不妊片頭痛に該当するQ&A

検索結果:124 件

不妊治療中の心室性期外収縮と片頭痛について

person 40代/女性 -

40歳女性、妊娠を希望しており1年前より体外受精を行っております。今年、2回目の体外受精で初めて妊娠しましたが、残念ながら流産となってしまいました。 また、15年程前より片頭痛があり、脳神経内科よりトリプタン製剤を処方されています。月に4,5回程度の頻度で内服しています。現在は妊娠しても安全とのデータのあるスマトリプタンを処方されています。 不妊治療中に婦人科で高血圧を指摘され、血圧計を購入したところ不規則脈波というデータが度々出ることに気づき、循環器科を受診したところホルター心電図で1日10000発以上の心室性期外収縮があるとのことで、心機能を維持するためということでメインテート1.25mg/日を内服することになりました。 また、循環器科の先生からは片頭痛のトリプタン製剤は血管を収縮させる作用があるため、使用しないようにと指示を受けました。 脳神経内科の先生に相談したところ、循環器科の先生の意見は一理あるので、トリプタンはやめましょうということになったのですが、妊娠を希望していることがネックになっています。 妊娠するまでの間、ということでレイボー錠を処方していただきましたが、トリプタン製剤よりすっきり改善はしない印象です。また、妊娠してからは使えないこと、片頭痛の予防治療(注射)も妊娠するかもしれないことを考えると使用できないと説明されました。 長年片頭痛には悩まされており、トリプタン製剤でコントロールしてうまくつきあってきたので、仕方のないことですが急に薬が使えなくなり困っております。不妊治療を諦めるべきか悩んでいます。 心室性期外収縮と片頭痛が両方ある場合、トリプタン製剤はやはり使わない方がよいのでしょうか。他の治療法など、なにかご意見があればお聞かせいただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

生理か着床出血か…薬の服用について

person 30代/女性 -

現在不妊治療を受けています。 ひどい偏頭痛持ちで、痛み止めの服用は普段から多いのですが、妊活にはあまり良くないと思い、判定日が近づいてくると、我慢できる程度の頭痛なら薬ではなく冷やすことで日々痛いのを誤魔化しています。 今日は我慢できるか微妙なくらいに頭が痛いです。 今日か明日が生理予定日で、ほんの少し出血も始まっていますが、高温期のままで体温が高いです。これがもし着床出血なら妊娠3〜4週くらいということになりますが、やはりその時期の頭痛薬の服用はあまりよくないのでしょうか? 今飲むとしたらカロナール200mgを2錠です。 いまは不妊治療の病院と、頭痛の病院にそれぞれかかっていますが、 不妊治療の病院では偏頭痛用の薬(トリプタン系やレイボー)についてはよくわからないと言われ、頭痛の病院では妊娠希望者や妊婦に勧めていい薬か判断できないと言われ、盥回しにされている気分です。 あまりの頭痛のひどさに、不妊治療の病院では、これからは総合病院で診てもらったほうがいいかもしれないと言われました。 頭痛薬について気にしすぎるのも良くないと思いますが、万が一胎児に何かあった時に後悔したくないという気持ちもあります。 まずカロナール、エレトリプタンはこの時期の妊娠に影響はあるのでしょうか。 また頭痛持ちなので、今回に限らずこういった悩みは今後も出てくると思いますので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)