ビソプロロールフマル血圧下がるに該当するQ&A

検索結果:49 件

不正脈と言われましたが、処方された薬に不安がありま

person 40代/男性 -

ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgとアムバロ配合錠とトライコア錠53.3mgを服用しています、2週間くらい前から減量の為、朝はバナナ1本と黒酢ドリンク昼は普通に食べ、夜は週4回食べずに残り3回は普通に食べています。10日前から特に夜になると喉の奥の方でドクッドクッと脈打つように感じるようになりました。食を減らしてから血圧も下がり始めましたが、喉の奥の方でドクッドクッと脈打つ感じがかなり頻繁になりました。今日の夜に血圧を測ったら131/81と131/76でしたが脈拍が51と49でした。どちらかといえば脈拍は多かったので、49を見て大変不安になっています、喉の奥の方でドクッドクッとなるのと何か関係あるのでしょうか?とても不安です。 と、先日相談させて頂き様子をみていましたが良くならないので、本日かかりつけの病院に行って来ました。ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg追加で夕方に服用するように言われました。ただ気になるのが除脈気味だと思うのですが服用しても大丈夫でしょうか?脈拍はどのくらい少なくなると危ないですか?また、服用後の飲酒は大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

頻脈と妊娠出産

person 30代/女性 -

現在かなりの頻脈でよく息が切れます。(安静で84~90拍、軽く動くと95~115拍、階段上りは150~160拍、睡眠前で70~78拍)。去年子宮搔爬後体調が悪くなり155、一瞬175拍になりました。短時間ベータ派?がでていたようですが、心電図上は問題ないとのことでした。先日ホルターもしましたが、頻脈気味であるものの問題ないとのことです。10年ほど前のホルターでは運動時にwpwらしき波形があるといわれたことがあります。 現在ビソプロロールフマル0.625を半錠~4分の1錠飲んでおります。(血圧が89~95のせいか、飲むと倦怠感があるので最低限にしています。)それで安静時90~84に下がる感じです。自律神経を整えるため桂枝柴胡乾姜湯も飲んでいます。 そこで質問なのですが、現在妊娠を希望しています。経産婦ですが、重症妊娠悪阻になり体調が著しく悪化しました(血圧が上が70下が60くらい)。去年、妊娠後子宮搔爬した後、手術覚醒直後脈拍が155に上がって産婦人科・麻酔科の先生をあわてさせたり、手術後1か月半にわたって起き上がったり食事をするだけで120拍ほどになり動悸がしてつらく、手術後2か月半病院に行く以外は寝たきりになりました。その際はビソプロロールフマル0.625を1錠づつ朝晩飲みました。もともと悪阻で体調が悪かったのと薬の副作用があったのか強い倦怠感がありました。 現在も少し動いただけで息切れがし100~115ほどになり普段から倦怠感があるため心臓が妊娠に耐えうるか不安なのですが高リスクになりますでしょうか? また平時飲む薬ですが、血圧が常時89~95と低いのですがビソプロロールフマルという薬の選択は正しいのでしょうか?(倦怠感が増すため微量しか飲めないので・・)

5人の医師が回答

心臓カテーテル後の処方について

person 50代/男性 -

年齢50代後半男性です。 以前こちらで心臓カテーテル検査の相談させて頂き不安が和らいだので、今回は検査後の治療、処方薬について相談させて頂きます。 心臓カテーテルでは、ステント等の治療は無かったのですが、圧の検査?かなにかでギリギリOKとの事で説明してもらいましたがよく分からず、軽めの狭心症との認識でいいでしょうか?と尋ね、そうですねとの回答でした。 そして心臓を少し休ませた方がいいとビソプロロールフマル酸塩錠0.625を朝2錠処方されました。 それまではアムロジピン2.5mg〜5mgとアロプリノール50mgを朝一回飲んでいます。 たしかに脈が多少早いことと高血圧はあるので飲んだ方がいいなら仕方ないですが、これによって心臓病の持病になる事や心拍数を落とす事に若干抵抗があります。 特に気になる事は、 脈が安定時50くらいまで下がる。 血圧が今日庭作業で汗かいた後測ったら91-55まで下がった。 クレアチンが0.9前後だったのが、会社の検診で0.98まで上がった。 特に症状もなくステント治療の必要もないのに、投薬治療は必要でしょうか? アムロジピンを止める、ビソプロロールを一錠にするなどの選択なないでしょうか? もちろん主治医の先生を否定する訳ではなく、血圧も下がってるし、脈も遅い方がいいと聞くので信用はしてるのですが、少し高圧的な方なので、いろいろな先生のご意見を伺いたく相談させて頂きます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ビソプロロールフマルの長期服用

person 40代/女性 - 解決済み

一年前、仕事中に突然頻脈が起こり、150ほどになって救急車を呼びました。 病院では、一時的なもので 精神的なものからくる頻脈発作ではないかと言われました。 24時間ホルター、心臓の超音波検査、血液検査、レントゲンもやりましたが、心臓の病気は大丈夫だと言われました。 その頃は仕事でひどいストレスがあり、社内でのいじめや先輩の態度などひどい環境だったので それが原因かもしれないと言われ仕事も辞めました。 その後、たまにドキドキして動悸を感じたり頻脈になることがあったので再度、循環器内科を受診したところ、ビソプロロールフマル2.5を飲むように処方されました。 もともと血圧が高くなく、 飲み始めてから上が90台になることが多くなり、脈の方はひどい頻脈になる事もほとんどなくなりましたが、血圧がひくくなってそちらが心配です。先生にもその旨を話しましたが、若いから90台の人もいるし大丈夫。そんなに心配しなくていい。 脈が抑えられているから飲み続けた方がいいと言われました。 ただいま、飲み始めて一年が過ぎました。 血圧が低い事はあまりよくないとか、脳梗塞のリスクが上がるとか聞いたことがあり、それも心配です。 脈は60以下になる事もあります。 心配だと話し、半年ほど前から半錠を毎日飲んでいます。それでも朝のふらっとする感じは、変わりません。 先生は、半錠でも続けるべきだといいます。この薬はたくさんの人が飲んでいて安心だし、いい薬だと言います。 先生方に、質問です。 1.ビソプロロールフマルは飲み続けても問題ないのか? 2.血圧がもともと高くないのに 飲んでいることで血圧が下がり90台になっていても問題ないのか? 3.この薬は比較的強い部類の薬だと他の医師から聞いたことがあり、強い薬を飲み続けることにも抵抗がありますし、ほかの薬に変更などアドバイスがあったら教えて下さい。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)