デエビゴ切り替えに該当するQ&A

検索結果:42 件

睡眠障害及び睡眠時無呼吸症候群における覚醒

person 60代/男性 -

11月上旬に治療を行った前歯の違和感(厚み、舌が触ったときの感触、12月上旬に再調整し現在は違和感なし)から、イライラが募り、寝汗、朝早く目覚めるなどの症状が出、12月上旬から寝付けない、寝ようとすると、肩、背中が緊張し眠れない状況(1日、0時間から2時間)が続き、12/9は全く眠れず、当日、心療内科や脳神経内科を初めて受診。自律神経の乱れとの診断からリボトリール0.25mgを処方され、服用し眠れる状況(ただ、夜中に2回~3回起き、寝汗、肩、背中に寝汗)になった。その後、睡眠障害を専門とする病院の検査(終夜ポリグラフ検査)を受け、軽い睡眠障害時無呼吸症候群(無呼吸低呼吸指数5.59回/H)でリボトリールからデエビゴ2.5mgへの切り替えを進められ服用(やはり、夜中の覚醒、寝汗、肩、背中に寝汗)。また、薬依存への不安から、デエビゴを使用しないで寝ようと試みたが、昼寝すらできず。12/2夜~12/3朝は一睡もできず。12/3夜にデエビゴを服用し、夜、22時に床に入り22時30分に眠り、翌0時30分に目が覚めた(目覚めた際、デエビゴの眠ろうとする効果を頭に感じた)際、強い動機、息苦しさ、肩、背中に多くの寝汗があり、30分くらい続いた(自然に深呼吸が30分くらい続いた)。この動悸についてはどのようなことが考えられるでしょうか。薬を服用しても、夜中、途中覚醒(12/8までも夜中に2、3回目が覚め、起きたことから薬は寝ようとさせるが、体が拒絶することから途中で覚醒)することから、体の拒絶反応による可能性。デエビゴの作用を体が拒絶(例えば、アドレナリン等何かの物質は生じさせ)するようなこと可能性はあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

抗不安薬と睡眠薬の多剤併用を避けるためにパキシルの離脱症状回避しながら変更したい。

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳の妻の件ですが、軽度のうつ病と不眠症のため、内科のかかりつけ医からパキシル10mgとレンドルミン0.25mgとデエビゴ7.5mgを処方してもらっていましたが、不眠症が酷くて体調を壊してしまいました。 かかりつけ医から大学病院を紹介していただいたところ、上記3剤に加えてトラゾドン25mgを試験的に追加してもらったら不眠が解消し体調も回復傾向にあります。 抗不安薬と睡眠薬併せて4剤になりますが、試験的な追加投与ということで多剤併用の規制には該当しないものと思っていますが、この先、かかりつけ医に戻った場合には多剤併用の規制に該当し、合計4剤のままだと処方点数の激減や厚労当局への届出、報告などかかりつけ医にご迷惑をお掛けすることになるのではないかと悩んでいます。 これを避け3剤に収めるためにパキシルをやめて抗不安薬はデジレル(トラゾドン)のみにした場合、ほぼ同一種類の抗不安薬への切り替えになると理解しておりますが、パキシルの離脱症状は避けられないものでしょうか。 パキシルは10年位服用しており、一度断薬を試みたのですが離脱症状が出て失敗し、時間をかけて20mgから10mgまで減薬して来ましたが、抗不安薬1と睡眠薬2合計3剤に収めるために悩んでおりますが、いかがなものでしょうか。

1人の医師が回答

中途覚醒に対応する薬

person 50代/女性 -

56歳女性です。2~3年前から不眠が続き、入眠する薬は見つかりましたが中途覚醒がひどいです。主治医に相談すると、飲みたい薬を提案してくれと言われました。考えられる薬を教えていただきたいです。 ■経緯 ~3年前 ロラメットを服用(7時間ほど眠れていました) 昨年 ベルソムラに切り替え(ベンゾジアゼピン系の薬が良くないため。3hほどで中途覚醒、起き抜けの頭痛、日中のQOL低下) 中途覚醒対策でレスリンを追加しましたが、交感神経に作用してしまい眩しさや中途覚醒、動悸があり中止。 昨年末~今年1月 デエビゴに切り替え(1.5h程度で中途覚醒あり。頭痛はなくなり日中のQOLは悪くない)デエビゴを増量すると、具合が悪くなるため増量できず現在飲んでいる2.5mgが適量のようです。 ーーーー ■デエビゴから切り替える薬 ■デエビゴを飲みつつ中途覚醒を抑える薬どちらでもよいので教えていただけたらと思います。 私は医師ではないので、薬を提案しろと言われても困ると主治医には伝えたのですが、患者さんにリスクを取って試してもらうしかないと理解に困ることを言われてしまいました。いま転院するのは諸般の事情で難しく、お力をお借りしたいと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)