ハント症候群回復に該当するQ&A

検索結果:36 件

ハント症候群でめまいが止まりません

person 40代/男性 -

今年の4/9頃から左耳に症状が出始め4/13に中耳炎と診断されロキソニンだけを処方されたのですがあまりにも耳、喉が痛く再度別の病院を受診して4/14にハント症候群という診断を受けました。 左耳の中から喉の奥まで水疱ができ、ただれて腫れていた状態でした。すぐに入院ステロイドを始めました。治療を開始してから4日ぐらいから左顔面麻痺、めまい、耳の痛み、頭痛、耳鳴り、難聴、などさまざまな症状が出ました。現在、7ヶ月たったのですが顔面麻痺だけはだいぶ良くなりましたが回転とふわふわのめまいが7ヶ月間止まりません。仕事も辞める事になりました。1日の中でも頭痛、めまいが変化して体調は安定しません。これからもまだ働ける目処もたたず不安でたまりません。 薬はアデホスコーワ、メチコバール、ベタヒスチンメシル、リリカ等を飲んでいますがあまり改善は見られません。 ハント症候群の後遺症に良い治療法はないでしょうか? また障害者手帳や障害者年金を取得するのは難しいのでしょうか? このような症状の患者の雇用支援情報や他のハント症候群の方の回復例や経過など何でも良いので情報がありました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ハント症候群の後遺症などについて

person 40代/女性 -

別の質問をしてて、 私がハント症候群というのを知りました。 ◎昨年の11月の中旬に右側の耳周辺に今までにない頭痛が出た ◎下旬のある朝に顔が歪んでるのに気がつき土曜日だったので、 ビル内にある神経内科へ受診して「顔面麻痺ですね」と診断された ◎3連休後紹介状を書いてもらったので総合病院へ受診して、 神経内科→耳鼻科を受診した結果ヘルペスを診断された 対処としては、 右耳の中に湿疹が出来ていて、 ウイルスを殺す軟膏を処方され麺棒で塗ってたり、 1週間連続でステロイド剤を含んだ点滴をしてました。 薬は、 アデホスとメチコバールを処方してもらってました。 筋電図検査は3回しました。 すぐに回復しなかったので今年の1月〜3月まで低周波にてリハビリしてました。 鍼灸は週に2回のペースで、 顔に置き針と電気を流してもらってます。 総合病院の耳鼻科への通院は、 リバビリしていた時期は毎週1回通院してましたが、 リハビリ終了後は1ヶ月に1回で、 5月の診察の後は先週に2ヶ月ぶりに1回の診察になりました。 次回は9月になります。 私が発症したハント症候群は、 やはり完全治癒の可能性はは少ないでしょうか? 今の状態は、 右目の瞬きはだいぶ出来てきていて、 目をガッと見開こうとするとまだ少し力が入らないみたいです。 右側の上唇周辺が麻痺が少し残ってる状態でいます。 気にしている部分は、 後遺症として残る可能性はあるのでしょうか? 回復度合いはスローペースのままなのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)