検索結果:60 件
熱はないのですが2~3日咳が出るので早めに治そうと思い、昨日会社の診療所にいきました。 念のためにインフルエンザの検査をすると、インフルエンザB型。直ぐに帰宅、自宅療養になりました。 規定では解熱して48時間後に出勤可能ですが、熱がないので出勤可能目安に困っています。 熱はないのですが、だるさや気持ち悪さ、リンパや節々の痛みは強く、とても通常とは言えません。 しかし、熱だけを見ると直ぐにでも出勤可能です。 産業医からは、咳が出るうちは移す可能性があるといわれたのですが、咳が完全に治まるのを待つとかなりかかりそうです。 一応会社には今日(金曜日)~日曜日までとりあえず休みをもらい、日曜日の夕方に電話して状況を伝えるようになったのですが、熱だけを考えて月曜日から出勤で問題ないでしょうか。それとも不調がとれるまでは他の人に移す可能性があるのでしょうか? アドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。
12人の医師が回答
ちょうど1週間前の月曜日にインフルエンザA型と診断され、5日間会社を休み、本日より出勤しました。休み中一度も外へ出ず、金曜日より徐々に家事を開始しました。ちなみに一人暮らしです。今日1日仕事(事務職です)したのですが、仕事中は特にだるさとか感じる事なく、終わったのですが、家に帰った瞬間に疲れとだるさを一気感じました。これは1週間家に居て、あまり動かなかったので、体力が落ちてると考えていいのでしょうか。徐々に普通に戻っていくのでしょうか。早く回復する方法はありますでしょうか。 また、一度インフルエンザにかかると免疫が落ちてるので他の型にかかりやすいと聞いたのですが、どのくらいの期間かかりやすくなるのでしょうか。ずっと続くのでしょうか。
10人の医師が回答
土曜日にディズニーランドに行った翌日日曜日12時くらいから怠さと寒気を感じ、15時には38度、16時には39度、17時には39.3とぐんぐん熱が上がり身体中が痛いなどの症状がありました。インフルエンザを疑い、17時半頃病院を受診、インフルエンザ検査陰性だったものの、診察内容と咽頭部の所見からインフルエンザの可能性ありということでタミフルとカロナールを処方されました。タミフルを飲んで、その夜も熱は上がり、39.6〜39度をさまよう形で、熱と痛みでなかなか眠れませんでした。 翌朝熱は37度台に落ちつき、まだ酷く身体は怠かったのですが、会社を休む都合上インフルエンザ陽性の確定診断が必要で再び14時頃病院を受診、検査をしました。 しかし、ここでも検査は陰性で、困惑しています。 事前にインフルエンザワクチン接種をしていたこと、タミフルを飲んで解熱していたことで、ウィルスが増えず、反応が出なくなってしまったのでしょうか? これまでにない急激な発熱と筋肉痛から、インフルエンザだと思ったのです。喉も綺麗で、扁桃腺も腫れてないとのこと。一応起票して頂いた診断書には「急性上気道炎」で、インフルエンザの可能性もあるため、約一週間程度の自宅療養を要するとありました。今後どのように休みを取ればいいのか非常に困っています。会社はとりあえず直してから、とは言ってくれましたが、解熱したら出社なのか解熱後2日後に出社なのか判断がつきません。 いっそインフルエンザ陽性となれば良かったのですが…これは病院を変えて検査をしても同じ結果なのでしょうか…
8人の医師が回答
3日前から酷くないのですが、風邪の時の様な頭痛が続いており、また、今朝、これもまた、酷くないのですが、喉の痛みと鼻汁が出て来ました。三ヶ月になる娘がおり、母乳しか飲まない事もあり、影響が心配です。娘も2週間ほど前から、鼻づまりといつ乳が酷くなり、鼻づまりで夜起きたり、いつ乳は吹き出すように出すのが続いたりします。しかし、おっぱい の飲みも良く、あやすと笑い元気です。熱は私、35.8 娘37.1。娘はいつもより少し高く、私は平熱です。インフルエンザの予防接種は出産後しました。 旦那の会社でインフルエンザが流行っており、旦那は症状ないですが、その影響かなとも思い、受診を悩んでいます。 正直この時期、病院でインフルエンザを貰ってくる可能性も高く、あまり待ち時間も長い病院には行きたくありません。いつもの予約制の小児科も土日は休みです。
7人の医師が回答
はじめて帯状疱疹になりました。 なる4.5日前から肩こりがひどくて何をしても痛みがとれなくて休みになったらマッサージでも行こうと思っていたところ、左の腕の肘の内側に虫刺されのようなブツブツができダニ?と思っていたのですが翌日にはピリピリと痛みだし腕全体が重く肩は何かが乗っているようなずっしりとした痛みで、赤い湿疹の画像を調べたら帯状疱疹かもしれないと病院に行き先生から帯状疱疹と言われました。 ただいま薬にて治療中です。左の腕の痛み、肩の痛みもまだありますし赤いブツブツも場所を変えて増えています。 こんな中、会社で以前から予約していたインフルエンザの予防接種が12月の初めにあります。病院の先生が会社に来てくださり希望者全員が打つことになっています。 先生にその時に伺うつもりですが予防接種は無理でしょうか?
4日前にインフルエンザの予防接種を会社から公費で実施され、まもなく風邪様な感じで37.4℃の発熱がありました。子供を扱う仕事のため、帰宅させられました。その夜から横隔膜に沿って痛みが生じ、熱も下がりません。次の日通院すると、炎症反応が出ているけど、レントゲンで見る限りでは横隔膜や肺には異常がなく、どこの炎症か不明でした。クラビット錠500とカロナール錠200を4日分処方されました。次の通院は、私が仕事が休みの11日(月)です。薬を飲んでも、横隔膜が痛いです。何が考えられるか知りたいです。
1人の医師が回答
日曜日に、5歳の子供が発熱したので 月曜日に検査したところインフルエンザB型でした。 月曜日に私も喉が痛かったのですがいつもの乾燥で痛いのかなくらいにしか思わなかったのですが 火曜日の夕方頃に寒気、頭痛、筋肉痛、関節痛、鼻水の症状がでました。 この時点で熱は36.6 翌日水曜日の朝37.1度まであがりました。ネットで調べたところB型は熱が出ないこともあるとあったので、念のため午前中に受診して調べたところ陰性でした。 本日木曜朝には熱は36.6まで下がりましたが、上にあげた症状はまだ続いています。 そこで質問です。 1.これは、単純にインフルエンザではない風邪と考えてよいですか?それとも検査したのが早くて出なかっただけの場合再度検査するべきですか? 2.素朴な疑問ですが、インフルエンザのウイルス保菌者で発症はしなかったがこのウイルスによって風邪の症状が出ることはあるのでしょうか? 仕事をしており今週はお休みをしていますが、私の働いている会社はインフルエンザについてシビアなところがあるため…陰性であっても風邪をひいている時点で何か言われたら嫌だなと思い質問させていただきました。 お手数ですが、よろしくお願いします。
17人の医師が回答
38歳、女です。よろしくお願いします。 3週間以上毎日下痢が続いております。腹痛はまったくありませんが、食後はいつも腸がゴロゴロなっています。蛇口から勢いよく出る水のような時もあり、一日に最低でも4〜5回はトイレです。 先月末にインフルエンザにかかり、回復したと思ったらこのような症状になりました。 実は今年の元旦早々、両親が立て続けに倒れて入院し2つの病院を行き来する毎日だったので、この時ストレスが溜まっていたのかなとも思いますが・・・。 病院には早めに行くべきでしょうか?1月は仕事にほとんど行くことができず、会社に迷惑をかけてしまったため、なるべく今は休みを取りたくありません。
2人の医師が回答
二歳の娘なのですが、今日、昼頃から熱が出始めたらしく、保育園から会社に連絡がありました。その時は、熱が38,6℃あって迎えにいきました。迎えに行った時は、すでに40℃になっており、いつもの病院が昼から休みで近くに小児科がなく内科に行き見てもらいました。インフルエンザA型は、1月の初めて頃にかかっており、B型の事も考えられるので検査をしましたが反応は、出ませんでした。風邪だろうと言われ、抗生剤と咳の薬をもらいました。あまりにも熱たかいので、熱冷ましをのませましたが、薬が切れ始めるとまた40℃になります。本当に風邪なのでしょうか?明日、掛かり付けの病院に行ったほうがよいのでしょうか?お願いします。
日曜日の晩から、風邪の様な症状が出ました。 翌日の月曜日は、何とか大丈夫かと思い、会社に出勤したのですが、当日は風邪の様な症状が出たので、早めに帰り就寝しました。 火曜日の明け方でしょうか、急に悪寒が走り、節々等、体全体が痛み出しまして、その時は39.5℃の発熱がありました。 さすがに出勤は出来ないので、今日はお休みを取り、かかりつけ医のところではなく、大学病院の呼吸器内科で受診しました。 耳鼻咽喉科で受診しようかと思ったのですが、総合病院の相談窓口で症状を伝えたところ、最初は呼吸器内科を受診してみては、との事でしたので。 インフルエンザ等、感染症の病気も気になったので、レントゲン検査や、インフルエンザの検査を受けたのですが、特に肺炎を起こしている訳でもなく、且つ、インフルエンザの検査結果も陰性との事で、診断結果は『急性気管支炎』との事でした。 診断後、ムコダイン錠やメジコン錠、ミヤBM錠と言ったものを処方していただきました。抗生物質はジスロマックSRと言うドライシロップも処方していただきまして、薬が効いているのか、おかげさまで熱の方も38.5℃あったのが、37.0℃まで下がりました。 私の場合、よく『急性気管支炎』と診断されることがあり、「安静にしてください」と言われるのですが、どのくらいの期間、安静にしておいた方が良いのでしょうか? いつもでしたら、『急性気管支炎』と言われて、薬を処方されて、翌日には熱が下がった時点で会社に行っているのですが、あまり宜しくない事なのでしょうか? あまり、他の方に感染させてしまうようでしたら、出社は控えないといけないでしょうし。。。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 60
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー