オーグメンチン250rs副作用に該当するQ&A

検索結果:32 件

リウマチの薬を飲みながら風邪を引いて抗生物質を出されたが吐き気が凄いので薬を中止したい

person 70代以上/女性 -

母が71歳で現在リウマチの薬を飲んでいます。普段飲んでいる薬が以下 ・メトトレキサート錠2mg ・サラゾスルファピリジン腸溶錠500m ・フォリアミン錠 ・ジセレカ錠100mg 5~6日前から風邪症状で咳も酷くなった為、4月30日に病院を受診 「ウイルス性の細菌感染。血液検査の結果、白血球の数とCRPが高いので抗生剤を出します」と以下の薬を5日分処方、夜から飲み始めました ・オーグメンチン配合錠250RS(1日3回) ・アモキシシリンカプセル250mg(1日3回) ・デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg(寝る前) 1日の朝に薬を飲んだ後吐き気が出てしまい、病院に確認した所、「風邪が治るまでジセレカは休薬。吐き気が治らなければ再度受診して下さい」と返答。1日中体調不良でしたが、昼は吐き気無しでした 夜寝る前の咳止めを飲んだ後吐き気が復活し嘔吐 「貰った薬を飲んでから体調が悪くなったのでもう飲むのを辞めたい」と言っています 明日から祝日で病院に聞けず判断がつかない為、以下質問させて頂きます 質問1: 昨日の夜から数え現在4回抗生剤を服用していますが、明日から抗生剤を飲むのを止めても身体への負担(今後薬が効かなくなってしまう)などはありませんか? 質問2: 今回抗生剤を出された理由が、「白血球の数が高いのとCRPが高いから」だった為、抗生剤を止めてしまえば当然途中で治療を止めてしまう事になるので、そうなると余計に風邪が悪化してしまいませんか?リウマチは風邪が酷くなりやすいと聞いているのでとても心配です 質問3: 今回処方された抗生剤も咳止めも全てが副作用に「吐き気・嘔吐」があったので、寝る前の咳止めだけ辞めれば吐き気は改善される可能性はありますか? 以上、3つの質問のご返答を宜しくお願いいたします

3人の医師が回答

持病の肝機能障害での抗生剤の服用の可否について質問します。

person 60代/女性 -

先月6/22、CTに写った肺の腫瘍(右上葉部)の生検を含めた切除手術を、胸腔鏡下にて行いました。本日で術後11日目となりますが、術後の翌日よりCRP定性・定量ともに高い数値が継続しています。6/23 (QL 3+)(QT 4.20)、6/25 (QL 3+)(QT2.68)、6/27 (QL4+)(QT5.17)、6/29 (QL5+)(QT6.18) 6/23の数値は手術翌日、6/25は肺からのドレンチューブを抜いた翌日の各値で、以後隔日の時系列値となります。術後ドレンチューブも二日後に抜けたのですが、全身の倦怠感と微熱が続いていたので、担当医より6/27日の時点で術後の炎症反応・ウイルス感染症等が考えられるとの事で、オーグメンチン配合錠250RS、サワシリン錠250mgを一日3回 一日分処方され服用をすすめられ経過を診たいとの事でしたが、スマホアプリの薬辞典を検索してみると副作用として肝機能障害が懸念されるとの事、γGTP数値も6/25 (149)、6/27 (197)、6/29 (213)と非常に高い数値となっています。持病として肝臓に障害(総胆管膿腫・肝内結石症切除等の手術歴あり→現在ウルソデオキシコール酸服用中)があるので、上記の抗生剤は服用したくないと申し出ました。担当医からは、継続入院療養していても病院としては出来る処置が無いとのことで、自宅にて療養経過してくださいとの事。6/29退院し自宅療養中です。やはり全身の倦怠感は良くならず、終日微熱(36.8~37.2)が続いています。明日7/4(月曜日)に診察を受け、抗生剤の服用を試みることが良いのでしょうか?手術は全身麻酔、輸血はしておりませんが肺の切離縫合部からの空気漏れを抑えるために血液由来の組織接着剤(フィブリン糊)を使用したとの事です。どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)