トイレ跳ね返り強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:24 件

トイレによる血液感染

person 10歳未満/男性 -

度々お世話になっております。 私は以前より血液感染など病気に関する強い強迫症状があります。 最近はだいぶ良くなってきたかと思っておりましたが、先ほど小学生の子供が学校の学習で外に出た際、トイレが我慢できずコンビニの洋式トイレを使用したと言われました。 トイレに行ったのは息子だけ。他の児童は行かなかったようです。 私はコンビニのトイレは何故か苦手で、今まで息子に使用させたことはありませんでした。私も10年以上は使用しておりません。ショッピングモールなどでは男子トイレに普通に行かせています。 洋式トイレにはやはり女性の血液が付着していることがよくあり、気になります。 今回は私も知らないときに行ったトイレ。しかも洋式なので血液が付着していたかわかりません。便なども付いていたのかもわかりません。 もし一緒にいたら、確認するなり拭いたりしたのでしょうが、状況を何一つ見ていないので不安だけが頭から離れません。 まだ背も低いので、水の跳ね返りなども洋式は心配です。 しかも1ヶ月前の話を今になり突然言われました。最近よく股間を触っており、気になってはいましたが、今日この話を聞かされ、何かに感染したのではないかと不安です。 HIVや肝炎、その他感染はあり得ますか? 今はただただショックで何も手につかずです。

12人の医師が回答

HIVに対する恐怖による強迫神経症

自分(30代・男性)はHIVに対しての恐怖による強迫神経症です。 1.自分の顔の近くでしゃべられると人の唾液(つば)が目に入り、HIVに感染するのではないかと思ってしまう。 2.例えば、ふきでものが仕事中につぶれて出血した等少しでも傷ができ、血を見るとHIVに感染するのではと思い始め、その傷を自分で触り、気づくまでの動作を思い出し、ドアノブに触っていた等のことで不安になる。 3.トイレの便器の跳ね返りが気になり、服に跳ね返りが触ろうものならHIVへの感染が不安になる。 などなど、HIVに対する恐怖心がどんどん湧き出てきてたまらなくなるのです。 自分では、2年前にHIVへの感染不安になり、それ以降いろいろなことで不安になっていましたが、今年の夏頃からひどくなり、現在に至っています。もちろん不安なことがある度に検査に行っています。 感染不安時、HIVのことを調べていくうちに、輸血等自己責任ではないのに不幸にも感染者となってしまった方が多くいらっしゃることも知り、このままではそういった方たちへの差別にも繋がってしまうと思うので、何とかこの考えを変えたいのですが、どうしても不安に感じてしまうのです。 ドアノブや便器等の日常生活上では余程のことではない限り感染しないことも学びました。が、自分の中では、自分の傷を洗っていない手で触ったこと等、起こったことが「余程のこと」に当てはまるのではないかと思ってしまいます。 心療内科へも3ヵ月ほど通っていますが、なかなか治らず悩んでいます。(薬はデプロメールを200mg/1日服用、認知行動療法を行っています。) 長文になり申し訳ないです。どなたか快方へのアドバイスを頂けませんか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)