下行結腸憩室に該当するQ&A

検索結果:44 件

大腸がん検診で大腸多発憩室症

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 もともと胃に良性ポリープが7つあり、憩室もひとつあります。胆嚢もきのこ型ポリープがひとつあり、大腸がん検診もすすめられ、初めて受けました。すると、ポリープはなかったのですが、大腸多発憩室症があると言われました。 ポリープはないと言われたのがうれしくて多発憩室症と言われてもあまり気にとめず、悪いものがたまると炎症がおきますと言われましたが、毎年大腸がん検診受けるほどではないと言われたのであまり気にしておりませんでしたが、大腸多発憩室症をネットで見ると怖くなるような情報がたくさん書いてあり、不安になってしまいました。 何個、どこの場所にとは言われていませんが、報告書に(上行と下行に散在、S字結腸に多発)と書いてありました。 質問ですが、 1、私の年では何パーセントくらいの人が持ってる病気ですか。 2、この大腸多発憩室症から憩室炎になる方はどのくらいの確率で、出血して腹膜炎から亡くなる人はどのくらいの確率ですか。 3、私はたばこもしないし、お酒も毎日ワインおちょこ一杯くらいで、肉も2日に一回です。お菓子はお昼ご飯後に少し食べます。便秘体質でなくどちらかといえば、小さいころから1日2、3回出るほうです。何が原因でしょうか。 4、検診の先生は今までどおりの食事でいいですよといわれましたが、これからの生活で気をつけることありましたら教えてください。

6人の医師が回答

尿路結石排出後の左下腹部の痛み(憩室炎?)

person 50代/男性 - 解決済み

左下腹部(おへその斜め下あたり)に少し違和感があります。ちなみに、昨年11月頃腹部CTにて左下部尿路結石が認められ、本年1月のCTでは同箇所の結石は消失しております。また膀胱内にも明らかな結石は認められません。ただ、同CT画像報告書によりますと、「下行結腸に憩室が散在している」との記述がありますが、特に注意事項は指摘されませんでした。そのため、この今年のCT検査結果がわかるまで、この軽い痛みの原因は尿路結石だと思っていました(しかし、いつのまにか結石は消失していました)。 とはいえ、結石消失後も、結石とは異なる微妙な感覚があり、この左下腹部の違和感について(便秘ではありません)、上記「憩室が散在」とのコメントが気になり、軽い憩室炎になっているのでは、と感じております。ちなみに今年1月のCT検査一週間前の別の健診結果では、大腸がん検診は陰性、白血球数は5590とあります。また、関係ないかもしれませんが、LDL-コレステロールは166、eGFRは58、と基準値外になっていました。 この違和感というか軽い痛みが続いているため、数日前に近くの胃腸科にて診察をうけ、レボフロキサシン錠500mgを1日1回服用しています(5日分)。ただし、それでも劇的に効果があるように感じておりません。そもそも最初から日常生活上での痛みは我慢できるレベルであり、果たしてこれが憩室炎かどうかも不明です。また、憩室炎でレボフロキサシンを服用する方は、ネットで調べた範囲では、食事制限をしているのですが、当方のような軽い憩室炎(の疑い?)でも、やはり食事制限をしたほうがいいのでしょうか? 特に、ジャンプしたり、軽くランニングする時など左下腹部に響きます。最終的には、大腸カメラを経ないと分からないと思いますが、この軽い痛みは何なのか気になっています。考えすぎてストレスになりそうです。。。

3人の医師が回答

65歳男、腹腔鏡手術で大腸切除後、傷口から小腸脱腸

person 60代/男性 -

お世話になります。質問者の父親のことでお聞きしたいことがあります。 8月8日に下血によりかかりつけ医に行きました。その後、総合病院に紹介状を出してもらい、受診したところ、大腸憩室出血とのことで、大腸内視鏡では、止血不可で、救命に関わるとのことで、腹腔鏡手術により、下行結腸及びs状結腸を切除しました。手術中も出血箇所は特定できず、憩室が多く可能性が高い箇所を切除したとの説明がありました。術後、3日目に少量の下血はあったみたいですが、4日目と5日目は出血はしてないとのことでした。そして緊急手術から5日経過した8月14日に、お腹の傷口から小腸が外に飛び出ているとのことで、再度緊急手術となりました。 腹腔鏡手術の後、傷口から腸が出てしまうことはどのくらいの割合であるのでしょうか。また、急に色々なことが起こり混乱している中でのことなので、この病院に任せていても大丈夫なのかと心配になってしまいます。 そして、1回目の緊急手術の後、せん妄状態があったり、痰が出たりととても心配しています。 医療専門知識がないため、文章は拙いですが、よろしくお願いします。 以下、簡単な時系列となります。 8月8日 緊急手術(大腸一部切除) 8月8日から8月14日 ER入院 8月14日午後 一般外科病棟へ移動 8月14日午後 小腸が飛び出ていることがわかる 8月14日午後 緊急手術

3人の医師が回答

腹腔鏡下結腸切除術実施し、退院後の経過について

person 30代/男性 - 解決済み

34歳夫が6/28に下行結腸憩室炎を発症し、19日間入院。 退院して9日後に下行結腸憩室穿孔で再入院。 本来自然治癒治療だが、前回と同じ箇所、退院してすぐ再発したため、医師と相談した結果、7/31に腹腔鏡下結腸切除術(小範囲切除、結腸半側切除)を実施。 8/10に退院し、毎週一回通院中。 約1か月経つが、傷口の膿は止まらず、臍部残糸腫瘍かもしないと9/11に糸を抜きました。 おへそ以外の他の箇所の膿はもう出ないと思うと言われ、塗り薬は塗らなくてよい、毎日お風呂で洗いガーゼを交換だけで良いと言われたが、約一週間経った今もおへそはもそれ以外も膿は出続け、8/21以降からは週に1.2回38℃~38.5℃の熱が出ています。 明日通院の日となりますが、あまりにも治りが遅く主治医も何が原因かわからないと言うので、不安です。 9/11に同病院内で主治医が変わり、糸も抜いたので大丈夫かなと思いましたが、先生の言う通りには改善せず、傷口も悪化しているようだし、毎日ではないですが通院前日、前々日にはほぼ熱が出ているので心配になり、他の先生の意見も聞きたく相談しています。 ■膿は出てるのに本当に塗り薬不要でよいのか ■処方してもらえるか主治医に聞いてみたほうがいい薬があったりするか ■膿が止まらない原因として考えられることが他にあるか 相談に乗ってもらえるとありがたいです。 【処方された薬の内容】 8/10(退院時) ■ロキソプロフェン7日分 8/21 ■ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1% ■レボフロキサシン7日分 8/31 ■ゲーベンクリーム1% ■セファレキシン5日分 ■ロキソプロフェン 20回分 9/4 ■セファレキシン7日分 9/11 ■ロキソプロフェン 5日分 ■レパミピド 5日分 ■セファクロルカプセル 3日分

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)