アデノウイルス予防接種に該当するQ&A

検索結果:212 件

アデノウィルス潜伏中の予防接種について

person 乳幼児/女性 -

上の子(四歳)は、喘息体質にて今冬から、ズファジラン、風邪薬、ホクナリンを内服中。3/20から目脂、充血にて、眼科で点眼薬処方。おりものも出ていたため、小児科で抗生剤処方。3/21の夜から38℃後半の発熱。小児科へ再受診するも、風邪との診断。3/23辺りから平熱をキープ。その頃から、痰がらみの咳き込みが多くなり、就寝時に咳き込み嘔吐あり。3/25日に再受診し、風邪から喘息発作が起きてしまったと診断され、吸入機をかり、3回/日開始。念のため、先生にお願いして、溶れん菌とインフルの検査を実施するも陰性。しかし、咳き込みは相変わらず、3/27に受診し、抗生剤をクラリスに変更。現在、抗生剤、ズファジラン、風邪薬、ホクナリンを内服中。症状は、咳き込み嘔吐はあるが、 日中の咳は落ち着いてきている。 したの子(1歳2ヵ月)は、中耳炎で治療中(空気圧にてみず抜き中)3/25ヒブ、肺炎球菌の追加接種を受ける(上の子とは違う小児科で予防接種を受ける)。3/26の夜から咳き込みが始まり、3/27に小児科へ受診し、風邪薬、中耳炎悪化にて抗生剤を処方される。3/28夜中から発熱し、現在、38℃台あり。 長々とすみません。上の子は風邪との診断だったので、したの子の予防接種を受けてしまいましたが、万が一、アデノウィルスなどの感染症だった場合、したの子が潜伏期間中に、ヒブ、肺炎球菌を接種したかもしれません。予防接種の効果は大丈夫ですか?予防接種の副作用としての発熱は考えられますか?したの子の接種当日の体調はいつもと変わらずでした。

1人の医師が回答

アデノウイルスの潜伏期間と予防接種について

person 乳幼児/女性 -

同じような質問があると思いますが、お願いします。 ちょうど1ヶ月ほど前に5歳の娘がアデノウイルス感染しました。それから11日後に7歳の娘がアデノウイルス感染しました。うちには11ヶ月の娘がいます。先週金曜日から発熱しております。咳や鼻水あるため風邪診断されてますが、今朝より目やにが出てきました。姉達のアデノウイルスに感染した可能性はありますか? 潜伏期間がどれくらいあるか分かりませんが、7歳の姉が発症してから19日後の発熱なので、別だと思うのですが。 来週金曜日にインフルエンザ2回目を予定しております。本当は先週金曜日でしたが発熱にて中止になり、熱も週明けには下がってるだろう(現在下がりつつあります)から1週間後となりました。もしアデノウイルス感染だと解熱してから10日後にしか接種できないので、今回の発熱がアデノからか気になります。調べた方がよいでしょうか?解熱してから検査しても分かるでしょうか? またもしアデノで10日後となると年末年始休みになるので4週間以上あいてからのインフルエンザ2回目となります。効果は大丈夫でしょうか?4週間以上あいた場合ももう一度始めからと考えて2回接種すべきでしょうか? あと1回目は11ヶ月で0.1で2回目は誕生日過ぎるため0.2になると言われました。誕生日過ぎるといっても誕生日から3日後です。1歳半や2歳に近い1歳児と同じように考えて0.2でもカラダに負担となりませんか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)