ソファーで寝るに該当するQ&A

検索結果:2,849 件

父の様子が急におかしくなった

person 30代/男性 - 解決済み

同居する64歳の父のことです。 すべてのことを自分の目で見たわけではないのですが、ここ1週間弱で父の様子が急に変になりました。 ・昔の出来事を蒸し返して母にあたる ・父の実家は炭かなにかを使って風呂をたくのですが、久々にしようとすると手順を忘れている ・食事のとき、手をつけないでいる。母が「食べないの?」と聞いても生返事で、もう一度聞くと「早く片付けたいのか」と怒る。 ・ソファーで寝ているとき布団に移動するよう言うと食事のとき同様怒る。 ・母が「私はどこにも行かないよ」と優しく言うと泣く。 以上ほんの一週間弱のできごとで、全容は私も昨日聞かされたことです。 父にとってストレスと考えられるのは、年齢のため仕事の出勤日数が減って家にいることが増えたことだと思います。 もしくは大変恥ずかしいのですが、私があるお店でセミセルフレジで会計するのを忘れて帰ってしまい警察から連絡が来た…ということもありました(許していただいています)。 父は認知症?老人性うつ病? なんにしても大変ショックです。 人に言われて病院に行くタイプでもないし、投薬治療をしようにも父はお酒を飲みます。 どうすればいいでしょうか。

7人の医師が回答

寝起きのむせるような咳について

person 30代/男性 -

約1年前の8月ぐらいから寝起きで伸びをしたりすると左のお腹らへんから肺らへんが少し苦しい感じがして、そのままむせるような咳が出ます。 特にソファで寝ると良くなることがあります。 ベットで寝たりするとほんのまれにあるぐらいであまりありません。 それとプラスで寝ても体の疲れがあまり取れない症状があります。 また日中や夜中でも起きてる時間にはそういった苦しさやむせる咳はあまりありません。 一応1年前ぐらいから6年ほど辞めていたタバコを吸い始めていて、その辺も気になり1年前に病院で血液検査やレントゲンを撮ってもらったのですが特に症状もなく、今年の8月もレントゲンを撮ってもらって、異常はありませんでした。血液検査については、中性脂肪と肝臓の値が少し高いだけなのでそこはあまり関係ないとの話でした。 ただずっと治らないので何かの病気なのかと気になっております。 持病であったりするとしたら後鼻漏と20歳手前からある軽い逆流性食道炎ぐらいです。 ネットで調べてもあまり同じ症状に当てはまる病気が出てこないので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

7歳 子ども 食事中または食後直ぐに怠くなる

person 10歳未満/男性 -

まもなく7歳になる子どもです。 ここ数ヶ月前から、夕飯の途中または直後に眠いと言って、ソファーに寝転がります。 また数分で落ち着いて再度食事を再開するという事が頻繁にあります。 入学したばかりなので、初めは環境の変化などで疲れているのだと思って様子をみていましたが、長く続くので気になり質問いたします。 話しを聞くと、学校給食後も同じとの事で、眠過ぎてお腹も痛くなるとの事でした。 力が入らない感じとの事で、眠いのではなく、怠いのかなと感じております。 食事は3食、規則正しく摂っています。 炭水化物(ご飯)が好きで栄養に偏りがある事もありますが、バランスを考え食べさせています。便秘もありません。 体型はやや痩せ型ですが、基準内です。 先日学校であった尿検査などでは異常はありませんでしたが、採血などは行っていません。 1歳過ぎに一度低血糖で搬送した経験もあり、血糖が関係しているのではと気になっております。その時は、最初の搬送先て点滴をしても血糖値が改善しなくて、大きな病院へ再搬送となりましたが、その後の検査で数値も戻り帰宅となりました。 一度、病院で診てもらうと良いでしょうか?

8人の医師が回答

ふくらはぎの痛みが治らない

person 30代/女性 -

2、3週間前から右足の膝裏の筋肉が張ったような違和感があります。 ソファーで寝た後、起きてから痛みがありました。 足を曲げたり変な寝方をしていた気もするのですが、それから痛くなり、最初は気にせずにいましたが先日ほんの数分両膝を床に立てて膝に重心がかかる状態でいたら膝にもダル重い症状が新たに出てきました。 ふくらはぎも膝裏の少し下のあたりに痛みがあり、筋肉痛や、つった後のような痛さに似ています。 マッサージ器具で揉むと一瞬ですが和らぐのと、最近は寝る前にロキソニンのローションを塗ってから寝ると朝起きたてはあまり痛みがないので塗るようにしています。 ネットで調べたところ血栓などの疑いも出ていたので、心配になりふくらはぎの左右の腫れや赤みなど調べましたが特に腫れたり見た目は変化していません。 又、膝を床に立てると膝の内側が痛いように感じます。 右足を意識しすぎて変に力が入っているのか、全体的に足が凝り固まっているような感じになっているので、前ももを伸ばすストレッチをしていますが、膝の違和感は楽になる事が多いです。 ローションのみで湿布はまだ貼っていませんが、様子をみて大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

朝起きたら右頬のみ赤くかぶれていました

person 40代/女性 - 解決済み

朝起きたら、右の頬のみ赤くかぶれたようになっていました。 ここ数年は、一年に1回(多くて2回ほど)、同じように頬の一部分のみかぶれ赤くなり、しばらく続くことがあります。 いつもは1円玉や小指半分位の範囲だったのですが、今回はかなり広範囲です。 今までは原因がわからず、「ニキビの薬」「化粧品」「柔軟剤」のいずれかかなと考えていました。 病院にも行かず、時間が経てば治っていきました。 今回は、おそらく、合皮かビーズクッションが原因ではないかと考えています。 合皮のソファーで寝てしまい、ずっと合皮に右頬を付けた体勢でした。 それ以外で特に思い当たることはありません。 痒みや痛みはありません。 (気にすると少し痒いかも??という程度) 赤みは朝から全く変わりません。 そこで質問です。 自宅に、下記薬があるのですが、一般的にこの症状に効果があるのはどれでしょうか? 【塗り薬】 ⚫︎ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12% ⚫︎「ボアラ軟膏0.12%」と「ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%」の混合薬 【飲み薬】 ⚫︎ビラノア錠20mg ⚫︎トランサミン500mgと200g また、週明けに皮膚科を受診したほうが早く完治しますでしょうか? 来週、大切なイベントがあり、なんとか早く治したいです。   よろしくお願いします。

2人の医師が回答

「長い微熱と右膝の激痛」の追加相談

person 30代/男性 - 解決済み

こちらの相談で半月板とアドバイス受けまして整形外科に行ったのですが、足を動かすなどの軽いチェックで症状がたまたま現れず、MRIを撮らないまま半月板損傷の可能性を示唆されましたが、その後も激痛は治らず、右向きにソファーに寝ていて右足から床に足を降ろして起き上がろうとしただけでとてつもない激痛が毎回走る様になり、何かおかしいと思っていましたら、そもそもの痛みが膝ではなく右膝の横の更にした、脛の外側の辺りの筋肉に激痛がある事がわかりました。(確定できませんが) 安静時の自発痛もあり、これまで二年あまり100キロ超えの体重かつ空気椅子で長時間筋トレをしていた事、最近になり負荷が足りないと思ってフルレンジで下まで腰を降ろして空気椅子を3分近くやっていた事などから、シンスプリントではないかと思いはじめたのですが、お医者様の判断をお伺いしたく質問させていただきました。 なかなかMRIを撮っていただけません。もらった湿布や自分で消炎鎮痛剤(ボルタレンゲル)を塗ってアイシングをたまにしています。 片足はなるべく使わない様にしていますが、今は少し歩けるようになりました。(代わりに特定の動作で激痛が走ります、たまに自発痛) 痛みが出たり引いたりしています。 何かアドバイスをいただけましたら助かります。

3人の医師が回答

不安障害による不眠症

person 40代/男性 -

不安障害と不眠症ですが以前はデエビゴ10mg.トラゾソン2錠、デパケン2錠、抑肝散、ロラゼパム0.5mgを夜に飲んでましたが、現在4週間、よく寝ることができ、ロラゼパム0.5mgとデパケン1錠を減薬しました。 ロラゼパム0.5mgは不安感がある時に頓服として飲んでました。 ここ2週間でまったく不安感も無くなり軽快してるかな?と実感がありましたが最近、雨の日や天気の悪い日に不安感が蘇ってきましたので、たまに飲んでいます。 そこで現在よく寝れてるのでポジティブな気分なのかと思えば日中も今日は寝れるかな?といつも気にしてしまいます。しかし実際は晩御飯後にソファでウトウトしてしまったらデエビゴ以外の薬を飲みソファで寝てしまいます。それからお風呂て起こされてお風呂に入ってからもソファでリラックスするとうたた寝してしまい、家族が寝室にいった後にデエビゴを飲んで寝室に向かって寝る生活になっています。 したしたまに眠気がうたた寝でとんでしまうと時があり、寝付けが悪い日があります。その時はロラゼパムを飲む時もあります。 寝付けが悪い時もたった1時間寝れないだけでいつもは寝れてるのですごく恐ろしい気分になります。 でも寝付けが悪い時は15分部屋を出てリラックスして寝室にと繰り返し現在は寝れてますが、また寝れない時が来るのではないかと常に気にしています。 心配してる割には寝れてるので減薬をすすめて行きたいんですが、まだまだこのようなメンタルでしたら早いでしょう?

2人の医師が回答

睡眠中のトイレと行動について

person 40代/女性 -

この2〜3年、睡眠中にトイレに1〜2回起きています。特に生活に支障がなかったので気にしていませんでしたが、半年程前からパートを始めてから、状況が変わったので相談させて下さい。 半年程前からパートを始め、毎日家事や子育て・時間に追われる日々です。寝るのも遅くなり、睡眠不足です。 パートから帰宅し、遅い昼食をとると、ひどい眠気に襲われます。ウトウトする時もあれば、頑張ってそのまま家事をするときもあります。 そういう時は、夜どうしても眠くなってしまい、家事の途中で15分位眠る事もあります。 そんな生活をしていたら、夜中にトイレに起きた際に、そのままベットに戻らずソファで寝てしまったり、パジャマを脱いでいたり、片付けをしようとしたり、朝食の準備をしていたり、、、と、何かしようとしている事がありました。 半年の中で回数は7〜8回で、いずれも途中で気づいてベットに戻り、再度寝ています。 今日はやかんでお湯を沸かしており、火を使った事に怖さを感じています。 何か病気でしょうか?病院を受診するとしたら、何科を受診すればよいでしょうか? 睡眠不足・ストレスは自覚しています。何か気になることがある時や、いつもと違う事がある時、すごく疲れている時に起こりやすい気がします。 長々とすみません。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

寝る時のアレルギーについて

person 30代/女性 -

寝室でアレルギーが起こり眠れません。 症状は日によって痰の絡む咳と鼻詰まりの2種類あります。 また、症状が出ない日もあります。3日に1度くらいは症状が出ません。 昼寝で寝室を利用しても出ません。(1時間以内) 咳の場合は寝室に入り、眠ろうとすると痰が出始め、咳払いをしますが悪化していき激しい咳になります。 咳の症状の場合は軽いままで終わることもあります。(喉のイガイガ) 鼻詰まりの場合は眠ってから4時間程経ち、寝苦しさを覚え起きると両鼻が詰まっています。鼻と口の間の粘膜が腫れており舌で刺激するとピリピリ痒みます。 個人的には咳より鼻詰まりの方がつらいです。 どちらも症状が出たら寝室を出てリビングのソファで寝ますが、以前は移動後数十分で収まっていたものが数時間経っても治らなくなって来ました。 質問したいのは、 ・同じ物質に反応していても症状が違うことはあるのか ・去年と比べ症状の出る頻度が上がっているが、悪化はあるのか ・ハウスダストかと思っているが掃除も効果がない(布団を干し掃除機をかける、エアコンクリーニング)ため、食物アレルギーの検査もするべきか です。 今までアレルギーはあまりない方と思っており、検査もしたことがないのですが、 自覚があるものは 猫、ハウスダスト、ニッケルです。 どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

10歳男児、不登校になりまして、夜に不安症状が出ますが、脳の病気の可能性もありますか

person 10代/男性 - 解決済み

10歳の男児で、2ヶ月ほど前に風邪を引き、長めに休んだため、注目されるのが苦手で不登校になっております。 夜間に不安症状が出ます。夜に学校のことなどを考えてしまって症状が出るのか、または他の病気の可能性があるのか、教えていただきたいです。 症状が強く出るのはほとんど夜、寝ようとしてからです。症状のために明け方まで眠れない日が続きます。(3日連続症状のために寝られず、その後2日は症状が軽く寝られる、その後また寝られない、という感じを繰り返しています) 主に、このような症状があります。 頭がぼうっと熱くなる 過呼吸 全身の震え(頭、胸がブルブルと細かく震えたり、手足がガタガタと大きく震えたりします) 頻繁に喉がかわく(30秒おきに水を飲みます。飲んでも飲んでも喉がかわくようです。夜22時から明け方5時までに水を1.5リットル飲む日もあります) 膝やももにボコッと内側から盛り上がるような嫌な感覚(泡がはじけるような)が起きるそうです。 足の甲が一瞬痛い、右脇(胸寄り)が痛い等、たまにあちこちに痛みが出て、すぐに引きます。 ベッド(少し弾力がある)の上で体を横たえるより、硬めのソファの上にいたがります。最近眠れた日は、硬めのソファで寝た日が多いです。 意識ははっきりしており、冷静です。 頻繁にトイレに行くのですが、その時はすっと素早く立ち、足取り確かにトイレに行きます。 昼は、症状は目立ちません。わりと元気です。 これは、不安症状でしょうか。それとも脳の病気の可能性もあるのでしょうか。脳の検査をしたほうがよいでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)