48歳、女性です。
7年前くらいの脳ドックで脳血管の動脈に狭窄が見つかりました。
その時はそれだけで、シロスタゾールを少量飲んで経過観察でした。
昨年5月に輸血を要するほどの貧血がきっかけとなり、一過性脳虚血症状が出て入院しました。
造影剤カテーテル検査や血流検査をしましたが、その時点ではもやもや病とまでは言えないとして、定期的に通院し、シロスタゾールを服用して経過観察してました。先週のMRIで、狭窄がもう一カ所みつかり、進行性が認められるとして、もやもや病と診断されました。
今現在は症状が何もない為、突然の難病宣告にショックを受けて頭が真っ白な状況です。日常生活に制限はないが、手足の痺れや脱力などあったらすぐに病院へ来てと言われてますが、健康な人でもたまに手足が痺れることはあると思いますが、どの程度の症状で救急車を呼べば良いのか非常に判断に迷います。
今は神経質になっていて、少しの痺れでもパニックになります。診察時に少し朝手が痺れていることがあると伝えてもそれは脳のせいではないと言われたりすることもあり、どの程度のしびれがあったら救急車を呼ぶほどの緊急事態なのか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。