ボーエン病 がん手術・治療法に該当するQ&A

検索結果:4 件

一つの症状に対する診療方法の違い

person 50代/男性 -

少々専門的と思われる事をお聞きします。 他の質問で書き込みましたが、先月、手指ボーエン病の診断を受け、総合病院で皮膚の切除手術を行いました。 初回受診の町医者も、手術を受けた病院も、標準治療は切除手術ということで、なんの疑問もなく物事が進みました。 手術が終わり、切除部周辺にも異型成があると知り、ネットで細かく検索してみると、初期の病変であれば、手術以外にも、外用薬や光線力学治療など、さまざまな選択肢が見つかりました。 手術をされた病院の部長は、「皮膚学会」と「皮膚外科学会」の双方に所属されていると知り、治療については、「手術」のエキスパート、という方でした。 ボーエン病がガンの一種と聞き、どんな治療法があるかを、詳しく調べる余裕がないまま、あわてて手術をしましたが、今思うと、もう少し調べればよかったか、と思えてきました。(他院に相談はしたが、すでに手術をしたため、転院には否定的でした) 同じ皮膚科医でも、所属する学会により、専門知識や、治療方法の選択に、大きく違いがあるものだとわかりました。 そこで質問ですが、たとえば「手術」が絶対、というポリシーの先生だと、他の治療法(この場合はイミキモド)について、有効性などの情報がなければ、まったく受け入れられないものでしょうか? 個人的には転院も視野に入れて、他の治療法について、主治医の先生と相談したいと思っています。 ご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)