ステロイド軟膏塗っている時にコロナに該当するQ&A

検索結果:27 件

乳児湿疹が治らない

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月になる乳児についてです。2ヶ月ぐらいから顔、その後全身に湿疹ができ小児科でステロイドを処方してもらっています。 顔にはロコイド、頭部にはリドメックスローション、体にはベタメゾンを塗っています。手足は良くなり使用していません。 頭部、顔は1日2回、1週間を続け良くなり1日1回の減量までは毎回いいのですがやめると悪化し初めに戻る。体、特に背部はスッキリ湿疹が治らずずっと1日2回を塗り続けている状態です。湿疹は体は赤い発疹、顔は赤みはないですがブツブツした物が多くでる様な感じです(所々赤くなる所もある)。カサカサはありません。痒くてぐずったり引っ掻いたりはありません。ただ眠くなると目を擦ります。 軟膏塗布以外に保湿ケアは最低でも1日3回、市販の保湿剤をぬり、その上からプロペトを塗布。その他オムツ替えや散歩前など気になる時にその都度保湿剤やプロペト塗布 そこで質問なのですが、 1、このまま顔にロコイドを使用し続けて大丈夫か(結局5ヶ月程使用)、 失明などの可能性 2、体の湿疹は薬を変えてもらった方がいのか。(1週間で5g、2本を使い切るか切らないか位は塗っています。それ以上の量の処方は渋られました) 3、保湿ケアは間違っていないのか。湿疹の部 位には保湿剤はさけ軟膏だけが良いか?(ただ広範囲のためお風呂上がりなど保湿剤を塗らないのも不安) 4、その小児科ではヒルドイドは好まない的な事を言われたが、一般の保湿剤よりもヒルドイド(ヒルマイルド)などの方が良いのか 治らないことを相談したら塗るしかないと言われました。こういった所に注意してなども言われていませんが近くに小児科が他にないこと、小児に詳しい皮膚科も近くになくいくつか回るのもコロナの現状心配でここで質問させてもらいます。質問が多く申し訳ありません。

3人の医師が回答

指先の皮が剥けてきて痛いのです。

person 50代/男性 - 解決済み

59歳男性です。 血管プラークの低減のために5年ほど前から医師の指導を受けて主に食事療法をしています。脂質制限で皮脂が不足気味になるため、ハンドクリーム等を随時使用して特に大きな問題なく過ごしてきました。 ところが、なぜかこの数ヶ月前から、写真のように指先の皮が異様に剥けてきます。市販のクリーム塗ったり絆創膏で保護して何とか治ったと思っても、すぐ別の指が同じように剥けてきて、キリがありません。パソコン仕事のため仕事時に痛くなる場合があり、なかなかの苦痛です。 近所の皮膚科を受診したところ、その脂質制限のせいも考えられるし、コロナウイルス下の手洗い・消毒励行のせい、単なる加齢のせい、など種々の要因が考えられるということで、とりあえずステロイド系の軟膏(ジフルプレドナートクリーム0.05%)を処方されましたが、あまり効き目は実感できません。 たまたま3ヶ月前から養命酒を始めたとき、一時期、この症状が緩和されたかのようにも見えたのですが、今は養命酒は続けていますが特に効果はなさそうです。 今後、どのような治療を考えればよろしいでしょうか?やはり脂質制限の食生活に原因があるのでしょうか?

4人の医師が回答

じんましんについて教えてください

person 30代/女性 -

10日ほど前から体中が徐々に痒くなり、掻いたところが赤く盛り上がり痒みも強かったので病院に行きました。 じんましんと診断され、ビラノアとサレックス軟膏、症状の強いとき用にベタセレミンを貰いました。 ビラノアのみで皮膚の盛り上がりや痒みは全くなくなったのですが、 ・触れたところがすぐに赤くなる(触れたか記憶にないくらいのときもなので仕事中などは常に腕やどこかしら赤くなっている)30分ほどで消える。 ・体が温まると赤くなる(お風呂上がりに色々なところが赤くなってる、シャワーが当たってた所が赤くなる)10分ほどで消える。 という症状だけ残っています。 血液検査、アレルギー検査もしましたがほこり、ダニがレベル2のみでした。 痒みはなくなったのでマシかと思ったのですが、慢性化してきてるからベタセレミンを飲んでと言われました。 ステロイドなので躊躇してしまいまだ飲めていませんが、やはり飲んだ方がが良いでしょうか。今日インフルワクチンをしたのですが、今日から飲んで良いのか聞くのを忘れてしまいましたが大丈夫でしょうか。 もともと鞄を腕にかけたりしてると赤くなりやすい方かと思いますが、こんな症状初めてで治るか不安です。 あと、30歳すぎから極限に疲れたときやコロナなど病気で体力なくなったときに必ず胸からデコルテにかけて紅斑?盛り上がりもかゆみもない赤い斑点ができます。2、3日で消えますが、皮膚科では、原因は分からない、症状が出た時にロコイドを塗るよう処方されただけでした。 これもよく分からない症状で不安なのですが、思い当たる病気などはありますでしょうか? これもじんましんだったのでしょうか… 写真はこのときのです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

中毒疹治療中の血液検査で好酸球の異常を指摘されました

person 30代/男性 -

一週間ほど前から体に発疹が出て皮膚科にかかったところ中毒疹と診断されました 今はプレドニン服用と軟膏を塗って徐々に収まって来ています 最初に受けた血液検査の結果が上がってきたのですが 好酸球の数値が15%とのことでした これは中毒疹になっているから好酸球の数値が上がってるのか 好酸球が多いから中毒疹の症状が出てるのでしょうか? 好酸球の疾患について調べると怖いことがたくさん書いていて心配です 中毒疹が収まってから血液内科を受診する予定ですがそれまでに聞きたいです 好酸球が15%はやはり高いでしょうか? 1年前に長く続く胃痛と吐き気で消化器内科にかかったときも生体検査で好酸球の数値が高くて 好酸球性食道炎の可能性があって経過観察でした 嘔吐した際に食道に傷が入っているのでそのために好酸球の数値が高くなった可能性もあるとのことでした それは3ヶ月程で収まりそれ以降は特に症状はありません その後去年の9月頃にも今回と同じような湿疹が出てステロイド薬で治療しました また11月に新型コロナにかかり それから1週間に1度程度咳が喘息のように止まらないことが続いています コロナの後遺症とも考えましたが 好酸球性の肺炎も可能性としてあるのかと思い始めています 酷いスギの花粉症とエビアレルギーはあるのですが特別アレルギー体質であった訳でもないのですがこの一年に好酸球に関わってくる病気が多くて心配です また何度も続く中毒疹にはどのように付きえばいいのでしょうか

6人の医師が回答

4歳 感覚過敏とお腹の違和感

person 乳幼児/女性 -

9.10月(コロナ療養後。運動会の練習スタート頃~) 靴下、下着肌着を嫌がるように。 頻度は少ないのでさほど気にしていなかったです 11月(お遊戯会練習スタート~) 感覚過敏悪化、「なんか変」と癇癪起こすことがほぼ毎日 食中に「お腹痛い」「お腹変」とほぼ必ず訴えるように 排便あったりなかったり(半々位 普段から便は固め、コロコロな事が多い (離乳食スタートしてからずっとそうで何度も小児科へ相談したが毎日少しでも出るなら平気と言われてます 現在も下痢なし、いつも通りの便 出血無し 12.1 幼稚園でこの日5~10分おきに服を泣きながら嫌がる。 深夜2時 モゾモゾしてると思ったら突然泣き叫ぶ。「お腹変」といい、全裸にしても泣き叫びながらお腹を叩く引っ掻く。 全裸で一時間ほどだっこでようやく落ち着き就寝 昨日小児科へ相談いきましたが、「背中少し赤いね。皮膚からくるものでしょう」と強めのステロイドが出ましたが本人はお腹の奥が変と訴えると伝えたのに…お腹の音は見てくれましたが無言。背中少し赤い気もするが痒がってません。 嫌がるタイミングは着替えの時が多いですが、集中力がきれるタイミング、寒暖差でもおこっているように感じますが結構バラバラで不規則的、でたりでなかったりです へその上(胃辺り)、へその奥、へその下(腸)が痛いor変、等 お腹辺りの不快感は訴えます 日によって場所は変わります 肌は生まれつき弱く常にヒルドイドを塗っていて湿疹でたら皮膚科で軟膏もらいます 熱なし食欲あり。お腹不快感でると食べなくなる 感覚過敏はお腹周り、首、脇に多い 病的、精神的、発達どれからくるものでしょうか 発達テスト受けていて療育受けるか迷うラインらしいです(落ち着きのなさ、言葉の発音ができないものがある(ら、か、が、さ行)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)