アルプラゾラム頓服頻度に該当するQ&A

検索結果:27 件

長く続く息苦しさ

person 20代/女性 -

29歳、女性です。 現在、主婦で3歳の子を育てています。 今年2月の終わり頃から、息苦しさを感じるようになりました。 たまに胸がいきなりドキドキするような動悸を感じる事もあったので(息子を妊娠中に不整脈と言われたことあり)近所の循環器内科を受診しました。 心電図もして頂きましたが、異常なく、精神的な要因の息苦しさだろうという事でデパスを処方され頓服的に苦しくなったら飲むという風にしていました。 1週間くらいで症状は、治ったので生理前のPMSだったのかな?と考えていたのですが、また5月の中頃から、たまに息苦しくなる症状が出始めました。 喉のつまり感もあったので耳鼻科を受診。逆流性食道炎の疑いで内服を2週間行い、喉のつまり感は、とれましたが、息苦しさは改善せず。 コロナの影響もあり気持ちも不安定になっていたせいか息苦しさに加え、胸の圧迫感体のだるさ、無気力感、イライラもあり心療内科を受診。 ストレスで、ホルモンが不安定になっているせいかPMSの状態がずっと続いているようですねと言われ、現在も通院中です。 息苦しさが出たらアルプラゾラムを半錠服用するようにしています。 服用すると、息苦しさは改善されているような気がします。 しかしここ2日くらい前から、胸の圧迫感や左胸のあたりがたまにズキンズキンとする感じ(長くは続きません)を感じるようになりました。 息苦しさは、息を吸いにくい感じ、意識して呼吸しないと酸素が薄いような感じがします。 日によって違いますか、主に夕方や食後に息苦しさを感じる事が多い気がします。 初期の頃より、息苦しさの起こる頻度も増え、ほぼ毎日起こるようになり、何か他の病気があったらと考えてしまいます。 症状から見てアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

抗うつ薬を服用してからの体調不良

person 40代/女性 - 解決済み

現在、軽いパニック障害の治療の為にセルトラリン25mg朝1錠、頓服でアルプラゾラム0.4mgを処方されています。 他に飲んでる薬はメルカゾール75mg、漢方で苓桂朮甘湯です(時々服用) 数年前にセルトラリンの服用でパニック障害を克服しましたが、バセドウ病発症をきっかけに誘発してしまいました。 以前よりは症状は軽いけど早めに治したくて治療しています。 セルトラリン服用18日目です。飲む前にはなかった症状が飲み始めにありましたが副作用だと思ってアルプラゾラムを飲んだりしてやり過ごしてきました。 2週間たった頃には体がだるくてやる気が起きなくなり、漠然とした不安が常に付きまとっています。気持ちが塞がってる感覚です。やらなければならないことを考えただけで泣きたくなります。 でも、実際には泣かないしやります。 明るく会話もできるし笑うこともできるけど、溢れそうになるのを必死で止めてる感覚です。 薬を飲む前の方が調子が良かったです。 アルプラゾラムを飲む回数も多くなっています。 これは副作用でこの先軽減していくのか、薬があっていないのか分からなくなりました。 それとも、アルプラゾラムの離脱症状とかですか?因みにアルプラゾラムは週に3~4回、1日1錠飲んでいます。 セルトラリンを飲む前はアルプラゾラムは1ヶ月に1回くらいでした。 抗うつ薬は2週間くらいで副作用が軽減していくと思ってたのでこの症状がなんなのか気になります。 こんなになるなら抗うつ薬を飲むんじゃなかったのかと心が折れそうです。

4人の医師が回答

吐き気、倦怠感、胃もたれ、動悸、不安症について

person 20代/女性 -

20歳女です 少し長いですが以下に纏めましたので御相談いただけますと幸いです。 **症状の経緯** - 2月: 急な顔のほてり、急な発熱、浅い呼吸により救急搬送。不安症発症。 - 現在: メンタルクリニックに通院中。アルプラゾラム、ソラナックスを頓服で服用。 - 複数の検査: 甲状腺機能低下症、無汗症、心臓エコー、胃カメラ、起立性低血圧、血液検査、尿検査を実施。全て異常なし。現在24時間ホルター心電図を実施中。 - 5月末〜7月4日: 不安症の症状が改善、体の不調も少ない。 - 7月5日から: 精神的ストレスにより、不安症再発。食後の嘔吐、吐き気、めまい、瞼の重い感じ、倦怠感、軽い動悸が1週間続く。 7月5日の夜ご飯に角煮を3口程食べた後に嘔吐。 そこから何かを食べると嘔吐する回数の増加。 今朝は朝食でカレーを食べた後に少量の嘔吐。 昨日は焼肉を食べた後に嘔吐。 うどんや胃に優しいものは食べても大丈夫。 - 先程エアコンのない部屋で20分ほど過ごした後、気分が悪くなり経口補水液で吐き気が軽減。 - 熱中症の可能性を疑うが、水分補給はしている。 **服用中の薬** - 消化器内科: - タケキャブ錠10mg(朝食後) - モサプリドクエン酸塩錠5mg(毎食後) - メンタルクリニック: - アルプラゾラム0.4mg(不安時) - ドンペリドン10(不安時) **質問** 1. これらは精神的なものからくる症状なのか? 2. 熱中症の可能性について。 3. 吐き気と不安症が同時に来た場合、アルプラゾラムとドンペリドンを同時服用しても良いのか? また気になる点があれば教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

呑気症?辛い症状の改善方法が知りたい

person 30代/女性 -

どうすれば良くなりますか? 本当に辛いです。 胸のつかえ、圧迫感、げっぷの回数が増えた、げっぷが出そうで出ない、心臓の違和感、圧迫感、急に心臓周辺がぐわーっ狂ったような感じがする、噛み締め、左胸の下や左脇腹の圧迫感です。 痛みは胃も心臓も脇腹もありません。 狂ったような変な感じがしても、脈が普通の時もあります。 自分で測った感じでは脈が不規則な感じもありません。 頻脈ぎみ110ぐらいになっていても、パルスオキシメーターで早いと思い、呼吸に集中すると正常に戻ってきます。 もともと病気に対する心気症や運転に対する軽い強迫性観念はあります。 1月に子供の癲癇が薬で収まったことにホッとしたあと、突発性頻脈がたまに起こるようになり、先月自分の首の血管腫を取る手術をしてから、いろんな症状が強くでるようになりました。 最初は息苦しさが出て、頓服のアルプラゾラムで治ったのと、胃カメラ、心エコー、ホルター、腹部CT、レントゲン、血液検査で異常なしです。 一番不安感が出る心臓周辺の狂ったような変な感じは、私の感覚では胸がつかえる、圧迫感があるなぁとか胃腸が動き出す直前など胃腸の動きが引き金になって、急に出てくる印象です。 ただ、心臓周辺に症状がでると心臓病?と怖くなります… アコファイドやタケキャブ は1ヶ月以上服用したのですが効きませんでした。 今は心療内科を受診して、レクサプロ半錠と茯苓飲合半夏厚朴湯を飲んでいます。 レクサプロは先月末から漢方は先週の土曜日から飲んでいます。 1不安神経症や呑気症かなぁと思いますが、どう思われますか? 2どうしたら、この症状を改善できますか? 毎日子育てしながら常にある胃腸の症状といつなるか分からない心臓周辺への違和感への恐怖でメンタルがやられそうです。

4人の医師が回答

うつ病の経過について

person 20代/女性 -

うつ病で1年ほど通院しています。 現在、内服している薬はレキサルティ、アルプラゾラム(頓服)、ブロチゾラムです。 通院している中で幻聴が聞こえるようになったため、障害者手帳申請時には精神病性障害の病名が付けられています。また、以前はフルタイムで働いていましたが、体調を崩し、休職・退職となりました。 休職(療養)してから4カ月目が経つのですが、だいぶ元気になっており、家事ができる日も増えてきました。幻聴が聞こえることもなくなり、気持ちの落ち込みの頻度も低下しました。 現在は転職活動(障害者雇用)のために動いていますが、一般的なうつ病の経過としてはこれでいいのでしょうか?転職活動については医師の許可もおりていますが、当初は主治医も復職について話があったのに、私の体調が再度悪化したためその話は取りやめとなった経緯があります。 今はまあまあ元気になったこともあり、手帳申請時(動けなかった時期)よりも状態が乖離しているのでは?という不安と、うつ病にしては元気になりすぎてないか?ぶり返してしまわないか?という不安があります。 分かりづらい文章で申し訳ありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)