検索結果:188 件
⭐️ピルの薬剤変更について質問です フリウェルULD(5年)から ヤーズフレックスに変え1シートと3日ほど経過しましたが 眠りが浅く寝つきが悪い為慢性的に睡眠不足 ベタつくようなおりもの量が増えています 正直辛いです... ★生理がきて休薬明けたら際度フリウェルに戻すことは可能でしょうか? ★もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか... ★またもし戻した場合どのぐらいで症状は落ち着く可能性がありますか? ★ベタつくようなおりものは薬の影響なのでしょうか?(検査では陰性で特に問題ないとのことです) (フリウェルを飲んでいた時は特に私生活で困り事はなく、ただ生理周期を伸ばせるという利点をからヤーズに変えました)
1人の医師が回答
妊娠前5年間ヤーズ配合錠、休薬期間の偏頭痛が辛くなりヤーズフレックスの連続内服へ変更後1年内服し、服用中止3ヶ月後に自然妊娠し逆子のため帝王切開で出産しました。 ピルはニキビが酷かったので服用を開始しており、開始前の生理周期は34〜39日ほどでした。(生理が来なかった、または2回きてしまったということは今まで一度もありません) 授乳していましたが産後2ヶ月で生理が再開し、46〜54日周期で3回、34日周期で4回目の生理が来ました。 産後からPMDDとニキビ辛かったのでピルの服用を再開したく処方してもらったのですが、その際婦人科で『小さな卵がたくさんあるのがちょっと心配だけど、お子さん産んでらっしゃるみたいだから大丈夫なのかな〜』と言われ 特に何の説明もなくヤーズフレックス(連続内服)が処方されました。 小さな卵がたくさんある=多嚢胞性卵胞のことだと思うのですが、産後一時的に多嚢胞性卵胞になることはあるのでしょうか?それとも、もともと多嚢胞性卵胞であったということでしょうか? 多嚢胞性卵胞の場合、生理が定期的にきており排卵もされていれば妊娠率は正常の方と変わらないのでしょうか? また、次の妊娠を希望する場合、何年以内に妊娠希望ならピルは服用しない方が良い またはピルを服用するなら最低何年は継続した方が良い、などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
20代の娘が、生理痛が酷いため婦人科に通って低用量ピルを処方してもらっています。今まではフリウェルあすかのピルでしたが、婦人科の先生におすすめしてもらって、3日間連続で出血があったら休薬をして生理をこさせて、生理の回数を少なくするヤーズフレックス配合錠という薬に変えたそうです。その薬は、最長3ヶ月生理が来なくなるようで飲み始めましたが、飲み始めて一回目の生理は1ヶ月周期で来たので、そんなに変わらなかったと言っています。生理の痛みも軽減されてなかったみたいです。 ただ、その薬に変えてから体調が優れない日が多く、会社を早退する日があるほどなので本人も薬があっているのか気になっています。 娘に現在の体調を聞くと、前回生理が来てからまだ1ヶ月も経っていないのに、毎日のように少量の出血があり、時々体調も悪くなる日があるようです。出血は、おりものに混ざったような薄めの血だそうです。婦人科の先生にきくと、前回ヤーズフレックスを休薬してから1ヶ月経ってないから、出血が3日間続いてもまだ休薬しないでと言われているようですが、出血がこんなに続いても大丈夫なものなのでしょうか? 薬を変えたばかりだから安定しないというのは、始めの2.3ヶ月だと聞いていますが、飲み始めてもう3ヶ月経つので、出血があっても、体が薬に慣れてないからといって気にしなくてもいいのでしょうか(--;) 私は個人的に薬を変えた方がいいのかなと思ってしまっているのですが、娘が自分の判断で選んでいる薬ですので、あまり口出しをしないようにしています。ですがやはり心配です… 実際、本日も出勤後吐き気が酷く、早退し、吐いている状態です。 ご回答、宜しくお願いいたします。
4人の医師が回答
3ヶ月前にヤーズフレックスの服薬をはじめました。現在、3シート目の途中くらいで、水曜日・木曜日と出血がありました。そして、3日目の昨日(金曜日)は、日中はおりものシートにつくほどの出血はなかったものの、トイレットペーパーには茶色いものがついていました。夜に少量おりものシートに出血がついた程度でした。水曜日・木曜日の出血も、こんなに少ないの?ってくらいの出血だったのですが、この状態は3日間出血があったとは判断してよいのでしょうか?出血の判断ができず、休薬に入っていのかわからずにいます。ちなみに、今日もおりものシートにつく出血はないですが、相変わらずトイレで拭くと茶色いものがついてきている感じです。あと、生理痛のようなお腹の痛みがあります。
高校1年生の娘です。重い生理痛とPMS症状治療の為、昨年11月からヤーズフレックスを服用し始め約10ヶ月になります。休薬期間の出血時に痛み止めを飲むこともありますが、起き上がれないほどの痛みではなく、痛みに関してはとても効果を実感しています。PMSで特に気分の落ち込みが激しかったのですが、こちらも服用を始めて改善したように思えていました。 ところが4月に高校に入学し環境が変わったせいもあるのか、ここ2ヶ月ほどまた気分の落ち込みを繰り返すようになってきました。加えて何事にも無気力なようにも見え心配しております。 ヤーズフレックスによる副作用の可能性はありますでしょうか?もしそうなら、他の低容量ピルに変更したほうがいいのでしょうか? 2ヶ月近く連続服用もできており、飲み始めの頃の吐き気もすぐになくなった為、気分の落ち込みを除けば他に気になるところはないのですが。 よろしくお願い致します。
ヤーズフレックス不正出血について。 2023年8月からヤーズフレックスの服用を開始しています。 最初は不正出血も副作用もなく順調に過ごしておりました。 だいたい36日目〜40日目くらいで茶色のオリモノが出始めて3日続くので休薬をとるようにしてました。 しかし2024年8月には服用7日目で茶色のオリモノが出て続くことがあり、休薬後は出血が止まりました。 2024年11月も服用10日目から同じようなことがありました。 そして今年1月処方してもらってる婦人科に行って内診や子宮頸がん検診してもらい異常はありませんでしたが、血圧がすこし高いのが気になるから一旦ピルやめてみようかと先生に言われ、1月11日からピルをやめました。しかし排卵痛がきつかったのでやっぱりまた飲みたいと伝え、2月10日に生理が始まったのでまたその日からピルを服用しております。 その後3月は服用45日目まで出血なく安心して過ごしていたのですが、4月と今月はまた服用8日目頃から茶色のオリモノが出て、今日は服用21日目ですが量も増えてきてオリモノシートで足りるけどお腹も少し痛いです。。 なにか怖い病気なんでしょうか。。? 不安です。 子宮頚がん検診は毎年受けて異常なし、内診は半年ごとにしています。 卵巣の腫れもおさまってるしピルの効果あるね、とは言われています。
低用量ピルのラベルフィーユを服用しています。先月はヤーズフレックスを服用していました。(ヤーズフレックスは24錠服用して、休薬期間を1日挟み生理特有の鈍痛や、血の塊が見られたのでラベルフィーユを服用し始めました。)本日、ラベルフィーユの休薬期間4日目に入るのですが、下腹部痛等はあるのに消退出血が来ません。 ピルの飲み忘れはなく、定刻通り(22時30分)にキチンと服用が出来ています。時間のずれは一切ありません。 以前、8月6日に避妊なしの中出しをした性行為があったのですが、ピルの種類を変更した場合でもピルの避妊効果は持続しているのかという質問をさせて頂いたのですが、ピルの切り替えをした場合でも避妊効果は持続していると考えて良いと言われました。 そして、ピルの切り替えをした今月、ラベルフィーユを服用し始めてから不正出血が10日間ぐらいダラダラと続いたのですが、それが来ない原因でもあるのでしょうか...。また、今少し風邪気味でもあります。症状としては、(喉の違和感、鼻水、咳などです。) 妊娠初期は風邪っぽい症状が出ると聞いて不安になっています。 教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。
42歳、女性。9年前に子宮内膜症のチョコレート嚢胞で腹腔鏡の手術歴があります。 それから予防で低用量ピルを服用しています。ここ数年はヤーズフレックスを飲んでいます。子宮筋腫がいくつかあります。 昨年の8月から12月にかけて、激務やマンションを購入してのリフォーム、引っ越しなどでものすごく忙しく、たくさんのストレスがかかっていたせいか、髪が抜けたり、おりものが多くなったり、黄色かったり(臭いはなし)、1か月に1回生理が来ていました。 下記は主に出血があった日です。 出血が確認取れた時点でピルは4日間休薬しています。 1回目:11/3-5 2回目:12/9-12 3回目:1/3-1/14(1/3は微量のためピル継続で様子見、7日から休薬したところ、出血量が多くなり、何度か漏れてたいへんでした。その後、11日からピルを再開しましたが、14日まではだらだら出血が続きました) 15日現在、量が多い黄色のおりものがでます。 なお、11月に健康診断の一環で子宮頸がんの検査を受けましたが、異常なし、ただ、検査の時点で何かしらの炎症が起きていた可能性があるとの結果でした。 確かにおりものが多い時期がありました(臭いはなし)。 12月上旬にピルの処方で内診も受けましたが、異常なし(その後に出血が起きたので医師に申告できなかった)。 これらはすべてストレスが原因でしょうか。 性病の可能性はありますでしょうか。 ご見解を教えてください。 よろしくお願いいたします。
月経困難症で6年ほどヤーズフレックスを飲み続けています。 この間付き合ったばかりの人に避妊をしてもらえず、中の浅いところに出されてしまいました。 その翌日に病院は行き、ヤーズフレックスを飲んでいることを伝えた上で不安なら飲んでおけば?と言われ、120時間のアフターピルを処方してもらいました。 飲んだのは行為があってから30時間ほど経ってからです。 以下時系列になります。 11月28日〜12月1日 休薬期間 12月1日(日)出血開始 12月7日(土)出血終わり 12月15日(日)朝避妊失敗 12月16日(月)14時ごろ アフターピル飲用 1月9日(木)妊娠検査薬 陰性 1月13日〜1月16日 休薬期間 1月16日(木)妊娠検査薬 陰性 本日現在、消退出血もなければ不正出血もありません。 年末年始、その方とものすごい揉めましてここ数年の中で1番大きなかなりのストレス負荷がありました。 おまけにアフターピルの引用でホルモンバランスが崩れているように感じます。 食欲不振やつわりのような気分の悪さは特にありません。 ただ出来てたらどうしようって考えると吐き気がくるのでストレスかな…と思ってます…。 かかりつけの病院は大きな病院で電話がつながる時間も決まっており、かけても全くつながらず相談ができません。 こう言った場合妊娠検査をするべきなのか、悩んでいます。 駆け込みで行く産婦人科の先生にいい人に巡り会えたことがなく行くのが怖いのもあります…。 とりあえず不安でしょうがないのでこう言った場で吐かせていただきました。 よろしくお願いします。
ヤーズフレックスを服用しています。 生理を数日早めたくて、22日間の服用後、休薬期間に入りました。 現在休薬4日目ですが、出血はありません。 1、今回は生理になるほどの子宮内膜が厚くなっていないということでしょうか? 2、旅行の為に早めたかったので不正出血は困ります。今回生理が来なかったことによって、明日からの服用開始後、通常より不正出血が起こりやすくなってる可能性はありますか? 3、ヤーズフレックスの場合、休薬期間に生理が来ない事はよくあることですか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 188
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー