アキレス腱手術後遺症に該当するQ&A

検索結果:27 件

アキレス腱断裂治療中一か月過ぎ心配なことがあります

person 70代以上/男性 -

74歳無職。7月/15日自宅で軽い運動中に左足アキレス腱断裂を起こし、翌日7月16日近くの整形外科を受診。初診時はレントゲン撮影と触診で切れていると診断でしたが全部断裂か部分断裂かの説明はありません。手術か保存療法かの選択の際は年齢を考慮し保存療法を勧められ同意しギブス装着。7月30日通院しギプス取替、8月15日通院した際に患部状況をエコーで診察したところアキレス腱は結束しているが筋が緩んだ状態と診断され、健常な足のかかとを上下に動かし指先への反応がはあるが治療足には反応がないことが確認される。緩んだ筋は、このまま治療継続した場合でも断裂前の張りのある筋状態には戻らないが日常生活は送れるとの回答。考えた末に手術を選択、8月23日手術前検査、8月/29日に手術予定実施となりました。筋が緩んた要因として2回目ギプス交換後に少しギプスの圧迫感が緩みつかまり立ちなどつい治療足で動作カバーしたことが考えられます。今回の質問1は手術を選択せず今の治療を継続した場合に日常生活にどのような影響かあるか、ランニングなどの運動は可能か、また緩んだ筋は日数経過とともに緩みの筋に収縮が起こり健常な状態にならないか、質問2手術選択した場合に結束した筋を切断し再結束することで異常もしくは後遺症はないのか、もしあるとしたら考えられる障害の内容。手術時間は1から2時間、入院は3日、痛みが大きいので全身麻酔で施術 とのこと。断裂直後に行う手術とはレベルが違うようです。質問3PRP再生医療がNETなどで有効性が広められていますが、アキレス腱断裂療法として効果があると説明ありました。今回の治療(保存療法・手術)後の有効性は考えられますか。 手術を選択したものの、このままの保存療法の継続が良いのか迷っています。情報知識が増えれば判断の一助になると思います。アドバイスを教示いただければ幸いです。

5人の医師が回答

アキレス腱断裂後遺症について

person 30代/男性 -

アキレス腱断裂後遺症について質問いたします。 現在迄の経過 昨年7月にフットサル中に左アキレス腱を断裂しました。縫合手術にて治療を行い術後3週間でギブスを外し、医師からのリハビリの指示はなく、びっこを引きながら仕事に復帰しました。術後4ヶ月経っても痛みが続きびっこを引く事が続くため心配になり大学病院で検査を受けました。MRIやCTの結果では連続性はあるが縫合部が少し伸びているとの事で6ヶ月の時点で片足爪先立ちが出来なければ再手術を検討するとの回答でリハビリを続けました。何とか片足爪先立ちが不安定ながら、踵が数センチ数秒あがるようになり手術は回避になりました。 しかし、現在も仕事後や長い距離を歩いた後リハビリ後はアキレス腱が痛みます。アキレス腱が伸びているためか爪先立ちを行うと途中でアキレス腱の張りがなくなり力が抜けてしまいます。アキレス腱が丸まってしまうテンションがなくなる?感じです。左右のふくらはぎの太さは3cm差があります。 歩くこともまだ、ぎこちなくなります。現在もリハビリは継続しています。 現在、縫合手術後7カ月です。 質問したい事 ◦このような状態でもまだリハビリを続ける事で状態は良くなって行きますか ◦現在も痛みがあるのは問題がありますか?治癒過程で仕方が無いことですか ◦今後スポーツなどを行う事は可能でしょうか ◦今後日常生活にも支障が出ますか、仕事は体を使うことが多いです。 ◦再手術を考えるべきでしょうか?再手術の場合の術式は難しいですか、また、リスクはありますか? 沢山質問をしましたが、回答をお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)