コロナウイルス 30代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

不安神経症や自律神経失調症、難病、コロナとコロナワクチンの後遺症

person 30代/女性 - 回答受付中

・安静時の徐脈45-55(スポーツはしてない) .寝起き、少し動くだけで頻脈120-170 .右側腰、お尻、太もも、ふくらはぎの痛み(安静時も歩行時も) .右足右腕重だるい、動かしにくい ・時々下痢、軟便 ・右側こめかみと頬の鈍痛 .おしりを拭いたところ鮮血がティッシュに ・ブレインフォグ ・くしゃみがたくさん出る ・右目のかすみ ・この年齢でならないような病気になる(憩室炎、深部静脈血栓症) ・立ったり歩いたりすると右足の甲とふくらはぎが赤く変色する ・右半身首や肩背中も痛む .水分たくさん摂るのに全身の皮が剥ける ・髪の毛が全体的にぬける ・悪夢を見やすい .異常な不安感 ・倦怠感 .時々意識を失いそうな感じになる ・右耳の奥にスギンと強い痛みが走ることがある ・動悸 .胸部不快感 .胸痛 ・めまい(船酔い、ぼーっとする等色々) .息苦しい時がある ・足の小指の爪が黒くなった .左手親指の爪がボコボコ .傷のあとが残る、なかなか治らず色素沈着する .これらの体調不良が半年以上続いている .右側頭部、こめかみの痛みはウネウネ何か動いてるような痛みというか違和感 .筋肉のピクつき .体重減少、54→42 .足の裏右だけ少し白い .頻尿 .吐き気 膠原病、血栓、筋肉の血液検査や各種いろんな検査を受けてきて 造影剤使用するもの以外大体受けてきましたが未だ一過性の洞性頻脈以外原因が突き止められません 歩くと右足の皮膚の色が変わったり 痛みがもう長いこと続いてるのでこれに関しては精神的なものではないと思っています コロナやコロナワクチンの後遺症なのか 見つけにくい難病なのか何が考えられるでしょうか 動けなくなり仕事も外出も出来ないでいます 不安自体も心がどうのこうのじゃなくて若年性アルツハイマーや膠原病のスクリーニングにひっかからないような何か見つけにくい疾患のせいじゃないかと思うのですが どうしたらいいでしょうか 色々精神薬やサプリメントも試しましたけどききません カテ違いすみません

3人の医師が回答

喉の痛み、リンパ濾胞でしょうか?

person 30代/女性 - 回答受付中

3歳の息子が、土〜月まで発熱、火曜朝に解熱し、水曜のお昼過ぎに咳と少しだけ鼻水が出始めました。 熱の経過は土曜昼夜38℃→日曜朝〜昼37℃、夜 最高38.2℃→月曜朝38.2℃、夕方39.1℃、夜37.7℃→火曜朝以降 解熱という感じでした。 土曜のお昼以降排便がなかったので、月曜の夜に浣腸して大量に排便した後スッと熱が下がりました。 月曜朝に小児科で診てもらったところコロナやインフルの検査はなく、ただの風邪でしょうとのことでした。 水曜夕方には耳鼻科を受診、水曜の夜からクラリスロマイシンなど服用し、金曜にはほぼ全快しました。 そして私なのですが、火、水、木となんとなく食欲がなく何を食べても美味しく感じられず、だるい感じが続きました。 寝汗をすごくかいたりもしていました。 熱は測っていません。 ただ、生理だったのでそのせいもあるかもしれないです。 今日は元気で食欲もしっかりあるのですが、耳の奥、鼻の奥、喉が痛いです。 咳は全く出ません。腫れているような感じがします。 鼻水が出ていないのに鼻〜喉の奥に何か貼り付いているような、後鼻漏感?と呼ぶようなものがあります。 全体的に少し痒いような、乾燥しているような気もします。 鏡で喉を見てみたところ、写真のようになっていました。 これはリンパ濾胞でしょうか? イネ花粉アレルギーがあるのでアレルギーかと思ってアレグラを飲みましたが、効きませんでした。 息子からうつった風邪でしょうか? リンパ濾胞というと、コロナやインフルエンザのイメージがあるのですが… 風邪ではなくコロナやインフルエンザ、もしくはアレルギーの可能性もあるのでしょうか?

6人の医師が回答

全身の筋肉のピクつきと、手の動かしにくさ、両脹脛のうねうねするような小刻みな目視できないピクつき

person 30代/男性 - 回答受付中

6月の下旬ごろより左上腕三頭筋のぴつくきが出始めました。普段からハードに筋力トレーニングを行っており、筋肉量も多い体格です。トレーニングや電解質とかの影響でのピクつきかも思い、カフェインを減らしたり水分ミネラル補給したりと様子見みておりました。 7/12ごろに上腕のピクつきは落ち着きましたが、全身にピクつきがあるのをこのころから自覚し始めました。ネットで調べると、ALSが目に止まり、そこから恐怖感で眠れなくなりました。 7/14に脳神経内科を受診しましたが、たまたま発熱がありインフルとコロナの検査のみ行い。脳神経内科の診察は次週に延期となりました。 7/15ぴくつきがひどく、近くの脳神経外科を受診し念のためMRIをとり異常はなく、大学病院脳神経内科へ紹介状を頂き、7/23に受診予定となりました。 しかし大学受診まで期間がながく、夜も全く眠れなくなり、7/17に別の神経内科で簡易的な検査をしていただきら腱反射は正常であり、現状筋力低下や、萎縮してる所見はなくALSの可能性は低く、筋炎やミネラル不足の可能性もあると指摘されました。 それでも不安が拭いきれず、心療内科受診しロゼレパムとマイスリーが開始となり7/17の夜は短時間ですが久しぶりに就寝でしました。 今1番怖いのは、就寝時に感じる脹脛の目視できないほどの小刻みにうねうねするようなぶるぶるするような感覚と、いろんなとこで起こるピクつきです。 現状の状態として 真っ直ぐ歩けるし、つま先立ちもできるし時々四肢の脱力感や動きづらさがあるが、その状態でも片足立ちや握力は60kgぐらいあり普段と同じです。 動きづらい時はアイスノンで冷やすと良くなります。 声が小さくなったなという感覚があります。 食欲なく、体重が1週間ほどで3kgほど落ちました。 ピクつきが多い時は37℃台の微熱が出る。 筋肉量が多いから萎縮がわかりにくいだけで実は進行しているんじゃないかとか、よくない思考が巡ります。 7/23の受診で精密検査をしない事にはわからないとはおもいますが、有識者の先生方からなにか安心できるような声かけをしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)