アッシャーマン症候群治療に該当するQ&A

検索結果:62 件

慢性子宮内膜炎検査後のアッシャーマン症候群について

person 30代/女性 -

34歳2人目妊活中です。 今月の生理が極端に量が少なく、アッシャーマン症候群ではないかと疑っています。 7月に子宮鏡検査&慢性子宮内膜炎検査(CD138)を受け、陽性のためビブラマイシン2週間服用。 8月の生理は通常の経血量。 9月に子宮鏡と慢性子宮内膜炎の再検査を受けました。CD138の検査結果はまだですが、子宮鏡の所見ではまだ陽性だろうとのことです。 そして生理が先日来たのですが、いつも2〜3日目は昼用ナプキンが埋まるくらいの量で2〜3時間に1回変えますが、今回はずっと生理5〜6日目の量で明らかに量が激減しています。 レバーなような血の塊もありました。 不妊治療の先生からは、CD138検査は内膜を削るのであまり何回もやらない方がいいが、ビブラマイシンで100%治るわけではないので希望するならやると言われやりました。 2回目の慢性子宮内膜炎検査によって、アッシャーマン症候群になってしまったのでしょうか? ただでさえ、慢性子宮内膜炎治療中なのに、アッシャーマン症候群なら妊娠はかなり厳しいのでしょうか? それかそれ以外にも極端に経血量が減ることはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

中絶後のアッシャーマン

person 20代/女性 -

はじめまして。中絶手術後のアッシャーマン症候群について質問します。アッシャーマン症候群の可能性と、治療法について教えていただきたく存じます。 現在海外に住んでおり、処置は日本で受けたいと考えています。治療にかかる日数はどれくらいでしょうか。 私は2月17日にコンドームの脱落があり、19日にアフターモーニングピルを服用しましたが、妊娠し、3月10日に吸引法で中絶手術を受けました。一週間後(3月17日)、2週間後(3月24日)に術後の検診を受け、子宮内に少量の血液が認められましたが、少量かつただの血液なので、心配はいらないとの診断を受けました。 その後、基礎体温は2相ではなく、徐々に高温に向かい4月10日くらいから、下がっています(術前は順調な生理、基礎体温でした)。昨日(4月14日)の朝より生理痛のような腹痛、腰痛(現在は腹痛のみ)があり、現在まで痛みは続き、痛みの度合いもひどくなっています(もともとは生理痛は余りありませんでした)。また、出血は全くありません。 診察が必要なことは存じていますが、海外に住んでいるため、質問いたしました。 このような状況からアッシャーマン症候群の可能性は高いでしょうか?また、ほかにどのような理由が考えられますか?すぐに帰国して診察を受けたほうがよろしいでしょうか?それともしばらく様子を見たほうがいいでしょうか? アッシャーマン症候群であった場合、治療法は剥離手術でしょうか?処置にはどれくらいの日数がかかりますか? 長くなってすみません。御回答お待ちしております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)