ジエノゲストやめたら腹痛に該当するQ&A

検索結果:29 件

原因が分からない下腹部痛について

person 30代/女性 - 解決済み

ご回答よろしくお願いいたします。 ◆一昨年の12月くらいから慢性的に下腹部痛があり、これまで複数回病院に行きましたが原因が分かりません。 腹部超音波検査→造影CTをしましたが異常なしで、ただ子宮筋腫があるかもとのことだったので(生理痛もひどいので)婦人科にも行きましたが、子宮筋腫は1.5cm程のもので、経膣エコーでは下腹部痛の原因になり得るような子宮や卵巣の異常は見当たらないとのことでした。(念の為子宮体がん・頸がん検診はしてもらい、結果は後日聞きます。) 上記のとおり腹部エコー、腹部造影CT、経膣エコーは済ませているのですが、他には何の検査をしたら良いのでしょうか? 総合病院であれば他の科にまわしていただけるのかもしれませんが、地方なのでクリニックを回るしかなく、途方に暮れています。 ◆上記の腹痛とは別に生理痛もあるため、婦人科で体全体の調子を整えるために漢方薬はどうか?と提案していただきました。(漢方の種類はまだ聞いていません。) 数年前まではヤーズフレックスを服用していましたが、年齢的に再服用は推奨できないとのことでした。(白衣高血圧でどうしても高く出てしまうため、そちらも気になるとのこと) ジエノゲストなら服用可とのことです。 個人的にはミレーナが気になっていたのですが、「不正出血が多く見られるのでそれが気になる方はやめておいたほうが良いかも…」という感じでした。 漢方薬/ジエノゲスト/ミレーナ について自分なりに調べているのですが、婦人科の先生としてはどれがおすすめでしょうか? 人によって合う合わないはもちろんあると思いますが、なるべくマイナートラブルが少ないものを選びたいです。 (ヤーズフレックスは慣れたら快適でしたが、肝機能は上昇してしまいました。)

1人の医師が回答

ジエノゲスト服用中止後の妊活

person 30代/女性 -

2人目を出産して3ヶ月後から月経困難症の治療でジエノゲストを1年半服用しておりましたが3人目の妊活のため9月末で服用をやめました。 排卵検査薬を使用し10月15日排卵日、10月25日生理、11月9日排卵日、11月19日生理、12月3日排卵日、12月13日生理になっています。今月の排卵後に病院を受診しましたが年内は様子をみましょう、次の排卵日付近に受診して下さいと言われました。 排卵から10日程でこの3回とも生理がきています。通常14日程で生理がくると思うのですが10日はあきらかに短い気がして心配です。排卵はおそらくしていると思いますが これは薬を飲んでいた影響でホルモンバランスがまだ戻っていないのでしょうか。 1人目も2人目も排卵検査薬を使用して妊娠出産を経験していますし元々の生理周期も27日から28日と安定して排卵から14日後にきっちり生理もきていました。薬をやめてからは24日や25日で生理もきていて排卵から2.3日後には胸の張り、腹痛、頭痛など身体の不調も酷く、妊活をしているため薬を飲むのもやめているので漢方や薬などで改善できるならしたいのですが、もう少し様子をみるしかないのでしょうか? 来年31歳になる歳のため年齢的にも若いわけではなく妊娠も早めにしたいと考えています。今通っている婦人科は専門的な不妊治療はやっている病院ではないので、セカンドオピニオンも含めて病院を変えた方がいいのかも検討していますが、どうでしょうか?

1人の医師が回答

子宮頸がん検査後、鮮血の不正出血の増加

person 50代/女性 -

子宮内膜症と診断されて20年経過、51歳、出産経験はないです。 ジエノゲストを服用し始めて5年ほど経ちますが、不正出血の量に波があるものの0になったことはありません。 寒くなり始めた頃から不正出血が多くなり、伴って生理痛が強くなりました。 出血量は生理3日目くらい、出血の色は黒みがかった色合いです。 心配で12/28に診察を受け 「更年期で出血量が不安定になっているのだろう。 子宮内膜も薄いしほぼ大丈夫だと思うが、念のため子宮体がんの検査もしよう」 と提案されました。 ですが生理痛のほかにも体調不良(腹痛、めまい、神経痛など)があってしんどかったため、痛みを伴う体がん検査はやめ、頸がん検査だけ受けました。(頸がん検査はいつもより痛みを感じました) ただ、不正出血が増えたり鮮血が出たりするようなら年明けに体がんの検査しようとなりました。 その日は何ともなかったのですが、翌日、生理初日くらいの鮮血が出ました。 その翌日の今は、トイレの度に血液で水が真っ赤になります。 頸がん検査の後に出血はいつも少量はありますが、翌日になってから徐々に鮮血の出血量が増えてくるのは初めてで怖いです。 この鮮血は検査のときの傷によるものでしょうか? そうでなければどのような可能性が考えられますでしょうか。 その他の情報: ・ジエノゲストを飲み忘れると鮮血が出ることがありました。ほぼ規則的に飲んでいますが昨日1時間飲み遅れました。 ・生理痛が強くなり始めた日には初雪があり、急に冷え込んだせいか神経痛にもなり、その治療のためノイロトロピンの注射を受けています。 ・全般性不安障害、パニック障害で治療中です。 それに伴うものか更年期障害(血液検査のホルモンなどはすべて正常値)によるものか不明な自律神経失調症のような数々の不快な症状があります。

4人の医師が回答

加味帰脾湯服用中のみぞおちのドクドクへの対応

person 40代/女性 -

子宮内膜症でジエノゲスト服用中です。 逆流性食道炎で消化器内科でタケキャブを処方してもらってますが、11月の健康診断で胃カメラをした先生からは「逆流性食道炎はあるけど、ごく軽い」とのことで、月に2、3錠頓服で飲む程度です。月に数回お腹の調子が悪くなり、下痢をすることがありますが、下痢が続くことはなく、お腹がぐじぐじする感じが時々あります。 逆流性食道炎とのどのつまり感や不安感があり、婦人科で相談して半夏厚朴湯を処方してもらっています。毎日3回飲むわけではなく、ちょっとしんどいなという日に朝晩飲んだり、平日朝だけ飲むくらいだったので、どの程度効果があったかはわかりませんが。 また、ここ1年くらいは毎日のように夢をみます。最近、仕事上のストレスもあり、夜寝ても日中眠いことや、「よくわからないけどしんどい」ということが1ヶ月ほど続いていたので、婦人科で相談したところ、加味帰脾湯を処方してくださいました。加味帰脾湯と半夏厚朴湯の効果の違いがわからなくなるので、とりあえず加味帰脾湯だけ飲むように言われて、飲み始めて1週間になります。1日3回だと腹痛があったので、朝晩のみにしてます。加味帰脾湯を飲み始めてしんどい感じは改善してるので効果は感じています。ただ、ここ数日みぞおちのドクドクを感じて、常にではありませんが、ここ2日ほどドクドクを感じる時間が増えていて不快です。ストレスがある時や胃の調子が悪い時に感じやすいのは自覚してます。 この場合の対応として、 ・タケキャブを飲む ・半夏厚朴湯を飲む ・加味帰脾湯をやめてみる ・もう少し加味帰脾湯だけを飲み続けて様子を見る など考えてますが、どうするのがよいでしょうか。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

蕁麻疹のような赤みが出て痒いです

person 40代/女性 -

今朝7時の起床時に、肌が痒くて起きました。トイレに行くまで、太ももまで赤くなっていると気付かず、でした。首の左、脇から脇腹にかけて、腰回りが、赤くなり、蚊にさされたようなふくれたようになっていました。すぐにこれは蕁麻疹か?と思ったので、朝ごはんを食べる前に、お医者さんからもらっていた花粉症の時のアレグラを飲みました。1時間から2時間程度で、赤みと痒みは引いたようでした。夕方になるにつれて、汗もかいて、服のしめつけのあるところが時折かゆく、夕飯を食べた後に、再度アレグラを飲みましたが、どんどん脇から腰からが痒くて、肌を見るとまた赤くなっていました。すでにアレグラを2回飲んでいるので対処ができません。常時服用しているジエノゲストの服用も朝からやめています。ジエノゲストは、昨年10月頃から服用しており、生理周期による胃痛、腹痛、頭痛を軽減し、ホルモンの動きを平らに?するために先生から提案され、飲み始めました。今までは特に不正出血以外は少し顔の頬に赤みが出てるかな?という程度で肌に何か出ることはありませんでした。このまま、朝まで痒みに耐えないといけないのか、ジエノゲストな服用は止めてしまっていいか、出張中で病院にかかれず、こちらに相談です。何卒宜しくお願い致します。 添付写真は朝の少しマシになったとき、写真とっておかないと、と気づいてとったものです。今はもう少し赤いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)