50代前半です。
血圧が高めになり、昨年夏から、アムロジピンを処方されて1日1回服用を開始しました。効果が薄いということで 11月の初めからカンデサルタンを追加し、朝晩と飲み続けていました。
12月初旬に、全身に蕁麻疹が出ました。
オロパタジン ですぐに引きましたが、原因が分かりませんでした。
1月中旬に再び 蕁麻疹が発生しました。今回もオロパタジン 服用ですぐにひきました。
色々調べていくうちに、血圧の薬の副作用 の中に、過敏症(蕁麻疹)というのが含まれているのを見つけました。
怖くなり 自己判断で血圧の薬の服用を中止しました。すると 最近よくなっていた 血圧が当然のことながら 上昇してしまい、今日は136の95になっていました。
この場合、血圧の薬の服用はやめないほうがいいのでしょうか。すぐに病院に行くことができないので アドバイスいただけるとありがたいです。