上手く話せない言葉が出てこないに該当するQ&A

検索結果:314 件

2歳9ケ月の男の子のどもり

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳9ケ月になる男の子(孫)の相談です。今年の5月半ばから6月半ばまで半年ぶりぐらいに孫に会いに行きました(私は遠くに住んでいるので)。その際は保育園に通うクラスのお友達の中で、体は1番小さいのですが、言葉は1番よく喋って、勿論家に帰って来てからも、2歳上のお兄ちゃん(とてもおしゃべりな子) と話して遊んだり、私たち大人とも「僕がこれをやる」とか「脱水症状になるから水を飲む」とかとてもよくお話しする子だったのですが、私が帰ってすぐぐらいから、急にお話しをしなくなり、話す際にも言葉が出てこなくて、吃るようになったと聞いてとても心配しています。たしかにスマホを通して話すと、なかなか言葉が出てこない様子の事があり、心なしか元気がないような感じがします。 お父さん娘(お母さんは)共稼ぎのため、忙しい家庭で、子供達は保育園に通っています。最近夫婦仲があまり上手くいっていないからなのか、私が帰ってしまったのが寂しいのか、何かショックな事があったのかなどなど心配してしまいます。娘は成長の段階かもしれないと言っているのですが、私としてはあんなによく喋っていた下の子が急にそんなに変化してしまうなんて...と心配してしまいます。先生方のご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

簡単な単語を忘れることがある29歳の娘

person 20代/女性 - 解決済み

29歳の娘のことでご相談いたします。 とにかく 人と話すのが苦手。コミュニケーション能力が低いと思い込んでいて  例えば 経験したことを 人に話すと わかりにくい 何言ってるかわからないと思われることがある。仕事の帰りとかお昼休みとか 職場の人たちと話すのが嫌い。 くだらない噂話が嫌い くだらない話を聞くのが嫌。 即家に帰ってきて 食べてゆっくりしたいらしいのです。そう言うことしているので 圧倒的に昔から話す機会少ないとは思います。悪循環な気がします。 小さい時から おとなしいし 女同士でおしゃべりするのは嫌いでした。 母である私には 相当しゃべります。 確かに あったことの説明は下手ですが アウトプットが少ないからでは?と思ってしまいます。私としては会話は普通に楽しいです。男性とも すごくお誘いが多いのですがなかなかうまく喋べれないようです。知的職業についていますし 対人間相手の職業なので いろいろ説明もしなければならないのでなやんでいます。  しかし最近 人と喋っている時 簡単な 単語が出てこなくて 焦るそうです。 69歳の私は たまにありますが29歳では 芸能人の名前も私と同じくらいの出にくさです。本人は焦って心配しています。ちなみに主人も 話が面白くないし 無口ですが 物理学の学者ですから 研究者で人とのコミュニケーション不足だと思います。 娘の頭の回路?は主人に似てしまい 遺伝でしょうか? 単純な 単語が出てこない時あるのは 異常でしょうか? 例えば 次女とか 学会とか むしろ 難しいことは忘れないのに、単純な言葉をその場で忘れるらしく 相手に説明できなくなったりするそうです。どうしたら良いのでしょうか? アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳半の男の子 滑舌が悪いけどなおるのか

person 乳幼児/男性 -

3歳半の息子。滑舌の悪さが心配です。 幼稚園は楽しく通ってます。挨拶ありがとうごめんね言えて順番も待ちます、出先でレジ並べます。身支度出来ます、遠足も楽しく過ごせ、教会ミサも1時間半なんとか耐えました。 景色を見たり、遊園地、ファッションやおままごとも好きです。 運動神経はよくて、五十音、10までの数字、色、 あとアルファベットは半分くらい言えます。 でも、 3歳まで言葉が単語レベルで心配しました。 3歳4ヶ月ぐらいから急にずっと喋り続けるくらい言葉が増え、3語文も話すようになりました。ただ鼻炎なこともあって滑舌が悪くて…私には何を言っているか全てわかるのですが 影→やげ 車→んるま  カラス→かあちゅ 星→おち ゴミ→やに 鼻水→あなみじゅ ティッシュ→ちっちゅ 出た→いた(でた、と言っているけど、いた、にきこえる) 出来た→いったー タ行が入ると、なぜかパに変換してしまいますし。上手く言えてないのが自分でもわかっているみたいで言った後私の反応が悪いと少し落ち込んでこちらに気遣って媚びてくるのがわかります 可哀想ですがこれから滑舌は上手くなって行くのでしょうか? まだ豊富な話題とか回想とかはなく結構会話はワンパターンです。目の前で起こっていることについて話してくれるかんじです。虫がいたとかお花があるとかお水飲みたいとかです。 あと幼稚園で、ありがたい事に年上の子たちが可愛い可愛いと取り合いをしてくれておりずっと誰かと手を握ってたりします。でも年長さんにこないだ手紙とプレゼントもらったけどその意味がわかっていなくて、やったー!で終わってしまいました。お返しの手紙は私と書きましたが本人からはまだ渡せないと思います(返信の意味もわかってない 滑舌は今後、追いつくでしょうか。 やはり3歳半にしては幼すぎますか?

4人の医師が回答

てんかん発作について

person 30代/男性 -

てんかん、ADHD、ASD、知的グレー持ちの30歳男性です。私はその妻です。 てんかんは19歳の頃に発症し、倒れて全身を突っ張ったり泡を吹いたり、仕事中に社員食堂へ行ってご飯を食べようとしたりするなどの発作を起こして来ましたが、テグレトール200mgを朝1T、夜2Tで発作をコントロールできていました。ですが、30歳になってから突然発作が増えて、今までのテグレトールに加えビムパット100mgを朝1T、夜1Tになりました。しかし薬が増えても月1回は発作が起きる状況です。 発作は倒れたりするのではなく、言葉を話せなくなる(本人は話そうと声を出すが何を言っているか全く分からない)ことが主でしたが、最近は顔面の痙攣や手足の突っ張りがあります。発作時間も伸びました。(1分以内だったのが10分以内になるなど)ただ、発作中もこちらのことは分かっており、こちらの指示は入るし行動も自分で分かっているそうです。ゴミを集めて捨てたり、発作中に出るよだれも汗も自分からティッシュで拭けます。「ゴミはここに入れて」と伝えるとそこに入れてくれるし、立ち歩こうとするのを止めて「座っていいよ」と言うと座ってくれます。 ただ、医師曰く夫のてんかんは何のてんかんなのか発症当時から分かりません。MRIを撮っても脳波を撮っても分からないんだそうです。脳波も正常、検査中に目の前をチカチカさせても発作が起きません。顔や体の痙攣や突っ張りがあり、言葉も上手く話せないけど、自分の行動や周りが言っていることは発作中も理解している、そんなてんかん発作は何てんかんなのか予想がついたりしますか?それともてんかん発作とはどのてんかんもそういうものでしょうか? もし「これかな?」というのがあれば教えてください。

2人の医師が回答

2歳息子 癇癪がひどいです

person 乳幼児/男性 -

2歳の息子ですがとにかく癇癪がひどいです。1歳すぎたあたりから我が強い感じはあったのですがここ数ヶ月は些細なことで一日に何度も癇癪を起こします。 理由としては気に入らないことがあったとき、自分でやりたい、自分でやったけど上手くできないときがほとんどです。 例えば自分でお皿を取りたかったのにママが先に取ってしまった、牛乳をこぼしてしまった、電車のおもちゃの連結が自分でやろうとしてうまくいかなかった、ベランダにでたい、などほんとうに些細なことでブチギレて泣いたり、おもちゃを投げたり、噛みつこうとしてきたり、わざとおもちゃを口にいれてみたり、砂場だったら砂を口にいれようとしたり、とにかく攻撃的でキレやすい性格で困り果てています。癇癪を起こしたあとの切り替えは早い方だとは思うのですが、イヤイヤ期とはいえ癇癪の頻度が高すぎる気がしています。 言葉はすらすら話すのでコミュニケーションは取れるのですが、わたしの言葉を完全に無視することもあって少し気になっています。 おもちゃで遊んでいるときは普通に無視され、名前を呼んでも無反応なときもあります。 また好奇心旺盛でなんでもやりたい!みたい!触りたい!の気持ちが強く、気になったら一直線という感じです。 正直、育てにくいと感じたことはこれまでに何度もあります。 自宅保育ということもありわたしの心も限界で泣き声を聞くと心がざわつきます。 癇癪を起こされるとイライラしてしまいます。息子の前で心から笑えません。 息子の発達に問題があるのか(ADHD?)、わたしの精神面が限界だから癇癪を広い心で受け止めてあげられていないのかもうわからないです。 発達外来に相談しに行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

性格のせいか障害の可能性があるかを知りたい

person 10代/女性 -

昔から以下のようなことが苦手です ・身の回りの整理整頓 ・対人コミュニケーション ・自分が感じたことや周りで起きたことを上手く言葉にして説明したり伝えることが出来ない ・さっきまでは凄く元気だったのに急に気持ちが落ち込む ・急に自分のことが嫌になって涙が出てきたり気分が沈む ・密室や人が多いところが苦手 ・匂いや音に敏感な方だと思う ・集中していても何か聞こえたり見つけると途切れてそっちに集中がいってしまう ・マルチタスクが出来ない ・話を聞いているけれど頭に入ってこない。理解ができない ・お店などにひとりで入ると挙動不審になってしまう(親に言われました) ・1人での行動が凄く不安で、1人で買い物したりすることが出来ない(コンビニなどちょっとした買い物はできます。) ・他人と話したり一緒にいる時間が長いと吐き気が出てくる。気持ち悪くなる ・時間やお金にルーズ、物忘れが激しい(5分前くらいのことも忘れてしまう。何を食べたのか何をしようとしたのか) ・相手が言った言葉をすぐに理解することが出来ない。時間がかかる。 ・相手の言いたいことややってほしいことを汲み取ることができない(空気や気持ちを読むことが出来ない) ・色んなことに興味を持つことが出来ない(関心を持てない) ・やる気が出てやろうと思ってもすぐに他のことに興味がいき、すぐに忘れて他のことをしてしまう ・被害妄想が激しい(ネガティブ思考) ・1度出来ないと感じるとやる気がでない。野郎としない ・人の目を見ることが苦手。見ようとしても見れない。 今思いつくことはある程度書くことが出来ました。また、原因?影響で思いつくことを下に書きました。以下、自分が思う原因など ・家庭環境が悪い。 親同士の仲が悪くいつも喧嘩をしている/すぐに怒る/怒鳴り声/今は無いけれど小中学生まではダメなことをすると叩かれたりした/自分がやろうとすることに否定をしてくることが多い/過干渉/制限 ・元々の性格 小さい頃から人見知り&内向的/頭の回転が遅い/自分では速く行動しているつもりでも周りからしたら遅いなど 文字でこうして言葉にすることは考えながらできるから出来るけど、直接だと何と伝えればいいのか分からなく言葉に詰まったり返事をするのに時間がかかることが多く相手をイラつかせてしまう。 メンタルクリニックや、オンラインメンタルクリニックで診断を受けたことはあります。 普通のメンタルクリニックでは1度通い、話を聞いて貰いに行き、知能検査を受けて診断はされていません。オンラインメンタルクリニックでは、社交不安障害と診断されました。ただ、10分程度で終わってしまったこととオンラインで対面だったので上手く伝えれませんでした。 出来れば具体的に知りたいので、お願いします。分かりにくかったりしたらごめんなさい

4人の医師が回答

認知症の母の急な症状

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳のアルツハイマー、脳血管性混合型の認知症の母のご相談です。 4年ほど前に発症して、レミニールと抑肝散で何とか進行と付き合ってきました。 今は月曜日から土曜日まで毎日デイサービスにお世話になっています。 4日ほど前に、お迎えの車の中で二つ折れになるほどの居眠りをして、デイのベッドで寝かせてもらいました。2時間ほど爆睡して、呼びかけても起きなかったそうです。その後目は開くけど、デイのスタッフさんを認識していないような感じで、家族に対するような暴言を吐いたりしたようで(それまでは家族には暴言があっても、他人に対してはとても従順でした)、それと共に失語症?構音障害?のような症状も出始めました。すんなり言葉が出なくて、何を言っているのか分からない、上手く言葉にならないような… その後、デイさんでは穏やかにしている時も多いようですが、ちょっとした事がきっかけで不機嫌になり暴言が出るようです。一昨日は診察に来た訪問の先生も認識していなくて暴言を吐いていました。またそれが汚い言葉のオンパレードで、ずっと怒っていて、聞いているのも苦しいし、多分母もしんどいと思います。でも家にいる時は何か話しかけると全部暴言で返ってくるので本当に辛いです。 家では暴言も前からありましたが、普通の状態の時も結構あったのに、今は家ではずっと暴言、怒りのモードです。構音障害や、感情の制御ができない症状がこんなに急に出るものでしょうか… 訪問の先生は、見た感じでは脳や身体的な問題ではなく、精神的なものだと思う、とのことで、夜にトラゾドン50ミリと、頓服でリスパダール0.5ミリが出ていますが、昨夜はそれでも夜2度も起きてしまって大荒れして、最後は以前入院した時に出ていたデエビゴをお茶に溶いてそれを少し飲んで、やっと寝ました。 今の状態では脳の検査も無理だと思う、と先生が言われていますが、脳梗塞の可能性もありますか? あと、食欲はあり、貪るように食べたり飲んだりします。これも認知症の症状でしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)