サンリズム副作用に該当するQ&A

検索結果:71 件

慢性骨髄性白血病の治療薬での副作用なのか、動悸、不整脈など症状が出ています。

person 70代以上/男性 - 解決済み

70歳、男です。 11月に慢性骨髄性白血病が見つかり、大学病院の血液内科で診察いただき、現在はスプリセル100mgを飲んで治療中です。 白血球など正常内になりましたが、副作用なのか、心臓の症状が出ています。 普通にしている際は気にならない程度ですが、重い荷物を運んだり、階段の上り下りなどアクティブな動作をすると、強い息苦しさと胸を締め付けられるような辛い症状が出ます。腕の関節も痛みが出ます。静かにしていると数分から長くて15分くらいで段々収まります。加えて最近は動悸が頻繁に感じます。脈拍も115と高く、以前は85くらいでしたが増えて不快感あります。 血圧は高い時もありますが概ね125〜130くらい、低い方も正常範囲内です。 先生に伝えましたら、レントゲン、エコー、心電図などで問題ないとのことで段々慣れてくるからこのままスプリセル100mgをつづけましようとのことです。 気になるのは、10年前から心房細動を薬治療をしています。ペブリコール、サンリズム、血液さらさらにする薬など飲んでいまして、12月からスプリセル飲み始める時まで心房細動症状はかなり抑えられていました。 これは副作用の症状なのか、あるいは同じ時期に偶然心房細動が悪化したのかどうなのでしょうか。 循環器内科の先生は次回から薬を変更しましょうとのことです。 診ていただいている先生は別の病院でカテゴリーも違うので気になります。 スプリセルを飲みつづけてこの症状を緩和できるのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

サンリズムの服用について

person 50代/女性 - 解決済み

54歳女性です。本日サンリズムカプセル50mg朝夕1日2回で処方を受けました。 10代の頃から不整脈があります。数年に一度検査をしていますが期外収縮の診断でした。最近不整脈が増えていて気にはなっていましたが、先日朝目が覚めて座ったら突然原因不明の頻脈になり1分間に120拍くらいで、安静にしていましたら25分間ほど続いて治りました。診察を受けた結果、超音波検査等には異常なし、ホルター心電図の結果、明け方に2.3秒脈が飛び、41拍の徐脈になっていました。 元々スポーツをやってる影響か、いつも家で測ると50拍ほどの徐脈気味でしたが、最近は60拍くらいのことも多く前より脈拍が増えてるかも?とは医師に伝えました。ホルター心電図の日は立ち仕事だったからか平均で61拍になっており、本日家で測ると安静時52拍でした。こういう感じで今現在徐脈気味かどうかははっきりしないのですが、明け方の徐脈があったり、元々が徐脈気味であるので、頻脈発作が一度だけあったからといって、サンリズムのような頻脈治療用の薬を服用しても大丈夫か不安になっております。寝ている時の徐脈状態がまた起こったらこのお薬の作用は大丈夫なのでしょうか?期外収縮も気になっており、たまに強く出るのでこのお薬でそちらが治るのなら嬉しいとも思っています。直接医師には副作用のことしか質問できず、わざわざ連絡して聞くのも気を遣ってしまいます。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

サンリズムの副作用

person 70代以上/女性 - 解決済み

母が以前より不整脈持ちで主に期外収縮でたまに心房細動がでる状態でした。 肺癌の治療中にカルセドの2クール目に心原性脳梗塞を患い現在ワーファリン、ビソプロロールを服用してます。 カルセドがすごく効いているので現在5クール目継続中ですが、決まって抗がん剤3日間の二日目に心房細動がおき3日目は中止になります。 心原性脳梗塞も同じ病院で治療中なので循環器内科にも通っていますが、抗がん剤が引き金になっているかもと言われ呼吸器に連絡が回ったようです。 本日呼吸器内科受診したところ、循環器から抗がん剤の変更含め話があったこと、変更するか不整脈の薬をのむかの選択肢になり、呼吸器の主治医も効いているので変えるのはもったいないと言われこちらも同意件なのでサンリズム服用を承諾し呼吸器より処方されました。 以前循環器の受診の際に、不整脈の自覚症状が強いので何か薬はないかと尋ねた際は、副作用があるので良し悪しだと言われ処方されませんでした。 循環器は抗がん剤の変更、呼吸器は続行の意見で間を取ってサンリズム服用に至ったような感じです。 かかりつけの循環器クリニックでも、しんどいけどなるべく不整脈の薬は飲まないほうが良いと言われ服用は避けてきました。 頓用で症状があるときだけ服用するようですが、今まで総合病院の循環器やかかりつけの循環器クリニック双方で処方を避けられていただけに副作用がすごく不安です。 今まで症状がでても我慢してきたようにこれからもそうしたほうが良いのではないかと考えています。 ご意見、アドバイスお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)