませんが、口モグモグや足クロスなどは、前からですので、遅い発見になってしまいます。私が見た発作は一昨日は5回、昨日は1回、今日はまだ0回です。昨日から薬をのんでいますが、口モグモグがなくなったのも、不安材料です。来週MRIです。発作は2から3分です。発作の後涙目になっていますが、あくびなどでもなるため、たまたまそのときに見ていないと気が付かないです。夜中などは、気が付きません。娘に申し訳なく、どうして気が付かなかったのだろうと、涙が止まりません。毎日泣いてしまいます。遅れてもいいからせめて追いついてほしいと願っています。発見が遅かったのでしょうか?

9人の医師が回答

抗てんかん薬について

person 50代/男性 - 解決済み

以前も相談させて頂いた55才の弟の症状についてですが、 6月に脳神経外科を受診し脳波に転換の波形が見られるということで初診で抗てんかん薬を処方され ちょっとづつ増薬され11月まで飲み続けた結果、幻覚、幻聴、手足の震えが酷くなり、11月受診時に薬のせいではないか?と先生と大口論になり、その日から抗てんかん薬(レベチラセタム750mgx2回/日 カルバマゼビン100mg朝 200mg夜)の服用をやめて様子をみた結果、徐々に症状が良くなり、1週間後に同じ脳神経外科を受診し ・薬を全く飲んでいないこと ・症状が明らかに良くなったこと ・てんかんの症状が全く無い事を伝え 先生から薬の処方を中止し これで治療は終わりと言われ、今は通院も薬もない状態で自宅で様子を見ている状況です。 抗てんかん薬服用時は 表情が虚で歩くスピードも遅く階段昇り降りが危なっかしくとても辛そうに見え、たまに訳のわからない事を言ってたり、ふらつく事も多かったのですが、今の症状は前と比べかなり改善されていますが、まだまだ本調子では無いため1月に違う病院の脳神経内科を受診予定です。 そこで質問なのですが、てんかんでない人が抗てんかん薬を飲み続けた時の副作用、悪影響について   薬の影響が完全に抜けるまでの期間を教えて下さい。  脳神経内科受診時に今までの経緯はしっかり説明した方が良いですよね。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)