バリウム吐き気続くに該当するQ&A

検索結果:178 件

虫垂内のバリウム、右下腹部痛について

person 40代/女性 -

先月の質問と少し重なる部分がありますが、下腹部痛症状改善せずまた質問させてください。 11月より、毎日右下腹部痛、右腰部鈍痛、たまに吐き気と歩けないほど激痛があります。 この1ヶ月で、婦人科、消化器受診し、血液検査、CT、大腸カメラ、レントゲン、エコーして頂きました。 その中でわかったのは、虫垂にバリウムが入り込んでいる、癒着、子宮内膜症はある(かなり前からありジェノゲスト服薬中)、エリテマトーデスの数値C3C4?の数値が低い。 ということです。 私は、虫垂のバリウムが痛いのかな、と感じているのですが、血液検査で炎症反応がでなく虫垂炎ではない、ということでした。 現在は毎日痛み止め、セレコキシブとアセトアミノフェンを飲んでいる状態です。 先生からはバリウムをとる手術をしてもそれが原因だかわからないうちは、手術しても痛みがとれる確証はないと言われています。私も現在も癒着での痛みがひどいため、なるべく手術はしたくはないですが、このままの痛みが続くのも辛くなっております。 質問なのですが、 1.この痛みの原因として、虫垂のバリウムの他に考えられるものはありますでしょうか。虫垂にバリウムがあるだけで痛みがでることはありませんでしょうか? 2.虫垂にバリウムがあるだけで、炎症もないのにとる手術と、それに伴う癒着のリスクを比べると先生方はとる手術という判断はしないでしょうか? 3.今はセレコキシブを毎日飲んていますが、長期服薬により胃腸にくる心配はありますでしょうか。 3つの質問になって申し訳ありませんが、どれか一つだけでもお教え頂けると幸いです。症状全く良くならず不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

38歳、バリウム検査後に38度の発熱

person 30代/女性 - 解決済み

※バリウム検査は2年前に別の場所の健康診断で受けたことがあり、  その時は特に異常ありませんでした。 今朝、寝不足続きで疲れてはいるが、健康な状態で職場の健康診断を受けました。 バリウムでの検査もあり、下剤としてセンノシド錠12mgを処方され飲みました。 日頃便秘気味ですが、検査後4時間ほどで下剤の効果があり、 多分ほぼ全ての内容物が無事一気に排泄された感じでした。 ですがその急激な排泄の前後で軽く吐き気を感じ、 排泄後30分間程鳥肌が立ち続け身悶え続ける悪寒が続きました。 悪寒が治ったら急激な発熱があり、38.3℃まで上がりました。 一気に上がった後37℃後半になってきましたが、軽い頭痛も出てきました。 夕食後解熱剤(メディペイン)を飲み、21時現在は楽になってきたところです。 悪寒・熱・頭痛以外の症状はなく、風邪的な他の症状は今の所全くありません。 ただ熱が高いだけで、熱さえ下がれば倦怠感もないような雰囲気です。 今朝の健康診断でもひとまず異常は見当たらず、医師に触診で 「肺と心臓の音も綺麗ですしリンパの腫れも全くありません」 とお墨付きも頂いたところでした。 副作用かなにかなのかと思っていますが、そのような可能性はあるでしょうか? ググってもそのような症例は全く見つからず。 コロナやインフルの検査は受けた方が良いのでしょうか? (1年前まで2年間ほど、 ストレスと自律神経の乱れによる微熱が続いていた時期がありました。 が、現在はかなり健康的であり、その当時は発熱に倦怠感が必ず伴っておりました。)

4人の医師が回答

スキルス胃がんの可能性について

person 40代/男性 -

1年ほど前から、食事の量がたべられなくなり食後苦しくなる状態が続いており、腹八分なら食後苦しくない状態が続いておりました。しかし、6ヶ月ほど前に食事がまったくたべれなくなり、また、食欲がまったくわかなくなり、総合病院のほうで腹部CT、腫瘍マーカー、血液検査、胃カメラをやりました。その際は、生検もなく、胃炎と、軽い?裂肛ヘルニアで特に大きな異常は認められませんでした。甲状腺等の血液検査も異常なしでした。 その後は消化器内科のほうで、アコファイド、タケキャブ、漢方など処方されていますが、症状がよくなったような、ならなかったりで最近は、食後苦しくなるのではないか、スキルスではないかと考え、食事をするのが怖くなってきています。食事をしていても、ある程度食べると突然お腹一杯になり、お腹がはってくる感じでそれ以上食べられなくなる感じです。食後、横になると楽になる感じがします。吐き気まではいきませんが、寝起きが特に気持ち悪い感じは続いている気がします。 相談したいのは以下の通りです。 1 .  6ヶ月前に胃の膨満感、寝起きの吐き気、気持ち悪さ、食欲がまったくなくなり、体重が2週間で4キロ以上減りました。その後、食欲は回復し、体重は戻りました。 このように症状が出ているスキルス胃がんが内視鏡検査と腹部CT検査で発見できないことはありますでしょうか? やはり、バリウム検査をしたほうがよろしいでしょうか? 2. 仮に6ヶ月前に発見できないスキルス胃がんがあった場合、もっと症状がひどくなっていますでしょうか? 3. やはり、食後に不快感があるのでもう一度、相談して精密検査が必要でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

12才 娘 吐血と胃腸炎

person 10代/女性 - 解決済み

2/24深夜に大量嘔吐に血が混ざり(1度目の嘔吐から)、数時間で5回ほど嘔吐を繰り返し、すべてに血液が混ざっていました。 翌日大学病院にて嘔吐物を確認してもらい、結構出血してるねといわれ、血液検査と点滴を行い、貧血があれば入院し内視鏡検査と言われましたが、なかったので胃腸炎からのマロリーワイスということで帰宅になりました。 当日は発熱なし、翌日38度台の発熱でした。3日目からは解熱。 その後5日間ほどかけてやっと回復しましたが、回復から4日ほどでまた胃痛がひどく具合が悪いということでもう一度受診。 レントゲン(バリウムとかはなし)で胃と腸をみたところ宿便がたまりすぎなので胃腸炎が長引いていると言われました。 その後数日でまた回復していたのですが、昨日の3/18夜から発熱と胃痛、下痢、吐気(嘔吐なし)がはじまり、近隣小児科受診したところ、インフルコロナアデノはすべて陰性のため、胃腸炎との診断でした。 前回大学病院からは、同様症状が続くようならまた精密検査を考えるということで、と言われてましたが、吐血がないのと近隣小児科でも胃腸炎にまたかかった、という判断で良いと思いますよと言われたため、悩んでいます。 この一年ほど体調不良をずっとくりかえしており、胃痛もよく訴えていますが、なにか重篤な病気ではないかと心配です。 大学病院では、大きな病気ではないと思いますよ、とは言われ(2月の前にも秋頃血液検査とレントゲンや心電図などをとって検査をしています) 起立性調節障害+宿便のたまりすぎ この間のはそれにさらに 胃腸炎とマロリーワイス ということでいいとおもうとはいわれていましたが、あまりにも続くので心配です。 大学病院には、再度吐血がない限り、もしくは今回の胃痛と発熱が何日間も治らないわけでなければ行く必要はないでしょうか。 今年の胃腸炎はこんなに長引くもしくは何度もかかるものなのでしょうか。 また、別の病気を疑う場合、他にどのようなものがあるでしょうか。 何卒ご回答お願いいたします。

5人の医師が回答

繰り返す逆流性食道炎

person 30代/女性 - 解決済み

自己診断ではありますが、今年に入り5回目の逆流性食道炎になりしんどいです。 11月11日(月)から喉の痛み(のみ)、13日から胃?胸のムカつきが始まりその晩から胃液が逆流してきて眠れず座って過ごして居ました。最初は風邪をひいたかな?と思っていましたが逆流で寝れなくなったタイミングでまたか。と逆食と自己診断しました。胃酸の逆流はおさまりつつあるのか昨晩は横になって眠れるようになりましたが口の中はまだ少し苦い気はします。今はその症状より咳が酷く薬が欲しいです。胃カメラも一度した方が良いかなと思いつつ毎回市販のガスター10で済ましてしまいます。胃カメラに対してトラウマがあるのもありますが、正直時間が無く、予約がとれない事が一番の原因で病院には行っていません。 自身としては、咳と鼻水と痰に困っている状況なのでその薬が欲しいです。やはり消化器内科になってしまいますか?耳鼻科では違う効果の薬を処方されてしまうのでしょうか?前回は7月に全く同じ症状で逆食になったのですがその時は胃?の症状が治った後もしばらく咳が続き、鼻水も長引きました、最終的には副鼻腔炎になったので耳鼻科に行き、経緯を話した上で薬を処方していただき完治しました。 前回ですと 喉痛み、イガイガ2日→喉、胃のムカつき、吐き気3日 →咳、痰2日→咳、痰、鼻水12日間→完治 こんな感じで咳、痰、鼻水が辛かったです。 【補足】 1月、3月、4月、7月となり今回5回目です。 胃カメラ10年程前に1度 バリウム検査1年半ほど前に一度 →どちらも異常無し アドバイスをいただければと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)