生後6ヶ月になる乳児についてです。2ヶ月ぐらいから顔、その後全身に湿疹ができ小児科でステロイドを処方してもらっています。
顔にはロコイド、頭部にはリドメックスローション、体にはベタメゾンを塗っています。手足は良くなり使用していません。
頭部、顔は1日2回、1週間を続け良くなり1日1回の減量までは毎回いいのですがやめると悪化し初めに戻る。体、特に背部はスッキリ湿疹が治らずずっと1日2回を塗り続けている状態です。湿疹は体は赤い発疹、顔は赤みはないですがブツブツした物が多くでる様な感じです(所々赤くなる所もある)。カサカサはありません。痒くてぐずったり引っ掻いたりはありません。ただ眠くなると目を擦ります。
軟膏塗布以外に保湿ケアは最低でも1日3回、市販の保湿剤をぬり、その上からプロペトを塗布。その他オムツ替えや散歩前など気になる時にその都度保湿剤やプロペト塗布
そこで質問なのですが、
1、このまま顔にロコイドを使用し続けて大丈夫か(結局5ヶ月程使用)、 失明などの可能性
2、体の湿疹は薬を変えてもらった方がいのか。(1週間で5g、2本を使い切るか切らないか位は塗っています。それ以上の量の処方は渋られました)
3、保湿ケアは間違っていないのか。湿疹の部
位には保湿剤はさけ軟膏だけが良いか?(ただ広範囲のためお風呂上がりなど保湿剤を塗らないのも不安)
4、その小児科ではヒルドイドは好まない的な事を言われたが、一般の保湿剤よりもヒルドイド(ヒルマイルド)などの方が良いのか
治らないことを相談したら塗るしかないと言われました。こういった所に注意してなども言われていませんが近くに小児科が他にないこと、小児に詳しい皮膚科も近くになくいくつか回るのもコロナの現状心配でここで質問させてもらいます。質問が多く申し訳ありません。