トキソプラズマ冷凍食品に該当するQ&A

検索結果:32 件

加熱不十分な冷凍餃子を食べた際のトキソプラズマ感染リスクについて

person 30代/女性 -

お世話になります。 妊娠36週の者です。 似たような質問が多い中恐縮ではありますが、伺わせて下さい。 先程、冷凍食品の餃子をフライパンで焼き、食べました。情けないことですがぼんやりしており、指定された焼き時間を守らず口にしてしまいました。まだ中は冷たさが残っており全く火が通っておらず、噛むとシャリッと 音がする状態で、そのまま飲み込んでしまいました。 パッケージには「凍結前非加熱」と書いてあり、トキソプラズマの感染が非常に怖いです。 以下3点につき質問させて下さい。 1 冷たさが残る状態、しかも凍結前非加熱の食品ですので、やはり胎児をトキソプラズマに罹患させてしまう可能性は高いのでしょうか。 妊娠後期ほど感染率が高く70%ほどとネットで見て、大変後悔しています。 2 予定日まであと1ヶ月ほどですが、検査はしていただけるものでしょうか。検査は食べてしまった日から2週間は待たないとできないと読みましたが······· 3 もしこの状況で感染していた場合、どのような対処をしていくこととなるでしょうか。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、教えていただけますようお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠18週目 生焼けの鶏肉

person 20代/女性 -

妊娠18週目になります。 同じような質問がたくさんあると思いますが解答いただけるとありがたいです。 本日お昼に冷凍食品の生焼けの肉を食べてしまいました。 生のささみに衣がついたもので、調理するものです。焼いてみたところ、表面が色がついたため、食べてしまったのですが、真ん中は生焼けの状態でした。 15センチぐらいのうち、半分にはいかないぐらいでやめました。 食品会社にも確認したところ、国産で細菌検査などをしたササミであるそうです。 カンピロバクターやリステリア菌が心配です。 今のところは症状はありません。 質問としては 1カンピロバクターの場合、胎児が髄膜炎になるとのことですが、カンピロバクターになっても、必ず髄膜炎になることはないですか? 2冷凍されてるのでトキソプラズマは心配しなくても大丈夫ですか? 3無症状の場合でも、検査をした方がいいでしょうか?例えば無症状でも、胎盤を通して細菌がいくことはありますか? 4 免疫の問題もあるので、無意味かもしれませんが、ヨーグルトなどは効果がありますか? 自己責任なのでもっと気をつけるべきでした。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

トキソプラズマ感染症について

person 30代/男性 - 解決済み

冷凍食品の唐揚げ(1個30〜40gの大きさ)をレンジで調理しようと袋からお皿に出した時に、1個お皿から落としてしまいました。落とした場所がシステムキッチンの作業台(おそらくステンレス製)でしたので、5秒〜8秒水洗いした後、唐揚げ4個をお皿乗せて、500wの電子レンジで3分加熱しました。 作業台は洗い物などの片付けが終われば、アルコールタイプの除菌タオルで毎日拭いています。 10日ほどは野菜や生肉の調理は行っていませんでした。 ただ嫁が今妊娠中(妊娠中期)であり、トキソプラズマの感染について注意を出来るだけ払ってきました。 落とした時に頭によぎったのですが、食べてしまってから心配になってきました。 その落とした唐揚げを入れてレンジ調理したお皿のものを食べたのは僕のみです。 この状況でトキソプラズマに感染するという事はあるのでしょうか。 感染しても無症状の場合が多いと聞いたので心配です。 また人から人からへ、僕から嫁へ感染することなどはあるのでしょうか。 心配し過ぎかと思われるかもしれませんが、ご相談に乗って頂ければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

サイトメガロウイルス について

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。妊娠37週の妊婦です。初めての妊娠です。 サイトメガロは検査していませんが、 トキソプラズマは妊娠初期に検査済みです。(陰性) 1.サイトメガロウイルスについて 自宅でトイレをした後、蓋をするのを1失念したまま水を流しました。 目や口に水飛沫が飛び散ったのではないかと不安になりサイトメガロウイルス について恐れています。 なお自宅のトイレを使うのは、主人(子どもとの関わりほとんどなし)時々自分の母(幼稚園勤務65歳)と自分くらいです。(産休中) ちなみにいつも自分がトイレを使う前は、水を流してから用を足します。 可能性はありますか? また感染したとして今の週数ではそこまで気にしなくて良いですか? 2.新生児サイトメガロウイルス 検査について 現在の産婦人科では三週間以内の新生児の尿でのサイトメガロウイルス の検査を行わないようです。 一般的に小児科でお願いすると、検査を行えるのでしょうか? 万が一これまでに感染していると不安で仕方がありません。 3.トキソプラズマについて 冷凍食品のパッケージを開けるときに水が目に飛び散りました。パッケージを軽く石鹸であらってはいたのですが、軽くだったので洗っていないところから水が目に入ってしまったのではないかと心配です。 またスマートフォンケースを外出した時は洗うのですが、家にいる日は洗うことがないです。洗わない日にスマートフォンを触ったまま寝落ちしてしまうと、寝ている間に目を擦るなどでトキソプラズマに感染することはありますか? 臨月にも入ったのにもかかわらず不安で仕方ありません。 ご回答いただけるとありがたいです。

3人の医師が回答

サイトメガロウイルスと葉酸値について

person 30代/女性 - 解決済み

来月頭に体外受精の胚移植を予定しています。サイトメガロウイルス、トキソプラズマの抗体はありません。日々、感染に怯えて過ごし疲れ切っています。 1,昨日、ドラッグストアで冷凍食品をかごに入れて通路を歩いていたら、横から幼稚園児くらいの子どもが大声を上げながらの飛び出してきました(マスクなし)。そして私の前を大声を上げながら走っていきました。私はその子の後ろをついて行く形になりました。私の買ったものに子どもの唾液が飛んだのではと不安になりました。サイトメガロウイルスは乾燥に弱いと聞きますが、冷凍食品のため結露しており乾燥できずそのまま冷凍庫に入れました。使うとき、袋を開けた手で中身に触れてしまったのですが、それを食べたことでサイトメガロウイルスにかかった可能性はあるでしょうか? 2,本日耳鼻科で幼稚園児くらいの子どもがいました。保険証を返却され、備え付けのアルコールで除菌したのですが、よく考えたらそのアルコールのポンプも子どもが触れている上に、本日は天候が悪く雪で濡れた手でポンプを触っているため水分とアルコールが混ざり十分な除菌力がなかったのではないかと思います。雪で濡れたポンプを触った手で保険証を除菌してしまい、更に家に帰るまでに乾きませんでした。 その乾かない保険証を持ち家に入りハンドソープで手を洗いましたが、蛇口を十分に洗いませんでした。その数分後、手を水洗いだけしたので手にウイルスがついてしまったかもしれません。しかもその手が濡れた状態で鼻の中を触ってしまいました。その後に点鼻薬(ホルモン)もしたので確実に吸い込んだ形になります…。このことでサイトメガロウイルスにかかる可能性はあるでしょうか? 3,葉酸値が基準値3,6〜12.9μgのところ、23.4μgもありました。多すぎでしょうか?過剰摂取は自閉症のリスクが上がると聞き不安です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠18週 お風呂について

person 30代/女性 -

明日で妊娠18週のものです。 つわりがひどくやっと落ち着いてきました。 2歳の息子がいるのですが保育園に行っています。 普段はたまに出勤の日もありますが、在宅で仕事しているのでほとんど家にいますがお迎えの時だけ外に出ます。 妊娠してから不安障害になってしまい、何をするにも恐怖で大変です。 とにかくトキソプラズマとサイトメガロが怖く、息子に触るのが怖い、息子の唾が飛んでくるのが怖い、息子の唾が至るところにある気がする、手を洗わないと気が済まないなどの症状があり、かなりしんどかったです。 最近つわりもやっと治ってきて、ちょっとずつ症状は良くなってきました。 その中で質問です。 1.夜になるとつわりがひどくなるのと、お風呂に入ると気持ち悪くなってしまって2日に1回しか入れていません。 家から出ない日もありましたが、保育園にお迎えに行った日も多くあります。 いつも帰ってきてから足と手を2回以上洗い、服はインナー以外全て着替えて寝ていました。今更ですがこれで、サイトメガロやトキソプラズマなどに感染する可能性はありますか? たまーにですが保育園帰りに誰もいない公園で遊んでいるのを見守っていることもありました。 今更とても不安になりました。 妊娠してから特に熱もなく風邪も引いていません。 2.やっと食べれるようになってきたのと不安感が少し治ってきたので、少しずつご飯を作るように頑張っています。 つわりが完全に終わっていないので基本2食➕おやつが多いです。 朝→パン(多いのがロールパン、食パン、クロワッサン)、インスタントスープ 昼→お弁当を買う、土日に旦那に作ってもらって冷凍ストックしたおかず、外食 コンビニや冷凍食品は食べないように心がけてます。 最近カット野菜や冷凍野菜を使ってしまっているのですが、体には良くないでしょうか。

2人の医師が回答

野良猫に接触がある人と乳幼児の接触について

person 30代/女性 -

6月出産予定の妊婦です。 出産後、1〜3ヶ月後に、知り合いが赤ちゃんに会いに来る予定ですが、その方が猫を飼っています。 もともと野良猫がその人の家の中に自由に入れる環境で、今現在は猫の肝臓が病気で何ヶ月もほぼ家の中に居座っているようです(外に出てる可能性がゼロとは言い切れない。)。 もともと野良猫でしたが、餌などをやるため勝手にその方の家に居座っている状態が何年も続いており、半分野良猫、半分飼い猫のような状態です。 その方は、尿や糞便の処理や、餌やり、猫の唾液に触れる時は、手袋、手洗いなどは徹底はしているようです(どのくらいの徹底度かはわかりませんが兼業農家なのである程度はしっかりしていると思います…)。 半分飼い猫のような状態になった時、猫へ予防接種などはしてないようです。 猫からトキソプラズマ含め、細菌、ウイルス、寄生虫等を移された可能性のある状態で、赤ちゃんに触れることが不安です。 1、猫が糞尿をした後、猫自身が糞尿を踏んで家の中を歩く。糞尿がわずかについた床からその人の手に寄生虫がつく。その手で野菜、冷凍食品等を送ってきてくれるのですが、その食品を触ったり加熱せず水洗いだけで食べたりして移ることはないでしょうか?トイレの場所は猫は分かっているようですが、足裏についたまま歩くのではと不安です。 2、赤ちゃんに会う前に、その人に確認してもらうべき感染症検査、予防接種はありますか?トキソプラズマ含め、猫、ネズミから人間に移るものを危惧しています。その猫は、ネズミを咥えて家の中に来ることもあったそうです。野生のネズミからの感染も不安です。 3、猫にも今からでも予防接種等をしてもらいたいのですが、どういったワクチンを打てば良いでしょうか。5種混合ワクチンがあるそうですが、それ以外に必要な処置があれば教えてください。狂犬病もでしょうか? ご教授お願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)