レルミナ錠生理止まらないに該当するQ&A

検索結果:45 件

粘膜下筋腫 レルミナ 不正出血

person 30代/女性 -

今年1月に約3センチの粘膜下筋腫が見つかり、止血剤やヤーズ配合錠などで対処してきましたが、不正出血や生理痛がひどいため手術を決断し、紹介状をもらい3月24日㈬に大学病院を受診してきました。 先生のお話で、まずレルミナを飲んで生理を止め、それから子宮鏡検査をし、手術方法を決めることとなりました。私が早めの手術を希望したところ、先生からレルミナで生理は止まるので手術を急ぐことはなく、7月くらいの手術が良いのではないかとお話がありました。 生理は3月23日で一応終わっていたのですが、(薄い赤いおりものは出ていました。)受診日の24日からレルミナを飲み始め、今日で6日目なのですが、今朝から明らかに出血量が多くなり、副作用なのかと心配になりました。 先生からは副作用で更年期障害が起こるかもしれないなどのお話はありましたが、大量出血を起こすなどのお話はあまりなかったので心配になりました。 不安な点として、このままレルミナを飲み続けて大量出血が起きた場合、予約外でも受診すべき出血量の目安を教えていただきたいです。(次の予約は4月10日です) そしてやはり手術の日程を早めてもらうことの方が良いのでしょうか。 長々と失礼致しました。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

粘膜下筋腫 投薬と今後

person 40代/女性 - 解決済み

48歳粘膜下筋腫の治療を一年前より開始。 レルミナ半年→ジィエナゲスト半年→レルミナ3日目 ここで大量出血、大きな塊大量となり通院、レルミナ中止。 フラノバール、トランサミン、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムを服用開始し止血の治療に専念。服用7日目に通院し出血無を確認後、下記内容に服用内容が変わりました。(現在ここです) フラノバールは残りの1シート分まで服用、同時にレルミナ再開と言われました。 仕事があるので、大量出血が一番の恐怖なので止血の為という医師の説明通りならのみます。 しかし、コレステロール高めのために薬を一錠のんでいるので血栓症が心配です。(医師には相談しましたが問題ないと) フラノバールとレルミナを一緒に飲んで良いのでしょうか。 フラノバールを10日でやめて、レルミナスタートの自己判断は無謀でしょうか。 補足ですが、初回のレルミナ時は不正出血無く快適でした。 ディナゲスト服用3ヶ月目辺りから不正出血開始、半年間の後半は月に一度生理同様の出血が毎月あり。 この時の出血量、塊の量が治療前の生理より大量であり恐怖なほどでした。 今回のレルミナ三日目での出血は、この時期にあたった様にも思われますが不明です。 大量時は夜用ナプキンが30分程で足りないので座るのも怖く、生活に支障があります。タンポンもすぐに染み出し、何より塊がマタに挟まるとトイレに行かずにはいられない。 薬の飲み方のアドバイス、この状況での他に良い治療の選択、今後の出血のイメージなどがわかれば心づもりをしたいので教えてください。 頚がん、体がんの検査結果も問題なかったです。出血量が増えてから貧血気味の数値な様ですが治療無しです。レルミナで出血が止まるのを期待したため、貧血の治療は開始してない状態です。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

粘膜下筋腫による腹痛と造影剤MRI画像でわかること

person 40代/女性 -

粘膜下筋腫があり、生理時と排卵日前後にも陣痛並みの腹痛が何度も襲ってくるので座薬をトータルで10錠は使ってます。 先週受けた骨盤部単純造影MRIの結果です。 子宮底部より内腔に大きく突出する38mm程のT2強調像低信号腫瘤を認め、全体が強く濃染されます(画像1.2.3)粘膜下筋腫と考えます。 他にも小さな筋腫が多発しています(画像1) 悪性を積極的に疑う所見はみられません。 子宮内膜の信号は保たれているようです。子宮に後屈を認めます(画像1) 少量腹水を認めます。 付属器領域に特記すべき所見は認めません。 リンバ節腫大は認めません。 読影結果 多発性筋腫(粘膜下病変を含みます) 子宮後屈 少量腹水となりました。 1、造影剤MRIの画像で他に痛みが出るような所見は写っていますか?例えば内膜症や後屈のせいなど、多発性筋腫のようですな粘膜下筋腫の他に何個ぐらいありそうですか? 2、排卵日前後にも陣痛並みの痛みが出て出血も数日ジュワっと出ます。粘膜下筋腫があると生理日以外でも陣痛並みの痛さや不正出血することはありますか? 3、不正出血と腹痛の時下痢っぽくなりますがそういうこともありますか? 4、1ヶ月の間痛みもなく出血もない日は、10日弱しかなくて辛いのですが手術はまだ怖いので、この生理痛や生理日以外の腹痛をなくすには座薬と手術以外でなにか方法はありますか?レルミナ?ジェノゲスト? 5、レルミナを服用した場合、生理が止まって腹痛もなくなりますか? 6、手術を前提としない場合のレルミナは処方してもらえないのでしょうか? レルミナは6ヶ月までと聞きますが、服用をやめるとどれぐらいの期間で筋腫がもとの大きさに戻ってしまいますか? 7、粘膜下筋腫はジェノゲストでもレルミナでも何も服用しなくても、何故すべてにおいて出血しやすいと言われてるのですか?

2人の医師が回答

卵巣の腫れとレルミナ

person 40代/女性 -

3年ほど前から生理不順がひどく、排卵していないと診断され、ホルモン療法としてプレマリンとデュファストンを朝晩1錠ずつの服薬を21日間休薬を7日間という生活をしておりました。 今年の夏に乳がん検診で多形性区域性の石灰化があり要精密検査となり、マンモトーム生検の結果、粘液瘤様腫瘍と診断され半年に一度検査を受けることになりました。 その際に「あなたはホルモン療法は辞めたほうが良い。婦人科の主治医と相談してください」と言われたので、婦人科の主治医に相談したところ「乳腺で心配がある人はホルモン療法は禁忌です」と言われまして、ホルモン療法は辞めることにしました。 そしてその後生理が来ましたが、とにかく毎日大出血で、16日目に婦人科を受診しました。 外来で内膜を剥がす処置をしていただき、更に内膜症の検査をしていただきました。 「検査結果は2週間後だか、また3日後に来てください」と言われましので3日後に受診しました。超音波で内診をしていただいたところ「左の卵巣が腫れていて、突起物が確認できる」と言われましてMRIをすることになりました。 そして出血を止めるためにレルミナを処方されました。 諸々の検査結果は内膜については単純型子宮内膜増殖症。MRIは異常なし。 「内膜増殖症についても卵巣についても様子を見ましょう」と言われまして、とりあえず3ヶ月後に受診します。 レルミナで出血が止まったのは良かったののですが、2週間前には卵巣が腫れていて突起物も確認できたのにMRIの結果異常なしというのは大丈夫なのでしょうか? また、単純型子宮内膜増殖症についてもそんなに心配いらないと言われましたが、レルミナを飲んでいれば治るのでしょうか? レルミナは半年間しか服薬できないとのことですが、半年後からはまた大出血の生理があると思うと不安です。レルミナ以外の方法はないのでしょうか?

2人の医師が回答

骨粗鬆症の薬と歯科治療について

person 50代/女性 -

子宮筋腫による過多月経の治療で、昨年の夏から、半年間レルミナを服用し、その直後から、ジエノゲストを服用しております。 生理は、レルミナ服用後から、完全に止まっております。 先日、骨密度の検査を受け、まだ骨粗鬆症にはなっていないが、骨量が減っているので治療が必要とのことで、 リセドロン酸Na錠、カルシウム、ビタミンDを処方されました。(ジエノゲストに加えて) 薬剤師から、歯科に行くときには、この薬を飲んでいることを申告してください。と言われました。 歯も骨なので。とのことでしたが、歯科治療にこの薬が及ぼす影響を知りたいです。 現在、顎関節症の治療で、就寝時のみマウスピースをつける治療をしております(2ヶ月ほど前から)。 特に歯科で薬も処方されておらず、歯を削ったりもしていません(歯石取りぐらいです)。 この治療にも骨粗鬆症の薬は影響がありますか? また、噛み合わせが悪いので、マウスピース治療したのち、歯列矯正を勧められていますが、そちらにも影響ありますでしょうか? 明日の朝から服用予定でしたが、どうすればいいのか迷っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理痛 下腹部痛み 子宮筋腫あり

person 40代/女性 -

お世話になります。生理3日目で、下腹部がジンジンと痛み、寝込んでいます。寝込むのは初めてです。イブを飲みましたが、ホンの少しマシになっただけで、痛みはまだ続いています。 若干吐き気もありましたが、吐き気は治まりました。 出血量は、大量ではありませんが、多めです。 一昨年、オミクロン対応のコロナワクチン接種3日後に、予定外の生理が始まり(生理は1週間前に終わっていました)それも、今まではなかったくらいの大量出血で、また血の塊も大きすぎて、びっくりして婦人科を受診しました。 生理は、3週間以上続きました。 筋腫は元々ありましたが、筋腫で出血量が増えた事もなく、むしろ出血量は、年々減少し、 日数も5日間で終わり、楽なくらいでした。 婦人科の先生は、コロナワクチン接種後、状態がよくないという患者さんは増えており、私は 筋腫があるので、ちょっと筋腫に副作用というか、影響が出てしまったかもしれないと言われ、とりあえず、出血を減らすのに、レルミナ錠を半年飲んでいました。飲んでいる間は、生理がなく、生活が楽になりました。しかし、半年飲み終えた先月12月に、再び生理が始まり、出血量もかなり多くなりました。婦人科の先生は、半年生理が止まっていたので、多くなる傾向はあると言ってました。筋腫は、半年生理がなかった間に検査をしましたが、レルミナ錠を飲む前より、小さくなっていました。 ただ、今回初めての長引く下腹部痛で寝込みましたので、心配です。元旦ですから、婦人科はお休みです。昨夜から少しずつ下腹部痛が始まり、昨夜は2回排尿時に、下腹部が痛くて辛かったので、別の感染症かとも思いました。後は3週間前に、コロナ感染し、1週間寝込み、ゾコーバ、ロキソニンを飲んでいました。最近変った事はそれくらいです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)