ラビン 検査・薬 20代 女性に該当するQ&A

検索結果:16 件

29歳の娘、非寛解後の「骨髄異形成に関連する変化を有した急性骨髄性白血病」の治療について

person 20代/女性 -

8月6日、呼吸困難の症状から救急搬送され、検査の結果、肺炎と急性白血病の疑いがあるとの診断でした。まずは、ICUで肺炎の治療を行い、症状が治まった後の㋇18日にインフォームドコンセントを受け、急性骨髄性白血病(FAB分類ではという問いに対し、MO,MIではないかとの回答を得る)の病名の下、イダルビシン+シタラビンの抗がん剤投与で寛解目指し化学療法を行ってきました。 9月30日、白血病細胞5%未満まで低下、血小板は正常化、輸血依存も改善しているが、末梢血中には9%の白血病細胞が残存、好中球も低いため完全寛解には至らずとの判定を得、かつ骨髄には赤芽球系細胞に異形成が著明に診られるとのことで、WHO分類の「骨髄異形成に関連する変化を有したAML」の範疇にあると説明を受けました。 さらには、今後完治のためには同種造血幹細胞が必要な可能性もあるので、移植施設へのセカンドオピニオンをお勧めします、と言われてます。 そこで、質問ですが、移植施設のない病院でこのまま寛解目指して治療すべきか、悩んでおり、移植が前提にあるのであれば、次の化学療法が始まる前にしかるべき実績のある病院にセカンドオピニオンを得、転院したほうがいいのではという考えがあります。正直いうと、今の病院に対し少々不信感を持っています。次回予定される治療はベネトクラクス(内服)+アザシチジン(皮下注射)きまっているようですが、それが最善の方法か判断しかねます。ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

膣の切り傷、炎症、痒み、痛み

person 20代/女性 -

陰部の痒みと痛み。(長くなります) ・3月から8月まで、性器ヘルペスの再発を何度か繰り返しています。医師からバルトレックスとビダラビン軟膏を何度か処方されました。言われた通り飲んで、塗ってを繰り返しましたが、波があって、治ったと思ったらまた再発・・という感じです。 ・症状がなかった6月に性行為をして、その時経験のない痛みがありました。膣の入り口下側が切れてしまったようで、排尿痛などあり辛かった為、いつもの婦人科にかかり、検査の結果、細菌感染とのことで飲み薬とゲンタシン軟膏を処方されました。 ・切り傷の痛みが良くならず(治ってきてると思ったらふとした瞬間にピリッと切れる、を繰り返しています)、再度受診したら「性器ヘルペスの症状が出てる。まずはそっちを治そう」と言われ、バルトレックスとビダラビン軟膏を処方されました。 ・ヘルペスの症状が辛い時はビダラビン、そうでもない時はゲンタシンという感じで、1ヵ月薬を塗り続けました。ようやく性交痛でできた傷は(完治ではないが)マシになってきましたが痒み・少しの炎症による痛みがまだあったので、再度受診したら、今度は「荒れ方がヘルペスではなさそうだね・・」と言われ、バルトレックスとリンデロン軟膏を処方されました。 ・リンデロン軟膏の効き目が良く、炎症は収まって残るは痒みだけ!といったようなところまで来たのですが・・調べたら、性器ヘルペスの人がリンデロン軟膏を使うと悪化することがあるという情報を見てしまい、心配になっています・・ 長くなりましたが質問です。 ・効き目があったので、リンデロン軟膏を引き続き塗りたいが、塗っていて悪化しないか? ・性行為で出来た切り傷にリンデロン軟膏は有効か?それとも塗らない方がいいか? 教えてください。

1人の医師が回答

γ GTPの値が下がらない

person 20代/女性 - 解決済み

急性前骨髄球性白血病(APL)で、現在地固め療法中の者です。 最近の血液検査にて、 γ GTP (300) アルカリフォスファターゼ (191) の数値が高く出ており、不安を感じています。 【経緯】 8月中旬頃より、シタラビン、ノバントロンによる化学療法を受けました。 投薬18日目頃より38度以上の高熱、 血液検査にて肝機能値上昇(γ GTP、ALTなど)、CRP高値(21)が見られるようになり、 精密検査を行いました。 ・血液培養検査では菌検出なし ・触診で右腹部痛みなし ・腹部CTでも異常は見当たらず ・サイトメガロウイルスも陰性 ・肛門痛あり(感染源?) 以上のことから様子見となっています。 今では熱も平熱となり、炎症反応も1.8まで下がりました。 肝機能もAST、ALT、LDは正常値で、 総ビリルビンは0.2、アルブミンは3.5です。腎機能も問題ないようです。 主治医は薬剤によるγ GTP上昇等の可能性も考えているようですが、直接の原因が分からずモヤモヤしています。 【現在服用(点滴)中の薬】 ・抗生剤(メロペネム、バンコマイシン) ・イトラコナゾール内服液 ・超低容量ピル ・ミヤBM ・ランソプラゾール ・酸化マグネシウム 熱があった際には カロナール内服もしくはアセトアミノフェンの点滴を複数回、またステロイド点滴を1回行っています。 セカンドオピニオンが欲しく投稿いたしました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)