オランザピン錠2 20代に該当するQ&A

検索結果:14 件

不安をとるには薬がいいのか?

person 20代/男性 -

息子は、発達障害をもっています。 オランザピン3.75を服用だったのを違う薬に変えた時点で調子が悪くなり、オランザピンが10まで増えロラぜパムとプロチゾラム、セディールと薬が追加になりました。 睡眠がやっと整い出し眠れるようになってきましたが、本人曰く日中にかなりの不安感があり苦しいと訴えており、主治医の判断でラツーダが更に追加されました。 ラツーダが追加されると気分は良くなったが眠れないとの症状が出てきました。 その為、その薬は中止になりバルプロ酸に変更となりましたが、この薬も眠れなくなり日中だけでなく落ち着いてきていた睡眠まで不安を言うようになってきたので、バルプロ酸も中止となりました。 スルピリド錠50なら眠る作用も入っているからと再び処方となりましたが、この薬も服用すると眠れなくなりました。 眠れない症状がかなりのパニック状態になってしまい以前の変薬の時みたいに苦しいとまで訴えだしてきたので、スルピリド錠を外してみました。 外した日から眠れるようになりました。 次の受診まで現状維持で様子を見ています。 病院自体は患者さんが増えてきて、診察時間は1〜2分な状態で次に受診してもまた違う薬が追加されると感じます。 今、現在はオランザピン10、ロラぜパム1、プロチゾラム0.25、セディール30です。 このまま薬が増えた方がいいのか? 合う薬が見つかるまで試すのがいいのか? 薬ではなく不安を取る方法がいいのだろうか? が本人の悩みの様子です。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

オランザピンの副作用について

person 20代/女性 -

心療内科で嘔吐恐怖症との診断でオランザピン錠1.25mgを1日1回で処方されており、2週間ほど服用しています。 そこでオランザピンは太りやすいという口コミを見て心配になりました。 担当の先生の意見は、劇的に体重が増加する方はその分薬の量も多いから、私の場合は少量なのでほぼ心配はいらない。との回答で薬は続けていますが、薬を飲む前からダイエットを始めようと思っていたので、現在ダイエットをしています。 オランザピンは食欲増加の他にも代謝が落ちる?や脂肪がつきやすくなる…というのもみかけた事があります。 その場合、勝手に太る事はなくても、ダイエットをしても痩せないということはあるのでしょうか。 行っているダイエットは、食事の見直し(高カロリーなもの・炭水化物を控えて高タンパクなものをたべるなど)と自宅で育児家事の合間合間に運動をしています。(計1時間〜1時間半ほど) 周りにはそれを続けていれば必ず痩せると言われるのですが、薬を飲んでいる為に結果が出るのか不安です。 始めて1週間経たないくらいなので、まだ体重や見た目に変化はありません。 長く書いてしまいましたが、維持ではなく痩せる目的のダイエットは意味があるのか意見をお聞きしたいです。

2人の医師が回答

20歳 学生 心療内科

person 20代/女性 -

大学生の長女についての相談です。現在学生寮で一人暮らししています。9月中旬から勉強や課外活動などやることやレベルが上がり、突然過呼吸を起こしたり、気持ちがいっぱいいっぱいになってとても不安になることが続いたようで、大学のカウンセラーに勧められて心療内科に通っています。不安を和らげるお薬を(ロラぜパム・オランザピン)いただき、寝る前に飲むようなんですが、今度はものすごい眠気と倦怠感におそわれて、ずっとねてしまったり 何事もうまくやれないようなんです。3錠まで飲めるお薬のようですが普段は2錠飲んでいるようです。お医者さまは今はまだ病名を決めきれる状況ではなく、初期状態である可能性も高いので 出来るだけ不安材料を軽減して できれば休学を勧めています。本人はどうしても学校を続けたいというので いったん家に帰って親の下で生活・静養しながらリモートで授業を受けることになりました。私にはどうも薬が合っていないように思えるのですが、お医者さまは薬はずっと飲み続けるようにと言われます。言葉に力がなくなってしまい何事も面倒だと言います。風邪薬を飲んでぼーっとしている感じだと本人は言います。何度か1錠に減らしてみたら割合スッキリするようです。 これからしばらく自宅の近くで心療内科を探して治療を続けるのですが、どのような病院にするかとても悩んでいます。薬のことも含めてどのようにお医者さまに伝えていけば学生生活と治療を両立させられるのか、アドバイスいただけないでしょうか?

4人の医師が回答

娘(23歳)強迫性障害 の服用中の薬について、これからの治療について

person 20代/女性 - 解決済み

娘(23歳)ですが、2020年年初より強迫性障害で治療中です。現在服用中の薬について、先日10月3日の診察で医師より現在服用のアナフラニール25mgについて発がん性があるとの事で、今後4週間かけ量を減らし(夕食後1錠)その後中止するとの説明がありました。薬は、2021/4/26より1錠から開始し2021/6月より3錠服用していました。体に影響はないのか?何か検査は必要ないのか?私がその場に同席しておらず詳しく聞けなかったため今回こちらで先生方の意見を伺いたくお願いします。娘は以前に服用していたオランザピンにより糖尿病となり現在治療中で薬の服用についてはかなり恐怖心があります。  次に、今後の治療について、私は今後認知行動療法なども取り入れて行けたらと考えております。担当医師とも相談していますが、県内でそういった事を行っている所は聞いたことがない。ご自身で調べてやる分には問題ない。という話でした。現在2か月毎の診察、薬での治療を続けています。娘は投薬治療を開始し2年以上経過しますが、家にいることがほとんどで、大半はソファに横になっている状態です。何か行動するたびに強迫観念が生まれるようで、カーテンの開閉、窓の開閉、電気のスイッチON,OFF、テレビ・エアコン等リモコンONOFFを自身で行うことはありません。身の回りのことはすべて家族の者が行っている状態です。私が調べたところ民間の施設で認知行動療法を行っている所があるようで、そちらでの治療訓練を開始しようかと悩んでいるところです。先生方の意見を伺えたらと思います。 現在薬はフルボキサミンマレイン酸塩錠50mg(朝1夕2)ベルソムラ錠20mg(寝前1)、アナフラニール25mg(夕1)服用中です。娘に恐怖感を減らし行動範囲を広げるきっかけを作ってあげたいと思いますが難しいです。長文すみませんよろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)