アルコール性認知症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:10 件

アルコール性肝硬変の余後

person 50代/女性 -

母が数年前よりアルコール性肝硬変を患っております。 以下を見てどれ程余後があるか参考程度に教えていただきたいです。 年齢は57歳、cpはB9点、ガンまでは進行していません。合併症として胃と食道静脈瘤があります、現在はお腹の張りがありあまり飲んでいないようですがアルコール依存症です。 5月末に腹水が溜まり病院に行きましたが治療してもらえず帰ってきました。 その後も救急車を呼ぶなどしましたが受け入れてくださる病院はなし、元々その場凌ぎでしか病院に行かなかったので自業自得です。 現在は緩和ケアに切り替え訪問診療を受けながら余生をどう過ごすかという段階まて整えました。 認知症スコアは調子がよくても19点、酷い時は7点でしたので若年性認知症で介護保険申請中。現在は週に1度、2〜3Lの腹穿をし薬の処方をしてもらっております。少し前までは肝性浮腫があり、足は象のように浮腫んでいましたが今は落ち着きました。ですが、足全体は皮膚が黄色みを帯び所々黒く変色しています。 認知症のような症状もあります、お酒はビール350缶をたまに飲んでいるようです。 今現在は1日1食お弁当、おやつなども間食として食べています。 捕まりながらであれば自力歩行も可能ですが、腹水は限界点まで膨れており臍は飛び出してみかんの大きさまで膨れています。 あくまで文面で目で見たりデータがないのでなんとも言えないとは思いますが、この所見を見る限りどれくらい余後が残されていると思いますか? ちなみにですが担当医の先生には先月の段階で余命半年と言われました。 母と少しでもいい思い出を残したいと思っております、参考程度に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肝臓がんの父の予後

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になっています。 何度か質問させていただいた70代の父について質問します。 アルコール性肝硬変の診断から約8年、がんの診断から1年半がたちます。 重度の認知症のため、がんに対する治療はせず、薬による対症療法のみでしたが、肝機能は安定していました。 今は介護療養型の医療施設で手厚い介護をしていただき、精神状態は在宅時と比べ別人のように落ちついています。 最近になって、腹水の貯留が激しく、利尿剤が効きづらくなってきました。 検査結果では、アルブミンが2.3まで低下、時折熱を出しCRPが上昇していることから、特発性細菌性腹膜炎の疑いもあります。 アンモニアは500超ですが肝性脳症の症状はありません。 黄疸もありません。 無理な延命をせず、苦痛緩和優先という前提で、アミノレバンと利尿剤と発熱時の抗生物質で対応してもらっています。 もはや家族をわからなくなっている父ですが、やはり最期はなるべく近くにいられるよう、医療施設の近くにホテルをとって滞在することを考えています。 一般的な症例では、この状態では予後はどれくらいでしょうか? 参考までにご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

高齢者の嫉妬妄想について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の私の母ですが、40歳頃より飲酒問題があり、ブラックアウトや泥酔状態で警察沙汰になることを繰り返していました。コロナ禍で飲みに行く回数が減ったところで、80歳の夫(私の父です)が転倒し大腿骨骨折で入院し術後、閉塞性動脈硬化症になりました。退院後、リハビリを継続してほしいため、私がケアマネジャーを依頼しました(私も同業でケアマネをしています)。父のケアマネさんは女性でした。デイケアを決めるため、ケアマネさんと2人で見学をしたそうです。その後、ケアマネさんから私に連絡が入りました。 「ケアマネを首になりました、お母様が私とお父様が浮気をしていると思い込んでいるようです」と。 父にも「そんなにあのケアマネがいいなら、結婚すればいいじゃないか」と詰めより父も滅入ってしまい、介護サービスを使うことを諦めました。母は担当のケアマネを紹介した地域包括の男性にも、「あのケアマネは家の旦那と一緒になろうとしている」と言ったそうです。 父は、「料理も作れるし、嫉妬妄想以外は特に問題ないから、認知症ではなく性格ではないか?」と言っています。若い頃も嫉妬はあったようです。私は、アルコール性の認知症ではないか?と心配です。父が、若い頃から嫉妬はあったと言いますが、私はこんな母は見たことが有りませんでした。今、父は介護サービスを使うことができていません。ケアマネを男性にしたとしても、デイサービスには女性スタッフがいます。 母の内科の主治医に相談に行くことを考えているところですが、どのように話したらよいでしょうか?よろしくお願い致します。 【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

認知症の疑いについて

person 70代以上/男性 -

87歳になる父親のことでご相談させてください。 別居にて母親と2人暮らし、母親は脳梗塞を患い言葉が不自由なのと室内を歩くのがやっとの状況あり、父親が母親の面倒をみていました。父親は以前よりたまに会話が噛み合わない時はありましたが、年寄りの勘違い程度の認識でその他は問題なく春くらいまではあまり気にはしていませんでした。3月に親類が亡くなり、亡くなった事は理解していたのですがかなり支離滅裂な事を言っていましたが、しばらく会話をしてるうちに落ち着いていました。 以前にも胃のかなりの部分を切除、血管にもステントが入っています。4月末に腎臓の機能が不安定になり入院、しばらくして体調は良くなったもののお医者様が言うには認知症が進んでいると、MRIなど検査したところ脳の萎縮などは見られないがアルコール性のものではないかとのこと。今は専門の病院に転院し、私の顔を見て知り合いと理解はしているようですが息子とは分からない様です。会話も現役の時の仕事の話ばかりでそれとなく家庭や母親の話を向けても仕事の話に戻ります。今後のことについて病院のケアマネジャーの方と相談しているところです。 認知症というのはこのように急に進行するものでしょうか、飲酒はしていましたが別に酒乱と言うほどではなくごく一般的な酒量です。ここ数年はほとんど呑んでもいませんでした。他にも原因だと思われるものはありますか? いま諸々状況を考えて施設への入居を考えていますが家庭で介護した方が良いでしょうか。どちらにせよ身体的には体力も戻り逆に施設から断られる可能性もあるかもしれませんともいわれました。

8人の医師が回答

40代 体内糖化度を下げるには

person 40代/女性 -

先日、手首をかざして糖化度測定なるものをしていただいたところ、AF値が2.7。80代相当と知り、何か改善策はないかと悩んでおります。 当方に関してですが、40代後半、運動不足、過去に喫煙歴あり、アルコールが好き、逆流性食道炎と過敏性腸症候群、不安障害の治療中です。 体重はBMI18くらいで、朝食はトマトジュースか青汁とプロテインを飲む、お昼は残り物のおかずかパンなどを少し、夜に野菜→汁物→おつまみ→肉や魚という感じでビールを飲むというのがパターンで、炭水化物の摂取量は少ないかと思いますが(それがよいかは別として)、確かに褒められる食生活ではないです。 先月の健康診断で、HbA1c→5.1、CA19-9→47.7で、CA19-9の数値が高めなので、今度診察していただく予定です。 自業自得なのですが、この数値というのは今後の生活改善次第で多少回復するということはもうないのでしょうか?検査していただいた方からは、もう無理と言われました。 普段から認知症の母の介護をしており、自分もアルツハイマーになりやすいのかもしれないと知り、不安でたまりません。 糖化度測定で数値が悪いということで、診察していただいたり、お薬など処方していただけるものなのでしょうか?(生活改善が第一ですが) 自業自得と承知しておりますが、数値改善につながるアドバイスがあればご教示ください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)