スポーツ障害 女性に該当するQ&A

検索結果:237 件

不登校、起立性調節障害の治療と励まし方について

person 10代/女性 - 解決済み

高3の娘が高2の1月に不登校になり5ヶ月たちました。高2の時にあることで出席できなくなり、担任と夫に出席を強要されてますます出席が難しくなってしまいました。 高3になり、担任が変わったので頑張って登校してみると言っていましたが朝は頭痛、めまい、吐き気で動けず、しばらく午後から登校していました。 2週間たった頃、夫に朝無理矢理起こされて拒否反応が出てしまい、登校ができなくなってしまいました。 その後ベッドから全く身体を動かせなくなり、病院を受診したところ起立性調節障害と診断されました。 血圧を上げるミドドリンを処方されましたが効果は見られず、朝早く起きるために早く寝ること、寝る前にスポーツドリンクを飲むこと、カフェインを控えることもアドバイスされましたが特に改善は見られません。 むしろ病名が付いたことで「自分は病気だったんだ」と落ち込むようになってしまいました。 学校から特別な配慮(オンラインや別室登校等)は全くなく、病気であっても出席は出席という姿勢です。 コロナ期間は一方的に休講になったにも関わらず、休講期間後は個人の事情に寄り添ってくれない学校への不信感も増し、「学校嫌だ」と言うようになって登校も難しくなってしまいました。 大学受験予定なので今の高校を卒業してほしいですが、出席日数も段々厳しくなってきてしまいました。 起立性調節障害の治療→登校ができるようになる、なのか、気持ちを立て直せないと起立性調整障害からの回復も難しいのか、分からなくてなってきました。 起立性調節障害をどう克服したら良いか、気持ちの問題だとしたらどう励ましたら、何かアドバイスがあればお願いいたします。

4人の医師が回答

盲腸癌術後1年の検査について

person 70代以上/女性 -

よろしくお願いします。 79歳女性(この相談をしているわたしの母親です)、2022年11月盲腸癌の腹腔鏡下手術を受けました。 リンパ転移6個でステージ3bでした。 原発巣はきれいに切除。 2023年1月からゼロックス療法をスタートしましたが副作用が強く3クールで終了。 抗がん剤治療中は認知症のような記憶障害が顕著に見られましたが使用をやめて一ヶ月もすると全く元通りになり、好きなスポーツも再開、食欲もものすごくあり、元気に過ごしており 3ヶ月おきの血液検査と診察を経て 2023年11月、術後一年の検査として大腸カメラ、造影CTを行いました。 大腸カメラでは、ポリープの一つも見当たらない、手術した箇所もとてもきれい、主治医からも、造影CTの結果含めなんの問題もない、ベリーグッドとご家族に伝えて下さいと言われたとのことでした。 とてもありがたい結果だったのですが、1.たとえば、転移について、リンパ転移6個というのはどれくらいのリスクがあり、どのような再発、転移が今後考えられますか? 2.また、ペットCTなどの検査は必要ないものでしょうか? 3.3ヶ月毎の診察で血液検査に何か異常が見られたら精密検査するのかな、ともおもうのですが、大腸がん再発や肝転移や肺転移などあったときに、血液検査だけでわかるものでしょうか? 他、今後についてなにかアドバイスがありましたらおねがいいたします。 ちなみに、主治医のことは信頼しております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)