セファランチン効果出るまでに該当するQ&A

検索結果:24 件

プラークについての質問

person 60代/女性 - 解決済み

総合診療科に通院中です。家族性高コレステロール血症と診断され、 プラークが右頚動脈も半分くらいになりました。 現在の治療はロスーゼットLD、バルモディア0.1×2錠に、睡眠時間無呼吸症候群でシーパップを使うように指示されていますが、鼻にアレルギーがあり、空気の温度、風を外から入れるとくしゃみ鼻水がでて呼吸ができず不眠になり、使えていません。専任の先生はシーパップを使うと効果が上がるというので続ける指導までとなります。 この場合、できてしまったプラークを放置していていいのでしょうか? 現在、右側頭部に軽い頭痛、右視力低下、右頭頂部に違和感など微妙な症状があります。 そのことも伝えているのですが投薬のみで、一人暮らしの為不安です。取り除くほうが早いのと思うのですが、クリニックを変えたほうがいいでしょうか? 状況としては 血圧は118-87、で血管年齢は年相応です。 3年前から左足の足首、ふくらはぎ付近にしびれがありますが数値的に 問題ないといわれていますが、違和感がつづいています。 湿疹があちこちにできやすいです。 他の医療機関の処方薬 グリチロン、セファランチン、オロパタジン、アトモキセチン、レクサプロです。

8人の医師が回答

抜け毛脱毛症について

person 50代/女性 -

50才女性です。 2ヶ月程前から抜け毛が酷く、薄毛専門の所へ行き診察してもらうと、薄毛と円形脱毛だから皮膚科にも行った方がいいと言われ そこではミノキシジルとスピロノラクトンとビタミンを処方されました。 皮膚科にもすぐ受診し、甲状腺、膠原病の検査をし どちらも異常なかったのですが亜鉛が67と低いので それで脱毛してるのでは?となり ノベルジン50 グリチロン セファランチン フロジンを処方されました。 皮膚科で今はこの薬だけにして下さいと言われてますが 飲みはじめて1週間では効果は出ませんか? 抜け毛は少しマシになった様な気はしますがまだまだ抜け続けてます。 実際ツルツルではなく抜けてますが生えてきてるので自分でも円形なのかびまん性なのかよくわかりません。 特にこの1ヶ月でごっそり抜けました。 全体的に抜けてますが、左側面、後頭部が特に酷いです。 長くなりましたが、亜鉛欠乏でここまで抜け毛が酷くなるものなのか また次に治療するなら皮膚科なのか薄毛専門なのか 全て抜け落ちてしまうのか 皮膚科の先生はノベルジンで改善出来ればそれが1番ですとも言ってますが 後検査するなら年齢的にホルモン値かなとも思ってますがどうなんでしょうか。 日に日に薄くなる髪の毛に不安しかありません。

2人の医師が回答

3月頭から抜け毛止まらず、頭皮ニキビかゆい

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 2月頃に2ミリ程の地肌のとこを見つけ、そこから気にしていたら前髪が薄いことに気づき皮膚科に行ったのですが、気にしすぎと言われ、そこから抜け毛が1日60本程毎日抜けるようになり今では全体がスカスカです。 違う皮膚科に行って血液検査で亜鉛と鉄を調べましたが、異常なしでビオチンとユベラ50、セファランチン、グリチロン配合錠、加味逍遙散をだされて今1ヶ月以上飲んでますが抜け毛変わらず、2週間程前からパントガールを自分で購入し、飲んでいます。 3月頭にコロナの予防接種3回目を摂取したのでそれそうではと言われたが、血液検査大丈夫だからストレスかなで終わりました。 去年ずっと自律神経で体調が悪かったのでそのせいなのかなと自分でも思っているのですが、この抜け毛はいつまで続くのでしょう? 抜ければ3ヶ月程は止まらないものなのでしょうか? 猫っ毛で髪も細く少ないのでなくなってしまうのかと毎日怖くなります。 パントガールなども3ヶ月しないと効果はでなきというけども、パントガールも効かなかったらと不安です。 そして、半年前程からずっと頭皮にニキビがでていて、ニキビなのか赤くぽこっと腫れるような感じでかゆいです。 ゼビアックスローションを塗ってますが、塗った時はおさまるけどやはりまた痒くなります。 この炎症のせいで抜けているのかなと最初は思っていたのですが、全体的に抜けているので違うんだなと… 休止期脱毛などはいつまで続くものなのでしょうか? 対処法などあれば教えて頂きたいです。 リアップは効くと見ますが、今から初期脱毛が怖くて試せてません。

1人の医師が回答

リフレックス 減薬、早朝覚醒します。

person 30代/女性 -

PPPD持続性知覚姿勢誘発めまい、緊張型頭痛、不眠、脱毛の治療をしてます。 昨日からリフレックス が減りサインバルタが追加になったのですが、早朝覚醒するようになりました。(前も早朝覚醒があったのですが、ベルソムラを飲んで朝まで寝れるようになってました。) リフレックス が減った事で、一日中何か食べたくて仕方が無く過食気味だったのが無くなり、食欲は普通に戻りました。今までは眩暈がほぼ一日中あるのでしんどいのにも関わらず、頑張って家事したりと気が抜けず、動悸もしてたのですが… 薬が変更になってから今度は日中ぼーっとするようになり、家事もできたらしよう。眩暈治ったら眩暈の本でも出そうかしら…といった前向きな妄想をするようになってました。少し喉が詰まったような感覚があるのですが吐き気とかは無く、脈もいつも常に100超えていたのが、安静時は80台になってました。 2週間は効果出ないと聞いてたのですが、1日で変わるものなのでしょうか? 現在服用中の薬が ■頭痛・眩暈外来 トリプタノール錠45mg 抑肝散加陳皮半夏 加味逍遙散 ■心療内科 リフレックス 15mg(昨日から30mg→15mgへ変更) サインバルタ20mg(昨日から追加) ルネスタ 3mg(2月から増量、寝付きが悪くなった為) ベルソムラ10mg(4月から服用、早朝覚醒、中途覚醒の為) ■皮膚科 セファランチン錠2mg(昨日から服用)脱毛の為 ●朝4、5時ぐらいに起きてしまうのが辛いのですが、薬は変更せずこのままの方が良いのでしょうか? ベルソムラ20mg飲んだ方が良いでしょうか? ●トリプタノールで不眠を起こしている可能性があるかもしれないので、トリプタノールを辞めた方がよいのでしょうか?←次回の頭痛外来で確認しようと思ってるのですが

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)