ウイルス性肝炎に該当するQ&A

検索結果:1,645 件

背部痛

person 30代/女性 -

2006年9月、右腹部激痛>急性腸炎で入院。その後右腹部の鈍痛、右の腰痛、微熱が現在まで続いています。その間にした検査は、2006年末CT・エコー・注腸異常なし。2007年春、胃カメラで胃炎、大腸カメラでポリープ見つかり除去。2008年10月、CT異常なし。毎年1月婦人科検診、異常なし。2009年4月、血液検査(肝機能・腎機能・肝炎ウイルス検査)、腹部エコー異常なし。2009年6月胃X線異常なし。7月、CT異常なし。ですが、決まって右側の腹部が痛かったり、軽くひっぱられるような違和感が常にあります。最近は背中がチクチク痛みます。1番気になるのは体重が減ったことで、半年で7キロ減少しました。食欲は確かに少し減っていますがダイエットなどもしていないですし運動量も減っていません。一日三食は必ず食べます。今日、上部内視鏡で結果異常なしだったのですが検査後数時間して左の腰というか背中のあたりが局所的にかなり痛くなり、同時に血の気が引く感じがしました。内視鏡検査を受けた病院に連絡しましたが、内視鏡検査自体や検査薬の影響で背中が痛くなることはないので様子を見てくださいとのことでした。今回は念のためCEA、CP19-9のマーカーもしてもらいましたが異常はありませんでした。先生には機能性胃腸症ではと言われています。今回の背中の痛みと関係はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子供への感染が心配です。

person 30代/女性 -

・産後に入院している間や家にいる時など肌に直接パジャマを着ていました。そのパジャマは知り合いに借りていた物で知り合いが色々な人に貸していた可能性もあります。出産1ヶ月前に手元に届き赤ちゃん用洗剤のみで洗濯しただけで肌に直接着ていたので乳首ももちろんずっと触れていました。授乳用パジャマなので、知り合いやその他の人の母乳や少しの血がついていると思います。一度洗濯しただけでウイルスや菌はいなくなるのでしょうか?知り合いの感染の有無はわかりません。 ・産後の入院中、共同の洗濯機を使い洗濯したバスタオルやパジャマを使って乳首から子供に感染しませんか?産後は悪露もあり、血がついた物を洗う事もあると思います。乾燥機は使わずに部屋干しでした。 ・産後の入院中はシャワーも共同でした。悪露があるので床や足の裏には血がつくと思います。目で見て明らかな人の血はなかったですが、見てわからないくらいの血を素足で踏む→ベッドに素足で乗る→そのベッドで子供の授乳をしたりオムツをかえるなどしベッドを触った手で授乳したり乳首のマッサージしたりして間接的に子供の口に他人の血が入り感染しませんか? 悪露は私は床に垂れる事はなかったですが、量が多い方は床につきますよね? 上記の事が時々心配になります。生活は普通に過ごせていますが、なぜ、もっと気をつけてあげられなかったのか後悔します。 上記の事で、子供がBC型肝炎や成人白血病?やエイズなどの慢性化する病気に感染しますか? お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

持ち物からの間接的な感染

person 乳幼児/女性 - 解決済み

 ネズミとイタチが天井裏で大運動会している義理実家に出入りしています。直接これらとの接触はしていません。私には生後2ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、近々、市の母親学級や予防接種で小児科などへ出かける予定があります。そこで気になる事が。産まれたばかりで、まだ免疫力がとても弱い赤ちゃんがたくさんいる場所へ出向くわけですが、ネズミ屋敷で私のカバンやコート、靴などに付着したウイルスなどを介して他の赤ちゃん達になにか感染させてしまう可能性はありますか?これまでは自分の子の心配だけしており、こちらでも質問して安心していたのですが、他の赤ちゃんにも接する機会が来たのだと気づきました。自分の赤ちゃんなら、毎日様子を見れるので安心ですが、よそのお宅の赤ちゃんが病気になっても私は確認のしようがなく、、、。インフルエンザなどは接触した物からも間接的に感染しますよね?それと同じような事がネズミやイタチが媒介するなにかでも起こりますか?私のせいで赤ちゃん達になにかあったら、と思うと怖くて、、、。例えばB型肝炎は0歳で感染したら一生キャリアになってしまうとも聞きます(こんなケースでは感染しないとは思いますが。しませんよね?)。カバンやコート、靴を義理実家訪問用と分けようかとも思いましたが、クローゼットで一緒になれば意味がない気もします。  私はあまり赤ちゃんが集まる場所へは行かない方がいいのかなと不安になり始めましたが、いかがでしょうか?小児科には行かざるを得ませんが、母親学級はキャンセルすべきでしょうか?  ネズミ、イタチに関して、持ち物を介しての間接的な感染が現実的にあるのかどうか、という心配でした。  最近同じような質問ばかりしていますが、産後に強迫神経症がひどくなり、出産で無職になったので精神科へかかる経済力が今はなく、ここで質問させていただきました。

10人の医師が回答

ALT高値の肝機能障害について

person 20代/男性 -

12月の健康診断で肝機能障害と脂質異常を指摘され、1月と3月に内科で血液検査を受けました。 12月の健康診断時には葛根湯などの薬を多く飲んでいたため、1月の診察の前に薬を止めて検査を受けました。 1月の診察では、肝臓の数値が落ち着きつつあり、薬剤性の肝機能障害だろうという診断を受けました。(ウイルス肝炎は陰性でした。) その際コレステロールが高値であったため、食事管理と運動を続け、3月にもう一度検査を受けたところ、 コレステロールは大幅に下がったものの、 ALTが微増していました。 血液検査の数値の推移は以下の通りです。 (12月→1月→3月の順) AST 69→32→39 ALT 175→50→62 γ-GT 39→39→26 アルブミン なし→5.6→5.8 A/G比 なし→2.24→2.32 HLDコレステロール 60→68→65 LDLコレステロール 163→207→118 中性脂肪 66→62→77 その他の数値は異常がありません。 身長165cm、体重59kg 体脂肪率10%、BMIは21.5です。 運動・筋トレが趣味で、毎日30分以上運動をしています。それに伴ってサプリメントは、1日1回のプロテインとEAAとマルチビタミン剤を飲んでいます。食事は1日2,000カロリー前後の食事をしています。 また検査の5日前にずっと止めていた葛根湯を一度だけ飲んでしまいました。 この検査の結果からはどのような肝機能障害が考えられますでしょうか。 また今後どのようなことに注意して生活すれば良いでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

ジアノッティ症候群

person 10歳未満/男性 -

小学一年生の男の子です。 7月 3日 咳が少し出る。 6日 小児科受診。喉が赤いから、抗生物質含む風邪薬をいただく。 7日 朝、38度の熱。しかし、1時間後、37度に。朝、あせも?のような湿疹が胸あたりに少しあるのを確認。登校する。帰宅後、身体中に発疹あり。胸。太もも内側が目立った。小児科受診。溶連菌陰性。抗生物質の薬疹か、ウイルス性の風邪と診断。薬を抗生物質を省き、蕁麻疹などに使う薬を足してもらう。 8日 朝、少し、発疹が良くなった気がして、元気のため、登校。夜、お腹が痛いと言い、ご飯も食べず、37.7度と発熱し、発疹もひどくなってきたため、救急を受診。しかし、同じ診断で終了。 9日 発疹も全身に広がり、学校を休み、小児科受診。溶連菌、再び陰性。熱は平熱。同じ診断。痒みはあり。しかし、夜から38度発熱。ここから、発熱し始める。 10日 総合病院受診。38度発熱。そこで、溶連菌陰性。血液検査で、肝機能の値が動いている事が分かり、ジアノッティ症候群では?と言われる。肝機能の値が気になるため、火曜日、再検査をするように、と言われる。一応、溶連菌の抗生物質と、痒み止め軟骨を処方。 この全身の発疹はいつまで続きますか? 日光に当たると跡が残るのですか? B型肝炎の予防接種をしていたのに、肝機能の値がおかしくなる事あるのですか? お腹や背中にも発疹が出ていますが、ジアノッティ症候群なのですか? 不安です。

1人の医師が回答

肝機能数値の上昇について

person 70代以上/女性 -

70代の母(150cm、48kg、普段飲酒なし。メインテートを数年服用中)について。 不整脈もちのため月1で地元の循環器系クリニックに通っており、3〜4ヶ月毎に血液検査をしています。 3月末に行った血液検査の結果を1週間ほどして聞いたところ、肝機能系の数値が前回よりかなり上がっていると指摘されました。 数値は下のとおりです(前回 → 今回)    【γ-gtp】26 → 108  【ALP】309 → 388  【AST】23 → 55  【ALT】15 → 58  【総ビリルビン】0.4 → 0.7   そのクリニックでは腹部エコー検査も行なっており、ちょうどその日は検査技師の方が来られるということで、その日のうちに腹部エコー検査を受けましたが「がんや脂肪肝等は見られない。ただ膵臓に少し脂が溜まっていますね」と言われたようです。(異所性脂肪?) また同じ日に肝炎ウイルスの検査も受け、こちらも後日、陰性との結果が出ました。   主治医も数値が上がった原因については「うーん、酒もサプリ等も飲んでないし、なんででしょうね…」といった様子らしいです。   とりあえず血液検査で他に気になる数値としてLDLコレステロールが毎回150前後、中性脂肪も前回までは200前後(今回は130)と高めなので、「食事に気をつけて運動して少し体重を落とすように。それで様子を見て2ヶ月後くらいにまた血液検査をしましょう」とだけ言われたらしいのですが、それでよいのかと不安になっています。   短期間で数値が上がった原因について考えられること、また他に受けたほうがよい検査(膵臓の脂の件も含め)や、日常で気を付けておいたほうがよいこと等あればアドバイスいただけると幸いです。

3人の医師が回答

健康診断ALT,AST,γ−GDP高値で要治療

person 30代/女性 -

健康診断で肝臓の数値が要治療でした。 ALT54 AS38 γ-GTP51 (ALP49) 昨年は健康診断受けていませんがそれ以前は異常なしでした。献血へ行くのでその結果とその他病院で受けた血液検査の結果をまとめたものを画像に載せてます。(☆以外は献血時の為AST結果なし) 腹部エコーは異常なし。non-HDL87でやや低値、視力低下と乳腺症以外は問題なしの結果です。 ・B型C型ともに肝炎ウイルス検査は陰性 (2年近く前に別件で血液検査)  ・アルコールの頻度週1回程度で1度にのむ量は約5%のチューハイ小さめのコップ1杯程度 ・補中益気湯を健康診断1週間前くらいから服薬。(今は飲んでいない) ・低用量ピル2019年11月から服用 ・ビタミンCサプリ1年ほど服用 逆流性食道炎と慢性胃炎のためランソプラゾール→5月中旬からレパミピドとシメチジンに処方が変わりました。 症状はかなり落ち着いているため胃のムカつきや吐き気があるときだけ飲んでいます。 その他、1年半ほど前に倦怠感等がひどく総合病院にかかっていましたが、原因分からず。肝臓の数値に関して特に指摘されることもなし。シェーグレン症候群の診断は受けましたが、症状との関連は分からず治療できないと言われそのまま放置。 体重はここ3年くらいはほぼ変わらず148センチで45 ±1キロくらいです。 原因となりそうな病気は何があるでしょうか? 薬の影響の可能性が高ければピルの服用中止も検討してます(もともと生理痛への効果がうすくなってきたと感じているため) 早めに病院にいくべきでしょうか。とりあえず様子見てと言われるような範囲の数値であれば何かのついでに相談します。また、行くとしたら消化器内科で大丈夫でしょうか?肝臓専門に見る病院は近くにありません。

1人の医師が回答

AST、ALTの急上昇について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳の母のAST、ALTの急上昇のことでご意見をお聞かせいただければと思います。 まず状況です。 ・大腸がん手術歴あり(10年ほど前) ・腸閉塞の既往症あり(昨年11月) ・左大腿骨頸部骨折による人工骨頭置換術を受ける(昨年11月、現在、杖なしの歩行可能) ・高血圧、および糖尿病(いずれも薬の服用により管理できており、血圧、ヘモグロビンA1cともに基準範囲内) ・飲酒、喫煙習慣なし 先日、大腸がんの経過観察のため通院、血液検査を行いました。 その際、AST135、ALT172という高値が出てしまいました。 これまで、いずれも40~60あたりの数値を推移していたことから、今回の急上昇に困惑しています。 上述のとおり、母は昨年11月中旬に左大腿部頸部を骨折し、人口骨頭置換術を受けています。 その際の術前検査において特段の告知がなかったため、ウィルス性肝炎には罹患していないものと思っています。 なお、1点気になることがあります。 数十年前のことですが、健康番組で「酒粕に砂糖を混ぜたものに梅干を漬けけ、それを食すると血圧が下がる」との情報を得、数か月実践したところ、今回同様にAST等値が急上昇したことがありました。 よくよく母に尋ねたところ、今回は梅酒の梅を1日に3粒ほど、約1ヶ月ほど食していたということです。 長くなりましたが、以下質問です。 1.人工骨頭置換術前の検査にて、肝機能も項目に含まれていますか? 2.梅酒の梅を食したことでの上昇という可能性はありますか? 3.急上昇の原因について、何が考えられますか? 以上、お手数ですがご返答いただければ幸いです。

1人の医師が回答

肝機能の回復と血糖関係の値への対策

person 40代/男性 - 解決済み

46歳男、180cm44kgのやせ形です。 去年2月に食後2時間血糖が61しかなく、血糖スパイクを指摘され、 以降、過度な食事制限と食後に長時間のウォーキングや、腕立伏せ等を続けたところ 肝機能が悪くなりました。(AST50前後・ALT100前後・ガンマ160前後で横ばい)。現在経過観察中。 その後ウイルス性・自己免疫性等の肝炎や・脂肪肝で無い事は検査しました。 飲酒もしません。 そうしたら今度は、食後2時間のグリコアルブミンと同じく食後2時間のC-ペプチドが上がり続け、血糖スパイクを指摘した医師からは 「肝臓糖尿病だから肝臓が良くなればこれらも治る」と言われました。 (直近それぞれ26.3と9.46(食後2時間です)) 以降、食事をベジファースト・タンパク質・最後に雑穀米160gにして 2000Kcal位の食事量にして、運動も食後のウォーキング程度にしました。 HBA1Cは昔から不変で5.7で・食後2時間血糖は90~100となりましたが 1年以上、肝機能が良くなりません。 素人考えで、肝臓が悪くなる前の状態へ戻したら。と考え、また別の医師に 相談し、やってみようという事になり、 朝食はパンに納豆にヨーグルトだけ、昼と夜は不変。そのかわりおやつに 栄養補助食品やプリンなどを食べて、運動もほとんどしなかった、昔の状態に昨日から戻しました。 この素人考えの対策で、肝機能は良くなりますでしょうか? それとも、朝食をパンと納豆とヨーグルトだけに戻し、運動もやめたことで、 肝機能は良くならず、血糖スパイクを再燃させて、グリコやC-ペプチドの さらなる悪化を招くだけでしょうか。 腕立て伏せなど筋肉をつける運動は昔と違って今も継続してます。 以上、この素人考えはどうか、ご意見いただければとお願い致します。

5人の医師が回答

生後5ヵ月半、夕方から右足に小さなあざのようなものがたくさん出ています

person 30代/女性 - 解決済み

生後5ヵ月半の息子ですが、今日の夕方5時過ぎにオムツを変えようとした時に気が付いたのですが(その前の2:30頃のオムツ替え時には異常なし)、右足にたくさんのあざ(内出血)のようなものがたくさん出ています。見つけた時は足全体が赤くもなっていました。 その症状を見つける直前、私が犬の散歩に行っている間は私の母が赤ちゃんを抱っこしてくてれいたのですが、おうとつのないパーカーをきていたので当たってあざができたとは考えにくいです。 熱はなくミルクもよく飲んでいます。 じんましんなのかなとも思い、かかりつけの個人小児科病院へ行ったところ足の全体的な赤みは治まっていましたが、あざはそのままでした。 湿疹等ではなく出血性のものと言われ、血液の方の異常だとしたら血液検査した方がいいが、採りづらそうだし、まず広がるのか治まるのか経過を見たいのでまた明日くるようにとの事でした。 普段大丈夫という風におっしゃる先生が、普通は起こらない事が起きている、と強めの言い方をされたのでとても心配です。 現在(24:20)も広がってはいませんか、全く治まっていません。 1 どのような事が考えられますか。また、血液検査をされなかった場合、大きい病院でも見てもらった方がよいでしょうか。 2 23週で産まれNICUに入っていましたが、早産と関係ありますか。 3 不育症の治療で妊娠中アスピリンを服用していましたが、関係ありますか。 4 分娩時、多量出血し、相当量の輸血を受けました。あまり母乳はでませんでしたが、最近まで出る分は母乳をやっていました。ウイルス性のものとは関係ないでしょうか(産後のHIV、B型肝炎検査は陰性でした)。 5 白血病でこのような症状が出ることはありますか。また、それ以外にあざや内出血が出やすくなる病気はありますか。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)