レーザー治療後鼻血に該当するQ&A

検索結果:34 件

鼻下甲介奥からの出血

person 40代/男性 -

最初12月に今までに出たことない位の鼻血が朝起きて急に出ました。(普段は鼻血は出ないです)両鼻と口からも出ました。 クリニックの耳鼻科では治らなかったので、大学病院の耳鼻科を受診して、ガーゼを詰めてもらい完全に止まりました。 その時は出血位置は特定出来なかったです。 その後は鼻血は出たことなかったのですが、9月7日にまた急に大量に鼻血が出ました。 慌てて同じ大学病院の耳鼻科に行きガーゼを詰めて貰いましたが、場所の特定は出来ませんでした。 ガーゼを詰めたのですが、5時間後位にまた出血が始まりました。 再度病院に行きました。 今回は出血場所が特定出来たと言われました。レーザーで焼いて欲しいと言ったのですが、鼻下甲介の奥なので焼けない場所とのことで、再度ガーゼを入れてもらいました。(ガーゼも直接は届かない場所らしく、その周辺付近にガーゼを入れてもらいました) その3日後にガーゼを外してもらって、その後は鼻血は出ていません。 一応血液検査と脳ドックを受けましたが異常は無かったです。 お聞きしたいのが、今回で2回目になるので、また再出血の可能性が高いので治療法があるかお聞きしたいです。 病院の先生は治療が出来ない場所なので、鼻血が出たら病院に行って止めるしかないと言われています。(自分では止めれないだろうって言われてます) 仕事にも生活にも支障が出ていますので、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

7歳児の鼻血について

person 10歳未満/女性 -

小さい頃からアレルギー性鼻炎がありました。 2年くらい前から鼻血をよく出すようになり 止血にも15〜30分かかることもあったり 量が多い時はうつむきながらの姿勢で止血していても口から血や血の塊を吐く事もあります。 またどちらも出易いので片側を止血する為に両側を指で挟むと刺激でもう片側から出る事も稀にありました。 耳鼻科でも止血に1時間かかることもあり 昨年は夏場は特に頻回だったので硝酸銀での治療をして頂きましたが、出血しないのは1ヶ月程でまた治療する…というのを繰り返していました。 普段はなるべく中が乾燥しないようにワセリンを塗るなど気をつけて、以前よりでる頻度が減ったかな?と思い出した先日 また片側から出てその日は15分で止血 その3日後に両方から出血して片側は10分、もう片側は30分弱で止血 その翌日に片側からまた出血しましたが10分かからず止血しました。本日の事です。 念のために耳鼻科に受診してスコープで確認する際に出血回数、量の多かった方からまた出血し出して1時間くらいかかって止血し、結局レーザーで焼く事になり2箇所を治療しました。その後、太い血管が多いのと範囲が広いので全部は無理だけど出血が多い場所に絞ってしたので、また出血する可能性はあるけど、かなり量も減るだろうし…と説明を受けました。そして先程にまた鼻血が出たーと言ってきましたが明らかに量も少なくすぐに止血したのですが、レーザーをした日でも鼻血が出る事はあるのですか?当日で出るということはまた日に日に悪くなるのですか?それとも量が減った事が効果があったと考えるべきなのですか?小さい時から我慢強い娘が痛い思いや頻繁に出血を見て不安になったのか先程の鼻血で泣き出してしまい私もとても不安になりました。念の為に採血もして結果待ちですが鼻血だけの理由で頻回に出るお子様はいるのでしょうか?

4人の医師が回答

血液内科で調べた方が良いでしょうか?

person 40代/男性 -

3月に2回に分けて左の鼻の穴から鼻血がでました。きっかけは鼻をほじった事です。ただ、今まで経験したことのない量でした。2回とも日をまたいで2、3度出た記憶があります。2度目の鼻血の後、耳鼻科に通いレーザーで2度焼いて、2週間ほどで治りました。その間、鼻が詰まっているせいなのか、喉から痰と共に黒っぽい血が12日間くらい出ていました。レーザー治療の2日後に右目より皮下出血を起こし。眼科にかかり、治療なしで1週間ほどで消えました。歯肉出血は1度目の鼻血の際に久しぶりにまともに磨いたら、かなり出たので少し気になりましたが、翌日から量はぐっと減り、3日後からは出血しておりません。 心配だったので、内科で血液検査を受けると、異常なしと言われました。ただ、腕などに点状出血が数個出ていたので、それも尋ねてみましたが、医師が手で押してみて、「消えないから違うのではないか?」との答えでした。それでも心配だったので、別の内科医に血液検査の結果を持って尋ねてみると、異常なしと言われました。点状出血の事も尋ねましたが、血圧計の腕帯を巻いて圧力をかけて何も出てこないから、「大丈夫じゃなの?」とのことでした。 昨年1月に受けた健康診断の記録を探して数値を見ると、白血球4900(今回6600)、血小板22.6(今回20.3)でした。倦怠感とか頭痛とかはあまりにも一時的というか瞬間的というかという程度で、めまいもあると言えばあるといった微妙な具合です。 血液内科での血液検査はもう少し詳しいそうですが、再度調べた方が良いのでしょうか?それとも、点状出血が増えたとか、症状に変化が出てからの方がいいのでしょうか?長文失礼いたします。

1人の医師が回答

頻発する鼻血対策について

person 40代/女性 -

子供の頃から鼻血がよく出る体質です。 耳鼻咽喉科の診察してもらったところ鼻中隔が曲がっていて、鼻血が出やすい鼻穴の毛細血管が表面(鼻粘膜)スレスレを通っているため、ちょっとした刺激で鼻血が出やすい体質なのだそうです。 ただ出やすいといっても、平時では月に2,3回ほどで、すぐに止まる軽いものです。 しかし、現在、妊娠4ヶ月目。 鼻をかむと「必ず」鼻血がでるようになりました。そのため、鼻水吸い取り器を使う等々、極力刺激を与えないようにしているのですが、何をしなくとも、突発的に、ぷっと、鼻血を吹くことが2,3日に1度あります。 鼻血は殆どが今まで通り軽いものなのですが、3,4回に1度(つまり2週間に1度くらいの頻度で)、止まるまでにかなり出血します(大匙2,3杯くらい、3、40ccくらい出ている感じです) 妊娠中は血流量が増えるので鼻血が出やすくなる、という情報を見つけたので諦めるしかないかとは思うのですが、これから花粉症が出る季節を思うと気が重いです。 実は、20年ちょっと前、10代後半の大学受験直前に、ストレスから鼻粘膜が弱り?、毎日のように鼻血が出るようになました。その時は受験に差し障るということでレーザーで出血元となる部分の表面に近い毛細血管を焼き切ってもらいました。 20年後の現在でも、同じような処置が可能なのか、妊婦鼻血症でも同じ治療は可能でしょうか? 血圧は、上は110~120、下は60~70と特に妊婦高血圧症?になっている感じはありません。 また悪阻のせいで、食生活の偏りがかなりあります。それが鼻血の原因である可能性も否定できません。まずはこの食材を食べてみたら?などあればご教授頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

突然の鼻出血

person 50代/男性 -

50歳代の男性です。 過去に置いて鼻血の経験は全くありませんでしたが、先日、朝の通勤途上で鼻出血があり、余りの出血量と出血が止まらなかったため、耳鼻咽喉科で緊急に治療を受けました。レーザで焼く治療をして頂き、帰宅したのですが、その夜睡眠中に、再び大量の出血があり、また、翌日に再々の出血があり、ドクターから出血部位が奥の方と思われることから入院を勧められ、片方の鼻腔からバルーンで止血し、両鼻の鼻腔にガーゼを詰めて止血を行って頂きました。約10日間の入院でした。 ところが、退院後2週間過ぎた、昨日、入浴中に再び出血してしました。前回の経験で鼻の上部を圧迫し止血を試みたことにより、出血が収まり、一人で病院に行くことが出来き、ドクターに再びレーザで焼いて頂きました。 質問ですが、以前人間ドックで肝静脈の石灰化、動脈硬化と言われたことがありました。 また、血圧は普段、下70 上120位ですが、二度目の出血の時血圧を測ってみたところ、下98 上170位有りました。 鼻出血が石灰化等や血圧と因果関係が有るのでしょうか・・・? 最初の出血の時、暴飲を重ねていたときだったので、その関係かと思い、しばらく暴飲暴食を慎んでいたのに、再びの出血で原因が何か他の病気でないかと不安です。 なお、血液検査をして頂きましたが、白血球等異常がないと言うことでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)