ウォーキング足が痒くなるに該当するQ&A

検索結果:104 件

アザができやすい原因

person 40代/女性 - 解決済み

4日ほど前、足が急に痒くなり掻いたら濃い青紫のアザになりました。 足や腕は強目に掻くとほぼアザになります。 元々アザは出来やすいのですが、周りの人達と比べて私はかなりアザになりやすい様に感じています。 ここ最近はダイエットでウォーキングや動画などをしながらエアロビクスをしたりアブローラーなどで筋トレしたりする様になってから、ぶつけた記憶のないアザがかなり増えました。 ずっと運動不足だった為、運動をしてた頃の記憶がないのですが、筋トレや有酸素運動などでアザになるものでしょうか? 買い物などをして手提げが足にぶつかったくらいで大きめの大あざが出来たりなど度々です。 白血病などの良くない病気なども不安だったので他の症状などがないか調べてみましたが、特に他の粘膜から出血がある訳でもなく、続く熱やリンパの腫れなども特にありませんし、動悸や血が止まりづらいということもないです。 特定健診の血液検査では、HDLが低め(35〜40位)な位で貧血なども特にありません。 単純に血管が脆いのでしょうか。 改善方法はありますか? 以前椎骨動脈解離もしているので、血管を丈夫にしたいのですが、運動も食事管理も頑張っているのですが、後はどうしたら良いのかわかりません。

3人の医師が回答

足底筋膜炎以外で考えられる事はないでしょうか?

person 40代/女性 -

6月に入り、猛暑が始まったので、 電気毛布をやめ、冷んやりシーツで寝る。 店内などクーラーが効きだし、 体温調節が難しく夜はこむら返りで何度か目覚める。 こむら返りで目覚め事は今までほぼなく、 かなり珍しい。 6月半ば 足が疲れていたので、 自分で足裏マッサージ。 かなり強めを両足裏に約30分。 その翌日から左踵にしびれを感じ、 1週間後に踵まわりが腫れてきた。(添付写真) 腫れを感じた位から痛みが発生。 何をしたら痛いのか全くわからない状態で つま先立ち生活を送る。 整形の医師からは足底筋膜炎のようなものでないかと判断。 甲高凹足だが、踵足底筋膜炎特有の踵の骨の異常はみつからず。 足の専門家ではなさそう。 7月5日現在 ビリビリと左踵裏に電気が走った痛みが時折おこる。 何のきっかけで痛くなるのか全く心当たりがない 激しくストレッチと筋トレをしたら 痺れがおさまったように感じた。 思うように体を動かせない日が続くと 、ふくらはぎがつりそうな前兆で、ピクピクしたかんじが続く。 こむら返り用のツラリスを飲むとかかとの症状も和ぐ。 この1週間程は腫れはなく 左踵内側がかゆい。 かきむしる程ではないですが、 かゆい部分をなでたらおちつく。 -------------------------------------------- 155cm43kg この1年でジョギングとウォーキングをはじめる。終わってから20分程全身をストレッチ。 平均週3日ウォーキング4km 平均週1日ランニング2km 週1筋トレ コロナ禍になってから禁酒 コロナ以前 平均週3、4筋トレ+ストレッチ 暴飲暴食 今の食事は糖質少なめ コンビニのカフェラテが好きで、 1日2杯位飲む。

3人の医師が回答

足の甲が朝一に痛む、パンツラインのできもの

person 20代/女性 - 解決済み

症状が幾つかあります。 1.一週間ほど前からパンツラインに毛嚢炎が悪化したせつのようなものができました。 ウォーキングを始めた日にパンツラインが擦れて汗をかいたのが原因? その日のお風呂に入った際に気づき、最初はパンツが当たるので歩く時にも痛みがありました。 今まで何度かできたことがありドルマイコーチを塗って赤み、痛みは治りましたがぐりぐり押すとしこりのようなものがあります。 まだ治らないのでしょうか。 ドルマイコーチをしばらく塗り続けた方がいいですか? 現在は痛みやパッと触ると目立たないぐらいにはなりましたが完全には治ってないように思います。 2.3日ほど前から朝イチの何歩かあるくときに足の指の付け根と足の甲の間が痛い。 ヒールやサンダルで旅行中歩き回っていたのですが、帰宅してしばらくすると左足の足の指の付け根と足の甲の間がズキズキと何歩か歩き始めると痛みます。 これは起床時のみの数歩でそれ以外は押したり歩いていても痛みは感じません。 時間にすれば10秒ほどです。 痛む時間が短いため湿布や痛み止めは使用してませんが、とくに何か処置をしなくても自然に治りますか?湿布などを貼るべきでしょうか。 3.5日前に腰に湿布を貼って旅行中長時間あるいたらかぶれがでてきた 湿布を貼ったまま歩いたら帰宅して外すと汗をかいていてシャワーで流すと痒み、赤み、乾燥、小さいぶつぶつの湿疹がありました。 湿布の貼っていた部分だけ赤くザラザラです。 ヒルマイルドスプレーで保湿をしていて痒みましですがまだザラザラしています。 どれぐらいで治るのでしょうか? 昨日からメンソレータムメディクイックプロクリーム(皮フ炎などによる、かきむしりたい痒みをすばやく鎮めるステロイド外用剤。赤みを伴う湿疹やかぶれ、あせも)を塗り始めましたがしばらく塗るべきですか?

5人の医師が回答

内出血ではなく、紅斑?

person 40代/女性 -

きのう(3/7)の夜、クローゼットの前でよろけて、クローゼットの中に置いてあるプラケースの角に太ももの横をぶつけました。 内出血をよくするのでたぶんできるなと思っていました。 今朝は忘れていて、夕方、「かゆい!」と思ったら内出血があるはずのところに蚊に刺されたように赤く腫れていました。 1月に子宮腺筋症などの手術をし、その時、点滴がなかなか入らなくて両手の甲や手首の内側に内出血が出来ていて、いつものことと気にしていませんでした。術後1週間で退院して、10日ぐらいして内出血もきれいになったと思ったら、赤く腫れて痒くなりました。慢性蕁麻疹でリンデロンVGをもらっているのでそれを使って2、3日で治まりました。 それから2週間後ぐらいに足のつけ根が痛くなり、ウォーキングして筋肉痛と思っていたら、直径10センチぐらいの大きさで赤く腫れて痒くなりました。 青くなるはずの場所が赤くなり、青かった所が赤く腫れ、何か変です。 去年の秋頃から、好酸球が高くなり、10ぐらいあります。 好酸球が関係しているのでしょうか? 喘息はコントロールができていて、大きな発作はありません。蕁麻疹も薬を飲んでいれば、コントロール出来ています。 内科の先生に相談したらいいのか、皮膚科がいいのかも迷っています。(特に内科は転院したばかりなので、まだ、先生とあまり話せません。)

2人の医師が回答

30代女性、先週土曜日から全身蕁麻疹、再受診について

person 30代/女性 - 解決済み

■症状、経過 先週土曜日午前中にウォーキングをしたあと、両脚がピリピリして、夜になると両脚、手、首に小さな点状の湿疹が出ました。翌日日曜日になると、顔、腹部、太腿の付け根、肩、頭皮、足の甲に丘疹が広がり、かゆみも出たため、午前中に皮膚科を受診して、蕁麻疹の診断で、セレスタミン20mg5日分、セレスタミン終了後のビラノア、アンテベート軟膏を処方されました。薬を使用しましたが、腰、脇にも広がってかゆみも増して、冷やしても寝られなかったため、本日月曜日午前も同じ皮膚科を受診しました。セレスタミンはプレドニン20mg5日分に変更になり、薬がなくなる少し前に減量判断のため再受診するように言われました。昼食後に早速飲み、1時間経過後から1,2時間程度は赤みも薄くなりかゆみも一部分におさまりましたが、再発して今度はお尻にも広がり、目も少し充血し、ら複数箇所で消えたり出たりを繰り返しながら強いかゆみが続いています。呼吸苦、発熱、腹痛などはありませんが、とにかくかゆみが強いです。 ■質問 プレドニンがなくなるまで家で様子を見るべきでしょうか、それとも明日に再受診すべきでしょうか。 ■補足 ・毎年、暑くなり始めるこの時期に日光下で汗をかくと1日程度でおさまる軽い蕁麻疹が腕、首などを中心に出ていて、数週間それを繰り返すうちに蕁麻疹が出なくなるという状況ですが、今回のように広範囲、強いかゆみ、持続的なのは初めてです。 ・気管支喘息と鼻炎のため、普段からモンテルカスト、レルベア200、オロパタジンを使用しています。オロパタジンのみ今回の処方に合わせてお休み中です。

3人の医師が回答

臼蓋形成不全の治療について

person 30代/女性 -

半年位前から左足が足を横に大きめに開いた時や外側に向けると足の付け根に痛みが出るようになりました。昔から長時間歩くと似たような痛みがありました。1、2ヶ月たっても痛みがあり病院に行ってみる事にしました。レントゲンをとり角度が右が18左が11で普通は30位で20以下が臼蓋形成不全と言われているといわれました。痛み止が処方され臼蓋形成不全には水中ウォーキングが1番いいと言われていると言われました。骨に隙間があるから半年に一度レントゲンをとって様子を診ていくと言われています。最初はこんな不思議な症状に病名なんてあったんだと安心したのもあり何も考えていなかったのですが、最初痛み止飲んでも効かず薬を変えました。貼り薬も毎日だと痒くなったりして。日常生活には困らないのに薬を飲んだり今後どうなっていくのか不安になり先生に病気について聞こうとした所病名をメモされてこれでネットで調べて下さい。色々でてきますから と言われました そして自分で何か出来る事はないかと調べて臼蓋形成不全にスーパーフィートがいいとあったのでスーパーフィートを購入し1ヶ月たって足の指に痛みが出て合っていないのかもとオーダーで作る事にしました。それからは足の指の痛みがなくなりました。オーダーで作る時に足圧を図って前重心でアーチがなかったのが1ヶ月半後には踵にも圧がきてアーチが作られてきているとの事です。薬を飲んで痛みを抑える以外に臼蓋形成不全に良い治療法はないのでしょうか

3人の医師が回答

全身の血管が浮き出てきました。動悸、全身の怠さもあり不安です。

person 40代/女性 - 解決済み

2021年10月末に虫垂炎の手術をした後、腕に静脈炎ができました。 今年の2月から夜になると脚が酷く怠く、むくみも生じるようになりました。 境界型糖尿病(12月末のhba1cは4.9でした)なので3月の初めまでは1日に1万4、5000歩歩いていました。 現在は脚の怠さ軽減のために1日に11000歩から多くても13000歩程度に減らしています。 2月中旬頃から左脚の痺れ(臀部、脹脛外側、足の甲)が表れ、それと同時に左足首に痒み、アザ、ふくらはぎに血管のボコボコ、蜘蛛の巣状の毛細血管、赤い湿疹等が出始めました。 下肢静脈瘤かと思い、3月下旬に弱圧の膝下弾性ソックスを買い求めましたがあまり効果はなく、中圧を買い、履いてウォーキングしたところ、途中から脚の感覚がなくなり、帰宅した時には鬱血して脱ぐ際に痛みがあり、足の甲の血管が気持ち悪いくらい浮き出ていました。 それ以来、午後になると足の甲の血管も浮き出るようになり、むくみ、血管のボコボコ、湿疹等もひどくなった気がします。 また、その時以来、太もも、脚の付け根、腕、お腹、額等の血管も目立つようになり、以前からある朝の頻脈(100から130)、日中、夜中の動悸も頻発しており、日々不安でたまりません。 回答のご参考にしていただきたいのですが、酷いpmsとpmddがありプロゲステロンクリームを塗っています。以前はエストロゲンも塗っていましたが、現在はプロゲステロンのみです。 また、20年前から18年間過食嘔吐が毎日あり、2年間のブランク後に昨年の10月から最近まで毎日4時間程食べ吐きをしていました。 側湾症による酷い腰痛、胸郭出口症候群があります。 18歳から躁鬱病を患っています。 長い文になってしまい申し訳ありません。 脚はもちろん、全身の怠さがすごいので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)