ワクチン接種後筋トレに該当するQ&A

検索結果:28 件

sirva カテーテル治療 

person 40代/男性 - 解決済み

去年の9月に左腕、10月に右腕にワクチン接種しました。初めに打った左腕にまだ痛みがあったので右腕に打った所、右腕にも痛みが残り、半年以上経っても良くならず 可動域も狭くなり夜間痛もあったのでsirvaの疑いを持ち、診断したところやはりそうでした。近場の整形外科ではリハビリや薬、湿布などの治療しかせず、今年の6月10日にやむなく自費でのカテーテル治療をワラにもすがる思いで受けました。結果、右腕は大分良くなり8割方回復しています 。左腕がまだ5割くらいしか良くなっておらず可動域もまだ半分くらいしか動かせず夜間痛も若干あります。それでも施術前と比べると大分良くなってるんですが、左腕の完治まではあとどれくらいかかるのかが不安です、個人的にはこれ以上良くなる気がしないのですが…。 とりあえずあと3回、2.3週間おきにステロイド注射が受けられる予定です。施術してもらった医師には右腕の治りが早いだけで、左腕はむしろ順調に回復に進んでるとの事でした。 実際そうなんでしょうか?だとすれば完治まではだいたいどれくらいでしょうか? 気長に待つべきでしょうか? 私は筋トレが趣味ですがここ半年くらい上半身の運動ができず、精神的にも辛いです 。

3人の医師が回答

48代男性、コロナワクチン2回接種済み、夕方から発熱あり

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性、9月下旬にコロナワクチン2回目接種済み、スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサの花粉アレルギー持ちです。 1/10頃からアレルギーが原因かどうか分かりませんが、鼻の粘膜周辺が熱くなるようなヒリ着く感じがありました。(現在もたまに感じます。)その後、1/24頃から喉のイガイガが出てきて咳払いをするせいか喉が痛みだし、1/29朝に熱を測ったところ36.2℃でしたが、19時頃に顔が火照る感じがしたので再び熱を測ったところ38℃ありました。現在の症状は37.5℃で食欲はあり、喉のイガイガ感からたまに咳をする程度、昼間に筋トレとウォーキングをしたせいか筋肉痛です。(筋肉痛は1週間前から続いてます。)また、タイミングが悪い事に1/26に会社の同僚がコロナに感染してしまい(多少、接触はしたが濃厚接触者の定義からは外れているかと)今回の発熱はコロナに感染したのか?毎年のようにかかる喉からくる発熱なのか?気になっています。(昨年も4月頃に溶連菌にかかりました。)明日は日曜日で診療所も開いてないところもあるので今後、どのような対応をすればよいのかご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左膝と背骨のレントゲンで膝軟骨減、狭窄1カ所、関節リウマチの検査(血液・尿)はマイナスでした。

person 70代以上/女性 - 解決済み

★4月初め、3時間近く庭木移植作業でスコップを使い、翌朝から左脹ら脛が痛み、歩行時特に辛くなる。整骨院で「骨盤がゆがんでいる」旨、4月下旬まで3回施術を受ける。その後左膝上と側面が腫れて強い痛みが出、また膝を延ばすと裏側が少し痛んだが、市販薬で湿布・脹ら脛のマッサージを続けた。5月末になって左膝周辺の腫れが多少引いたが時折痛む。6月2日整形外科受診。左膝と背骨のレントゲン検査を受け「膝軟骨の減少、背骨狭窄が1カ所あり、年齢並みの症状」と診断。関節リウマチの検査(血液・尿)結果は9日に「マイナス」と告げられたが、左膝の腫れの痛みは「年齢からくる筋肉の衰えなので、我慢できるなら我慢するしかない。痛みが出ない程度に筋肉を鍛えて」と言われた。 今も痛むのだが、鎮痛剤など薬の処方はなかったし、私も敢えて希望しなかった。(新型コロナワクチン接種1回目が7月初めなので、小脳梗塞発症後バイアスピリンを、昨12月より降圧剤を服用中なのでこれ以上の薬服用を避けたい) ★自宅からバス・電車を乗り継ぎ、下車駅から片道1400m徒歩で通勤していた。仕事は座り続けのため若い頃から腰痛が年1~2回ひどく1~2週間続いた。58歳で小脳梗塞を発症、後遺症はなし。 令和元年12月退職後も「毎日のNHKテレビ体操と週2日30分ずつの筋トレ」は続け、歩く速度も友人達より早かったが、散歩は苦手なので週1回駅まで2400m歩くだけになり、脚力は通勤時より落ちている筈。 今は、左膝周辺・脹ら脛に市販の湿布を貼る、毎日のNHKテレビ体操と週2日の筋トレをシニア向けに変えて続けている。来週には小型ステッパーを購入し、毎日20分位下半身を鍛えるつもりです。 左脹ら脛が時々痛む、左膝上腫れ・内側面の時々の痛みを緩和するためには、上記の運動を続けて良くなるのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮肉腫の疑い 中絶後5ヶ月で7センチから15センチ

person 40代/女性 -

去年10月にやむおえず、中絶をしました。 中絶後にすぐにコロナワクチンの接種を2度受けました。その後7センチの子宮筋腫はだんだん小さくなると思うから経過観察しましょうといわれたのですが。2ヶ月たっても小さくなることなくむしろ大きくなっていき、心配で受診したところ、大きい病院を紹介されました。 そこでは子宮肉腫の疑いもあると言われ、肝臓の数値が高いこと、〔これは確か4年前から健康診断の結果はBでした。〕 貧血があること。大きくなるスピードが早かったことで子宮全摘手術を進められました。 私はまだタイミングがあれば子供が授かることができれば欲しいと思っているので、子宮筋腫だけをとって欲しいと思い病院に罹りました。 そこの病院では子宮筋腫と子宮の癒着部分もあり、もし肉腫だったとした場合、その肉腫の破片が飛び散ることになり、予後悪くなる可能性があると言われました。はっきり子宮肉腫ともわかっていないのに子宮をとる選択肢しかないのでしょうか? 現在1月28日からレルミナを飲み始めましたが、はっきりとした縮小は感じられませんが、大きくなっているかもわからないです。 他の医大を進められ、そちらの病院でも納得できるよう材料を集めるということで、PETを進められました。 来週PETをする予定ですが、これではっきりするものでしょうか? それから、今3日くらい前からお腹の張りと痛みで動く時に少し苦痛です。先月も今月もレルミナを飲み始めてから、月の半ばで痛かったのでそう思いましたが、排卵はしてないはずだよと先生には言われました。精神的なものによる痛みでしょうか。先週頃から筋トレなどしているからでしょうか。それも心配です。 前回MRIで受けた診断結果を添付いたします。

4人の医師が回答

脳ドック結果で両側に中大脳動脈/軽度/狭窄と診断されました

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。 昨年、コロナワクチン2回目接種後くらいから物忘れの酷さが目立ち始め、今年夏に脳ドックも追加で受けてみました。 (その他の症状⇛短期記憶が定着しない。漢字がかけなくなる。よく通っている道を迷ってしまう。イライラしやすい。情緒不安定。言葉が浮かばなくなるなど) 脳ドック結果は「両側 中大脳動脈 軽度 狭窄」でした。 ★検査を受ける1週間前くらいに、下記の様な症状がありました ・左目だったと思うが照明の残像のような影が見えて焦点の部分が数十分ほど見えにくくなった ・朝起きたら左脚が痺れていたが、マットから離れた硬い部分で寝ており、いわゆる正座などで痺れたような感覚だと判断した。(足そのものは動いていた) ・軽い頭痛あり(気圧の変化で偏頭痛はよく起きる) ・かなり多忙で、1ヶ月間ほとんど自炊していなかった ★その他、補足 ・身内に脳梗塞が二人いる ・タバコは吸わない(夫や義両親はヘビースモーカーだが分煙して貰っているため受動喫煙の機会は月に数回程度) ・飲酒は週に1〜2回程度。飲まない週もあり(ビールかレモンサワーグラス一杯か二杯程度) ・毎日出社して1日平均7000歩は歩いている ・週末はヨガやピラティスのレッスンを受けたり、ジムで筋トレもしている ・採血では毎年、中性脂肪、コレステロールはやや高めと診断されます ・今年の採血では、血糖値もやや高めと出ました(B判定なので問題はないレベル) ・お水はこまめに摂るようにしている。 ・恐らく歯周病あり ★質問したいこと ・今後、私も身内のように脳梗塞で倒れる危険性はあるのでしょうか。 ・症状を改善するために心がけたほうが良いこと ・相談したほうが良い医療機関 ・物忘れ外来を別途受けたほうが良いか ご教示お願いいたします。

6人の医師が回答

右半身(脚、腕)が熱く感じる、違和感(太さも左右差あり)

person 30代/男性 -

175cm、63kgの34歳男性 2021年11月半ばくらいから、右半身(右腕、右脚)が熱く感じる症状に悩んでいます。(顔の右目あたりもうっすら熱く感じることも)。特に右手や右足に熱さを感じます。日中業務中はあまりきになりませんが、朝晩、ゆったりしているときなどに特に気になります。妻に触ってもらうと、右の方が熱いよう。また、太ももの真ん中や腕の付け根から真ん中あたりが若干圧迫されているような感覚があるときもあり。しびれや、物を触ったり触られたりした際の左右差はありません。ズボンの右脚がきつく感じることもあるため、太さを図ってみたところ、右太ももで1.5cm~2cm程、右上腕二頭筋で1cm程、左に比べて太くなっていました。(右利き。ここ数年特に運動、筋トレなどはなし。)過去4,5年前くらいに右腕のみ熱くなることはありましたが、数か月で症状は消えました。 2022年1月頃、神奈川の内科に通い、血液、尿、脳MRI検査をしましたが、特に問題ないそうで、3月までの間に「メチコバール錠」「半夏厚朴湯」「白虎加人参湯」を2週間程度ずつ服薬したのですが、あまり改善は見られませんでした。 その後、仕事の都合上で4月から岩手に赴任することになり、通院をいったんやめています。 関係あるか不明ですが、その他体調面情報 ・人間ドッグは受けたことはないですが、会社の健康診断の範囲で特に問題ある項目はありません ・少し歩いただけでよく膝周辺が痛くなります。左膝を曲げて外転すると大転子と筋肉?筋腱?が触れて音がなります ・2020年1月から歯の矯正をしています。 ・コロナワクチン未接種 ・年の割に尿切れが悪い?右睾丸が左と比べると1cm弱やや下に垂れている 症状が継続するのが怖く、  幅広に想定される疾患情報   今後診察する場合、何科にかかるべきか をご教授いただきたいです

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)