アイスボックス熱中症に該当するQ&A

検索結果:438 件

熱中症でも排尿はあるのか

person 30代/女性 - 回答受付中

日曜日、クーラーの効いた部屋に1日おり、水分摂取もそこそこしており、排尿は普段くらいはあったのですが、夕方くらいから頭痛がし始めたためロキソニンを飲み、熱中症だといけないから念のためもう少ししっかり水分摂取を行いました。 その後は頭痛が少し改善するくらい、排尿はかなりしっかりありました。 月曜日の朝から何となく頭痛がしたため、スポーツドリンク500ミリを9時から飲んでいたのですが、お昼前くらいから頭痛が酷くなったためロキソニンを飲みました。ですが、ほとんど効いている感じはありませんでした。スポーツドリンクを15時頃飲み終わってから体温を測る37.2°あったため、熱中症だと思い、首に保冷剤をあてて、経口補水液を500ミリ作って飲み終わる頃には頭痛や熱感はなくなっていました。 月曜日も1日中いつも通り排尿があり、色も濃いということはありませんでした。 買い物に出たりもしていましたが、車内も店内もクーラーはしっかり効いていました。 熱中症=尿量が減る、色が濃くなるというイメージがあったのですが、そういった事はない場合でも私は今回、熱中症になっていたのでしょうか? それともクーラーと外気の温度差にやられたりした事やただの体調不良だと考えるのが無難なのでしょうか?

8人の医師が回答

熱中症対策グッツでの「冷感」は熱中症を予防しますか?

person 30代/女性 -

首に装着できる保冷剤を入れるマフラーのような形の製品を使用して「冷却」する熱中症対策をしています。 かなり効果がありまして、クーラーの効きが最初の10分はあまりよくない車内でも、保冷剤を巻けば汗が流れ出てくることが無くなりました。 ですが、子供はまだ3歳のため、あらかじめ製品にタオルを多めに重ねるのですが、日によってはそれで丁度良かったり、かと思えば皮膚が赤くなるほど冷却されてしまっていたり、やはりその時の体温や気候、使用時間によってこまめに調整が必要で、保冷剤は扱いが難しいところがあります。 最近流行りの首にかける輪っかのタイプの「冷感」リングや、 「冷感」素材のチャイルドシートや衣類、「冷感」スプレーなどなど 熱中症対策グッツとして人気でよく見かけますが、 保冷剤のように直接からだ(血液)を冷やせるグッツでなくて、皮膚の表面が冷たいと感じる冷感の製品でも熱中症対策になるのでしょうか? また、熱中症が怖いため親子共々 なるべく暑いところでの活動は避け、日中出歩かず、クーラーの効いたところで過ごしています。 体温調節機能など未熟になったり、逆に暑い環境にどうしても居なくてはならなくなった時にバテやすくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)