検索結果:24 件
2/15の夕方から38〜39℃の発熱、翌日病院を受診しアデノウイルス陽性でした。解熱剤とカルボシステイン、トラネキサム酸を処方され様子を見るも、あまりにも扁桃腺が痛く、痛み止めを飲まないと眠れない程でした。
1人の医師が回答
10人の医師が回答
かかりつけの小児科が休診の為自宅で様子見。 22日も朝から38.9℃あり、休日の当番病院へ。アデノウイルスの検査は陰性。水分と食事が少なすぎるのでもっと水分摂取をとの指示。 23日にかかりつけの小児科へ。
4/20 8:45 37.7度、午後12時に38.5℃になり坐薬使用、そこから解熱せす、寝る前に坐薬を入れて、4/21深夜も高体温で坐薬3回目(アンペック100mg)を入れ、朝36.8度、日中微熱、夜37.7度。 4/22も37.4→37.9度。午前中に受診し、
3人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー