4月に掻爬手術を受け、10日後の診察では子宮はきれいになっているとの診断でした。
その後一ヶ月半経っても生理が再開しなかったので、再度受診し、プラノバール一週間分を服用しましたが、消退出血は起こりませんでした。
今度はプレマリン、プロベラを処方され、生理痛のような痛みを感じたものの、出血がなかったため子宮頸管拡張を行い、出血させました。拡張後、一週間プラノバールを飲み、茶色のおりものは出たものの、念のためと再度処方されたプラノバール二週間分を飲んでも出血は起こりませんでして。
そこからプレマリン、プロベラ、デュファストンなどを試したものの、内膜は厚くならず、アッシャーマン症候群の疑いで大学病院へ転院することになりました。
現時点でアッシャーマン症候群の可能性は高いでしょうか?
子宮卵管造影検査は予約しましたが、子宮鏡検査は来年まで予約で埋まっていると言われてしまいました…
アッシャーマンであれば早く治療し、次の妊娠を望んでいます。
アッシャーマン症候群の場合、治療後の妊娠は難しいのでしょうか?