29歳、女性です。
現在、主婦で3歳の子を育てています。
今年2月の終わり頃から、息苦しさを感じるようになりました。
たまに胸がいきなりドキドキするような動悸を感じる事もあったので(息子を妊娠中に不整脈と言われたことあり)近所の循環器内科を受診しました。
心電図もして頂きましたが、異常なく、精神的な要因の息苦しさだろうという事でデパスを処方され頓服的に苦しくなったら飲むという風にしていました。
1週間くらいで症状は、治ったので生理前のPMSだったのかな?と考えていたのですが、また5月の中頃から、たまに息苦しくなる症状が出始めました。
喉のつまり感もあったので耳鼻科を受診。逆流性食道炎の疑いで内服を2週間行い、喉のつまり感は、とれましたが、息苦しさは改善せず。
コロナの影響もあり気持ちも不安定になっていたせいか息苦しさに加え、胸の圧迫感体のだるさ、無気力感、イライラもあり心療内科を受診。
ストレスで、ホルモンが不安定になっているせいかPMSの状態がずっと続いているようですねと言われ、現在も通院中です。
息苦しさが出たらアルプラゾラムを半錠服用するようにしています。
服用すると、息苦しさは改善されているような気がします。
しかしここ2日くらい前から、胸の圧迫感や左胸のあたりがたまにズキンズキンとする感じ(長くは続きません)を感じるようになりました。
息苦しさは、息を吸いにくい感じ、意識して呼吸しないと酸素が薄いような感じがします。
日によって違いますか、主に夕方や食後に息苦しさを感じる事が多い気がします。
初期の頃より、息苦しさの起こる頻度も増え、ほぼ毎日起こるようになり、何か他の病気があったらと考えてしまいます。
症状から見てアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。