レキソタン離脱症状に該当するQ&A

検索結果:26 件

抗不安薬の減薬について

person 50代/男性 -

仕事のストレスから抑うつ状態と診断され 約10年抗不安薬のレキソタンを6mg/1日服用しました。元の不安症状は既に改善していると思われたこと、仕事上、上記剤を服用することで安定していたため、漫然と服用し、依存してしまい、耐性もついてきたことから主治医に減薬、断薬を相談しました。まず半減期が長く依存や離脱症状が出にくいメイラックスに置き換えて、それを徐々に減らして行くことなりました。メイラックスに変更後、レキソタンは断薬でき、メイラックス2mgで1ヵ月様子を見ましたが体調は良い状態でしたので、主治医に相談し、1.5mgに減薬しました。ちょうど1ヵ月近く経ちますが、体調は良い状態をキープしています。次からは1.25mg→1.0mg→0.75mg→0.5mg→0.25mg→隔日方で断薬を1ヵ月〜2ヵ月くらいキープしながら1年くらいかけて減薬したいと思っています。当然体調を見ながらなのでスケジュールどおりに行かないのは承知しておりますし、主治医に相談するつもりですが、このようなペースの減薬スケジュールはいかがなものでしょうか? ネットではネガティブな情報もたくさんあり、参考程度にしていますが、個人差があり完全なマニュアルは無いとは思っていますが何かアドバイス等いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

離脱症状と流産手術について

person 30代/女性 -

11年前から抗うつ剤、抗不安薬を中心に数種類飲んでいましたが、今は朝サインバルタ40mg寝る前ジプレキサ2.5mgを5年程服用していました。 1月19日に妊娠が分かり主治医と相談の上その日から断薬しています。 結婚は2019年にしており、妊娠希望も伝えてます。 断薬して2日後船酔いのようなめまいから吐き気で1日中気持ちが悪く、大量の発汗と悪寒を繰り返しシャンシャンと耳鳴りがなり、脳が揺れるような感覚、全身の倦怠感で寝たきりの状態になりました。 明日で断薬から3週間経ちますが今も寝たきりの状態でいます。 ここからが本題なのですが、赤ちゃんが確認できず稽留流産になってしまい明日流産手術に受けることになったのですが、病院までしか外出できずこのような体力が落ちている状態で全身麻酔に耐えられるのか不安でたまりません。 産婦人科の先生からも直ぐに精神科の主治医に薬の再開を聞いてくださいと言われすぐに電話して離脱症状がしんどい事を伝えましたが薬のせいだとは一概に言えない、つわりのせいもあると手術が終わってもしんどかったら再開してくださいと言われました。 5年前精神科に入院して時にも数種類飲んでいましたが、レキソタンだけ断薬することになり、朝昼晩確か5mgずつ飲んでいたのを一気に断薬になり、2ヶ月寝たきりの状態になりました。 またあの苦しみが1ヶ月以上続くのかというのも不安ですが、明日の手術このまま受けて良いのかとても心配です。 長文乱文申し訳ありません。 どうかご意見を聞かせてもらえますでしょうか?宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

薬剤による眼瞼痙攣と遅発性ジストニアの疑いがあります

person 30代/女性 -

2023年11月下旬から、目の瞬きが多くなり、 2023年12月からは目が自然に開きづらくなり、 2024年2月頃からは目が勝手に閉じてしまい外出や生活に支障をきたしました。 2023年11月頃、 ・ラツーダ40mg ・クエチアピン(最小量)1錠 ・レキソタン(頓服) ・婦人科かんばくだいそうとう(漢方) ・婦人科ピル→1月半ば頃から飲んでません を飲んでおり、 目の症状が出始めた少し前にラツーダを20mgから40mgに増量しておりました。 心療内科医者からチックと言われていましたが、頓服を毎日飲んでも一向に良くならず、眼科医を受診したところ薬剤性眼瞼痙攣だと言われました。 医師の指示で、 ラツーダを1月30日から2月15日までで40mgから20mgに減薬、 2月15日からはラツーダがなくなりました。 3月8日からは、クエチアピンの減薬も始まり、2日飲んで1日飲まないという減薬をしています。 3月15日頃から眼瞼の症状は落ち着いてきましたが、 今度は首を左右に(特に左方向が多い)降ってしまう症状がでてきました。 特に目が開かない時、食事中や移動中、スマホやPCを見る時になります。 神経内科で見てもらったところ、ラツーダを急に減薬したことによる、遅発性ジストニアと言われました。 ・首や目のけいれんを止めるために、ランドセン(リボトリール)を処方してもらいましたが、 ラツーダと同じベンゾジアピン系の薬だと知ってまた目が悪くなるのではないかと不安です。 0.5mgを1日1回、二日飲みましたが飲むことが怖いです。 飲まなくても問題ないでしょうか? 飲まないと離脱症状がありますか? ・遅発性ジストニアを治りますか? ラツーダやクエチアピンの減薬をやめてもう一度服薬し、ゆっくり減薬しなおすのが良いのでしょうか?

4人の医師が回答

レキソタンを減薬したいです!

person 20代/女性 -

5年ほど前にパニック障害や対人恐怖などになり、ずっと嫌だった薬内科で出されて等々レキソタンを飲んでしまいました! レキソタン2ミリをお昼毎一日1錠だけ 飲んでいます!頓服がよかったのですが 全然よくならず毎日飲んでくれと言われました!私は不安症なので、離脱が怖くひどく心配してましたが離脱は起きないから大丈夫言われました!7ヶ月目になり調子がよくなったので3日飲まないでいたら 目の奥がひっくり返りそうになるくらい 目の奥に力が入る感じやとにかく ひどい恐怖感に襲われてなりびくびくびくびくまたはじまりした!そこからやめるのが怖くなりビビりな私はまた飲み始めました!最近2人目を望んでおり、 また断薬を始めようと思い、 たまたま立ち話を聞いてくれた薬剤師の方に一日起きにしてみるのはどうかと言われしてみました!きのもちようかもなのですが飲まなかったその日は大丈夫でしたが 次の日の朝そわそわしており、いつも飲む時間より早く飲み治り、そしてまた夜軽い不安感に襲われました!ですが、薬を飲まずに我慢して今日の朝を迎えたのですが、今まで悪夢を見ていたのかな?って思うくらいもとの余裕のある自分が今日います!よくわからない質問で大変申し訳ないのですが、この今日の私は、昨日のお昼お薬を飲んだから元気なのでしょうか?それとも、薬が徐々に体から減ってきて調子がよくなってるのでしょうか?正直薬を飲んでる時は自分がなく感情がない人に見えます!薬を飲んでから誤解されることが 増え、友達も減ってしまいました!今日の私は病気になる前の私です!彼氏がいるのですが、毎日よくわからないことで 怒って、薬のせいだと思いました!いまは薬を飲んでいる時よりもとても気分がいいです!何にも怯えてません! 薬をこのままのみたくないですが、 今日飲まずにいたらまた明日昨日の様な症状になってしまいますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)