インクレミンシロップ副作用に該当するQ&A

検索結果:41 件

子宮腺筋症 治療変更 薬について

person 40代/女性 -

いつも先生方にはお世話になり大変感謝してます。 前回の相談で子宮腺筋症の薬の飲み合わせについてお聞きしたのですがその延長になります。 担当医が転勤の為、今月から新しく赴任してきた先生になり診察しました。 このままでは貧血も改善しないので治療方を変えましょうとの事で今回の生理からジェノゲストを処方されました。 先生に前回リュープリンを打った際の副作用で高血圧、不整脈になったと話しました。ただ、個人内科でかかってる上記の薬を言わずにジェノゲスト処方していただいたのですがそのまま血圧、不整脈の薬と飲み合わせは可能か聞かずにきました。 今日生理がきたのでジェノゲストを服用したいのですが飲み合わせにアドバイスをいただけたらと思います。 現在個人内科での処方薬 ・ビソプロロール ・タンボコール ・ラベプラゾール 現在婦人科での処方薬 ・インクレミンシロップ ・カルバゾクロムスルホン ・トラネキサム ・痛みが酷い時に市販の鎮痛剤 で、今回ここにジェノゲストです。 自分で先生に確認出来なくて反省してます。 正直、増えすぎてパニックです。 是非飲み合わせ、飲むタイミング、注意などありましたらお願いします。

4人の医師が回答

産後の貧血鉄剤投与の副作用について

person 30代/女性 -

一週間前に出産をしました。 普通分娩からの吸引分娩です。 その際、テニスボール大の血腫ができまして、 産院で切除手術と出血場所を縫いました。 しかし、また30分後状態を確認したところ、 同じテニスボール大の血腫ができたため、 総合病院へ搬送され、切除と出血場所を再度縫いました。 その時は、輸血を行わず、鉄剤 クエン酸ナトリウムを三日分処方されました。 ※以下(ク) 以下、総合病院・産院での鉄剤の処方と 主な身体の症状です。 貧血で処方されているのですが、 副作用なのか、貧血の病状なのか分からない状況です。。 服用を続けた方がいいのか、他の薬に切り替えた方がいいのでしょうか? 服用を辞めると、精神不安で不眠で食欲不振になり、服用すると、副作用なのか、下痢、吐き気で食欲不振になり、産後も相まってボロボロです。 一日目: (ク)夕食後→貧血症状で立てず 二日目:(ク)朝食後→歩くと軽い貧血    (ク)昼食後→特に何もなし※間違えて服用    (ク)夕食後→特に何もなし 三日目:(ク)朝食後→特に何もなし    (ク)夕食後→特に何もなし 四日目:服用なし、お昼以降から、    不安障害、全く眠れず、食べれず 五日目:不安障害、    (ク)夕食後→気持ちが落ち着く、食欲復活 六日目:(ク)朝食後→特に何もなし    ※ムカつき、下痢のため、     相談後、インクレミンシロップへ変更    (イ)夕食後→ムカつき、下痢、全く食べれず 七日目(イ)朝食後→少し食欲復活    (イ)夕食後→少し食欲復活 八日目(イ)朝食後→吐き気、全く食べれず

1人の医師が回答

血小板150万になり

person 40代/女性 - 解決済み

約12年前、第一子を出産し8ヶ月後に血小板が60万で見つかり本態性血小板血症と診断されました、その6年後第二子を妊娠すると血小板の数値は下がりましたが、出産後また元の数値に戻りました。それ以来2ヶ月に一回の経過観察をしてきましたが、違う医師から貧血を治すと血小板が減ると言われインクレミンシロップを服用しました、すると100万位で横ばいできていた血小板の値がどんどん上がり昨年12月の検査で血小板の値が150万になり、ついにアグリリンを服用するか検討する様に主治医から言われました。アグリリンの副作用も心配ですし、一生飲まないといけない薬なので今とても悩んでいます。 150万になり、今すぐ、いつ心筋梗塞や脳梗塞、逆に出血したりするのか不安な毎日を過ごしています。 フェリチンも5.5で、鉄欠乏性貧血を治すために鉄剤を服用すと血小板も上がってしまいます。。コロナ流行により精神も不安感があり、鉄は摂りたいのですが。。 今は鉄剤を飲まずに過ごしていますが、一旦増えた血小板は減らないのでしょうか?アグリリンは服用すべきでしょうか? 12年この病気で不安が頭から離れないです、150万になった今とても不安です 宜しくお願い致します

4人の医師が回答

出血したり、とまったり…の機能性出血

person 50代/女性 - 解決済み

先日、大量出血(塊も含む)ことで、相談してさせていただき、 婦人科を3件。 やっと良い先生に辿り着きました。 大量の塊が続いたために、 1件目の婦人科で、プラノバールを処方されましたが、副作用が酷くてパニックになり、 14日服用の予定でしたが、 5日しか飲めませんでした。 その間は出血もとまりました。 服用をやめた後に2.3日後に、また大量の出血が、4日間続きました。 貧血は、注射とインクレミンシロップでしのいでいます。 体がん、頸がんも陰性とのこと。 昨年、父が亡くなり、ホルモンバランスも崩れたのかな、と思ったりしています。 今年54歳になりますが、 ホルモン数値もFSHが11と、あと1年半ほど、 閉経の数値ではないとのことです。 内膜も厚かったみたいですが、 その内膜もやはり出さないといけないって1件目の婦人科では言われました。 プラノバールを飲んで、その後の大量出血もしたので、3件目の婦人科では、 子宮も綺麗な感じでした。 いま、血がでているの?って感じでした。 筋腫もありません。 機能性出血とのこと。 しかし、まだたまに出血をします。 点な感じの出血から、紙につくくらいです。 大量な出血はないです。 気にしない方がいいよって先生に言われました。 現在は漢方薬を処方してもらっています。 更年期の閉経に伴い、このようなことはあるのでしょうか。 先生のおっしゃるとおり、あまり気にしない方が良いでしょうか。 少し出血について、神経質になってしまい、 不安ですので、お聴きしたいです。 婦人科の病院にはまた今月に行きます。

1人の医師が回答

黒く水っぽい下痢

person 乳幼児/女性 -

初めまして。どうぞよろしくお願いいたします。 1歳1か月の娘ですが10/03より微熱と下痢が続いており、機嫌も悪い(泣く事が多い)です。気になる事とはまず、09/30に私の趣味の雑貨の材料(布フェルトやシール、小さなボタン、モール、リボン、プラスチックの旗など*どれも直径2cm以下のもの)が入った袋をひっくり返し、飲み込んだようで、娘がひどくえづき、号泣した姿を見て初めて気がつきました。何の雑貨を飲み込んだのか分からず、電話相談をしたところ緊急性はなく、ウンチとして出てくるかも知れないと言われ様子を見ることになったのですが今日現在、まだウンチに混ざって、それらしき雑貨は出てきていません。ただウンチは便秘をする事もなく1日1回、色も回数もいつもと同じウンチでした。そして10/02に不活化ポリオを初めて接種する事になり、事前の体温測定は37.0度でした。接種後少し機嫌が悪いなぁと思いましたが、それから就寝中に3度ほど泣いてグズり、翌朝から37.8度前後の微熱があり現在も続いております。また下痢も始まり1日4~5回のウンチは現在水っぽく、黒いです。1か月ほど前からインクレミンシロップを服用しているので、ウンチの色は黒に近かった(焦げ茶や深緑)のですが、今回の下痢のウンチは今までとは違い、コーラのような黒でかなり水っぽいです。そして機嫌もあまり良くありません。これはポリオの副作用なのか、もしくは9/30に飲み込んだ物が原因でこのような症状になったのか…何が原因なのか、病院に行った方が良いのかがわかりません。 先生、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生後6ヶ月の赤ちゃんの続く下痢とインクレミンシロップについて

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月の完全母乳で育てている娘についてです。 3月末より普段よりうんちがゆるい感じがずっと続いております。 毎日ゆるいのですが、排泄回数が1日1〜4回で多すぎないことや、元気があり母乳も飲めていて、体重も増えているので特に受診などはしていませんでした。 4/23に、いつもより排泄回数が5回と多く、ゆるくて多めの便がでて、最後のうんちに鮮血が少し混ざり、翌日には黒いひじきのようなものも混ざっていたため病院へいきました。 腹部エコーなどもしましたが問題はなく、様子見とのことでした。3日間ミヤBMを服用しましたが変化なしでした。 5/3,4には一時的に前の普通のうんちの状態に戻ったのですが、5/5にはまたオムツから溢れるほどのトロトロの便をし、排泄回数も5回でした。 そこから現在もゆるいうんちが続いています。 低出生体重児で1ヶ月NICUにいたため、フォローアップ検診を2〜3ヶ月おきにうけているのですが、引越しにて病院がかわりました。 (引越したのは4月頭です) 新しい病院で相談しましたが、特に問題なさそうで理由はわからないので整腸剤で様子をみようとのことでした。 現在まだ離乳食は始めていません。 ずっと続く下痢気味のうんちの原因はどのようなことが考えられますか? 今日のうんちのお写真を添付させていただきます。 また、生後2ヶ月の検診で血液中の鉄の値が低かったため、インクレミンシロップを1日2〜4ml飲んでいます。 飲み始めは鉄のせいでうんちが少し黒くなったりしましたが、ずっと飲み続けていて、数ヶ月は普通のうんちだったので、今更そのせいでゆるくなるなどはないのかなと思っているのですが、調べると副作用に下痢とでているので関係はあるのでしょうか? 何ヶ月も飲み続けてはいけないものですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)