コロナウイルスに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

妊娠初期の高熱・腰周りの激痛・咳が続きかなり不安です

person 30代/女性 - 回答受付中

38歳、2人目妊娠中(現在10w0d)です。 腰回り、背中周りの激痛から始まり、耐えられない程の痛みが3〜4日続きました。 (24時間寝ても起きてもずっと激痛で唸っていました) その後少しマシにはなりましたが、ずっと痛いです。 腰(背中)の痛みが始まった次の日には、38度台の高熱がでるようになり、だんだん39度台に上がっていって、今はずっと39度台が続いています。 咳も頻繁にでていて、咳のしすぎで胸(肋骨?)が痛いです。 これまで、内科と泌尿器科を受診しました。 コロナは陰性。腎盂腎炎も問題無さそうでした。原因が分からず、全く良くなる傾向が無く不安でいっぱいです。 最初カロナールで耐えてましたが良くならず、ファロムと漢方(芍薬甘草湯)も処方していただき、飲み始めました。 カロナールを飲んだ時だけ、一時的に熱は下がりますが、薬が切れると39度台のオンパレードです。 高熱が1週間続くことが初めてで、つわりとも重なりかなり辛いです。 赤ちゃんが心配です。 1週間前の検診では順調でした。 最初に産婦人科に電話し、内科等で受診して薬を貰って良いか聞いて受診してますが、産婦人科の先生にも見てもらった方が良いですよね。 何か考えられる病気はありますか?

3人の医師が回答

夜になると出る微熱、長引く咳

person 30代/女性 - 解決済み

8日前、のどに違和感がありましたが出勤しました。 帰宅後夕方から発熱、朝になると下がるのでまた出勤というのを3日間繰り返し。 その間、夜の発熱が1日目37.5℃、2日目38.6℃、3日目39.1℃とどんどん上がっていくのがきになりました。 また、他の症状として喉の痛み、首に発疹(発熱2日目のみ)がありました。 発熱4日目に内科を受診しましたが、コロナとインフルは陰性。咳止めと解熱剤、抗生剤をもらい帰宅。 薬はしっかり飲んでいましたが、そこから3日間、熱は上がったり下がったりで、夜は必ず熱が出て咳もひどく眠れない日々が続きました。 熱が下がらないので不安になり、3日前に再度受診するも、聴診器をあてられただけで「脱水がひどいよ」と。 引き続き薬を飲むことと、さらに吸引と咳止めのテープを処方され帰宅。 水分をとることは意識しつつ、安静に過ごしていますが、夜は相変わらず咳が出て眠れない日々が続いています。昨夜は37.6℃ほどの熱でした。 今、6種類ほどの咳止めの薬を飲んでいますが、手の震えもあります。 副作用は仕方ないと思いますが、このまま薬を飲み安静にするしかないのでしょうか。 症状が出始めてから1週間以上経ち、仕事も休んでいます。 当初は喉が痛くて声が出なかったのですが、その症状はよくなりました。 こんなに熱や咳が長引くのが初めてなので不安になり相談させていただきました。

12人の医師が回答

4歳息子、解熱後発疹について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

症状経過は以下の通りです。 【基本情報】 • 年齢:4歳、男の子 • これまで大きな既往なし • これまでにアセトアミノフェン坐薬の使用歴あり(問題なし) • 今回、初めてカロナール顆粒(アセトアミノフェン)を内服 ⸻ 【発症からの経過】 発熱初日は4日前(夜20:30頃〜) • 突然 39.4℃の高熱(発症時点で鼻水・咳・喉の痛みなし) • その後、最高で41.2℃まで上昇、発熱は38-41度で合計四日間続いた。 • うっすら喉が赤い程度で、風邪症状もなかった 検査履歴 • 発熱3日目に小児科受診/以下の検査すべて陰性: • コロナウイルス • インフルエンザ • アデノウイルス、RS、ヘルパンギーナ • 喉はやや赤いとの所見あり • カロナール(顆粒)処方、使用歴あり ⸻ 【解熱と発疹の経過】 発熱4日目:完全に解熱 • 朝以降、平熱安定(36℃台) • 解熱とほぼ同時に体幹(胸〜腹)に赤い発疹出現 • 発疹は痒みなしから始まり、翌日以降、痒み・赤みがやや強くなる • 発疹の広がり方:首 → 胸・お腹 → 顔・四肢へ • 特に首と左頬に強い赤み・痒みあり スキンケア・薬 • 首に痒み強く、ステロイド外用薬を1回使用 • 突発性発疹かも?と思ってからは、顔や体には保湿剤+必要に応じてレスタミン塗布、ステロイドは使用せず ⸻ 【現在の状況(発疹3日目)】 • 添付画像の通り 発疹は体幹から、首、顔、両腕、両足に赤い細かい発疹あり • 顔が1番赤みがある • むくみ(瞼・頬)あり、目を痒がる、口臭も普段よりやや強い • 食欲は徐々に回復中、活動性も戻りつつある • 尿量は正常範囲 ⸻ 確認したい点 1. 突発性発疹と考えてよいか? 2. 解熱後の発疹とむくみ、目の痒みについて(薬疹・ウイルス性発疹の鑑別) 3. 顆粒カロナール(初使用)によるアレルギーや薬疹の可能性はあるか? 4. 海やプールに入れるのはいつ頃から可能か?必要な紫外線対策は? 5. 今後のスキンケア・外用薬の対応指針 ⸻

7人の医師が回答

ウレアプラズマが治らず、コロナにもなりました

person 50代/女性 - 回答受付中

一ヶ月半前の一般的な人間ドックの尿検査で細菌反応がでたので、泌尿器科へ行きました。 元々膣の違和感があったことで、婦人科の主治医からはエストリール膣錠を処方されていましたが、泌尿器科では膀胱炎の反応はなく、先生からマイコプラズマとウレアプラズマの検査を勧められたところ、ウレアプラズマが陽性でした。 一カ月、グレースビットを服用しましたが、その間2回の検査で引き続き陽性で、今週よりビブラマイシンを2週間服用処方されました。 ところが今度はコロナ陽性がわかり、昨日よりラゲブリオも服用を始めました。 長期の抗生剤服用でコロナにも罹ったのではないかと思っています。 今週受けた尿検査検査はクリーンで今は膣の違和感はありません。 このままウレアプラズマのために抗生剤を長期服用するべきなのか、正直、検査のたびに陽性とでると気持ちも落ち込みます。 泌尿器科の先生によれば一年以上抗生剤治療をしている患者もいると言いますし治療をやめる方はいない、数ヶ月の治療はよくあるとのこと。一方、婦人科の先生は2ヶ月も治らなくて抗生剤をやめるケースもあるとのことでした。 いつも気をつけているのにコロナに罹ったことと抗生剤の長期服用の関係、またウレアプラズマの治療の継続に関してご意見を伺えないでしょうか。 なお、元々抗生剤の副反応が出やすく、今回のグレースビットとビブラマイシンは今のところ大丈夫です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)