インフルエンザ脳症後悔に該当するQ&A

検索結果:17 件

インフルエンザ脳症?

person 乳幼児/女性 -

4歳5ヶ月の娘が昨日インフルエンザA型と診断されました。 タミフルを処方してもらう時に解熱剤ももらえますか?と聞いたところ 「出しますけどあまり進んで使ってくださいとはいえません。使わずに済むなら使わないほうがいい」と言われました。 夜寝る時に40.1度の高熱でしたが、そこまでぐったりしてるわけじゃなかったので使用を避けたほうがいいのかな?と思い服用しませんでした。 しかし夜中、30分〜1時間ごとに起き、その度に「みかん食べたい」と泣き出したり「お兄ちゃんが○○するー(兄は寝てます)」など、よくわからないことを数回言っていたので心配になりました。 また、一度だけ吐き気があったようです。少量すぎて吐いたか吐いてないかわかりませんでした。 そして朝方急に全身が大きくビクーッ!っとなっていました←これは痙攣とは言わないですか? やはりカロナールを飲ませてあげればよかったなという後悔と、高熱のまま寝かせたことでインフルエンザ脳症?や何か脳に影響が出ないか心配です。 先ほど起きてお茶を飲み。いまはすやすや寝ています。 これらは脳症の症状だったり、脳症の心配はありますか?

8人の医師が回答

8歳、インフルエンザ脳症について。

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子が今週からインフルエンザBにかかっています。 水曜日午前中の検査では陰性でしたが、昼から熱が出てきたので、翌日木曜日の昼前に病院に行くとインフルエンザと診断を受けました。熱は38.4くらいでした。 2時くらいに下の子のお迎えがあったのですが息子は病院から帰って寝てしまっていたので起こすのがかわいそうと思い1時間ほど置いて出てしまいました。 3時くらいに帰宅するとまだ息子は寝ていて、私たちに気づき起きました。 私は息子が寝ていてくれてホッとしたのですが、よく考えるとインフルエンザと診断されたばかり(おそらく発症してからは一日目)の息子をひとりにしてしまい、猛後悔しています。 発症して数日はインフルエンザ脳症や異常行動などに気をつけなければいけなかったのですよね。 寝ていたので、おそらく異常行動はなかったと思いますが、もしかして寝ているときにけいれんなどの意識障害があったのでは、と今更ものすごく心配です。 息子に変わった部分はありませんが、もしひとりで寝ていたときに意識障害などが起こっていても自然回復などしている可能性もあるのでしょうか? もしくは、もし意識障害があったら私が帰宅したときに何らかの症状が息子にあって、わかるものでしょうか? すごく反省しています…

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)