不完全右脚ブロック子供に該当するQ&A

検索結果:31 件

12歳の子供の胸痛と息切れ、頭痛が頻繁にあります。

person 10代/女性 -

先日もこちらで質問させて頂いたのですが12歳の子供が1ヶ月ほど前から1日に1~2回程度、左胸の乳首のあたりの胸痛を訴えます。 痛みはギューっとする感じと言います。 1分程度で痛みはおさまります。 ずっと運動部で日常的にダンスなど運動をしており、体力があったのですが2週間ほど前からダンスを3分程度踊っただけで息が上がり気分が悪くなっています。 今までは10分以上踊ってもそこまで息は上がらず持久力がありました。 循環器内科で1ヶ月ほど前に心電図、心エコー、血液検査をしました。 心電図は不完全右脚ブロックがありましたが、心臓に穴はあいていませんでした。 2つの病院へ行き検査したところ1つめの病院では不完全右脚ブロック、心臓がややは左に大きくなっている(正常範囲内)、心臓の下の方の筋肉がやや厚くなっていると言われました。 しかし、処方されたのは半夏厚朴湯の漢方薬とニトロのテープくすりです。 2つめの病院では心電図、心エコーに異常はみられないと言われました。 前回のここでの相談からプレコーディアルキャッチ症候群がマッチするように思いましたが、最近になり息切れが目立つため心配です。 また、連日のように頭痛が起こっていて親としては可哀想で原因を知りたいです。 大きい病院で検査した方が良いのでしょうか?

5人の医師が回答

1週間前から動悸、頻脈が続いています。

person 20代/男性 -

コロナ罹患から2ヶ月経過しましたが1ヶ月以上激しく咳こむ状態が続いていました。それが落ち着いたと思ったら、1週間前から初めて動悸を感じ始めました。コロナ感染以降37.0〜37.5の微熱もずっと続いています。 パルスオキシメーター で脈拍を計測すると朝夜の脈は落ち着いて65〜75程度ですが、体を起こして座った姿勢になると90〜95、立つと105〜110、家の中でものをとりに動いたりすると125まで脈拍が上昇しました。 動悸が発生する1日前に別件で循環器内科へ受診したのですが、症状は左脇の下から胸の中央部にかけて攣るような痛みが5分ほどつづくのが連日して起こったためです。この症状は以前から1ヶ月に1回程度あるかないか発生していたのですが、初めて連日して起きたため受診しました。 その際心電図とレントゲンを撮りましたが、検査での異常は脈が速いことと、生まれつきの不完全右脚ブロックによって脈がとんでいることがあることだけで特に心臓に異常はないので不眠によって自律神経がおかしくなったんではないかと診断を受けました。 そこでラメルテオン8mgを処方され、不眠は改善されたのですが、1週間経過した現在も依然脈拍は速く、1日の中で繰り返し胸の不快感や苦しさのようなものを感じます。 ネットで検索すると心拍数の変化から見るにpotsという病気の状態に近いかなと思いました。子供の頃に甲状腺が大きいような診断がされたことがあったと思うので気になります。 またたまに発生する左脇の下から胸の中央部にかけての攣るような痛みも気になりますし、心臓に関してもより詳しい検査を受けた方がよろしいでしょうか?

5人の医師が回答

胸の圧迫感と息苦しさ

person 40代/女性 -

胸の圧迫感と息苦しさを感じます。 数年前から、じっとしているのに急に激しい動悸に襲われて苦しくなることが増えてきました。 妊娠時は3,4日に1度くらいと頻回で、妊婦検診の際にその旨を伝え、ホルスターを24時間つけたりもしたのですが、つけている時はなんともなく 「つけてる時に異常がないと、わからないんだよね…。妊娠してると血流量も増えますから様子を見て」 と言われました。 出産後2年は動悸も落ち着いて忘れるほどだったのですが、最近は特にストレスが酷いためか、動悸、息苦しさが出てくるようになりました。 最近は、動悸が激しくなるだけでなく、みぞおちを押さえつけられてるような息苦しさがあるのと、以前は2,3分で落ち着いてきたのが、最近は何時間も圧迫感と息苦しさに加えてめまいが続きます。 6月には息苦しさとみぞおちの圧迫感とめまいが酷いので、救急に行ったことがあったのですが、問診、肺のレントゲン、動脈からの採血検査、心電図をやって特に異常はないとのことだったので、精神的なものなのかなと思っていました。 毎年健康診断は受けていますが、去年初めて「不完全右脚ブロック」と出ましたが、今年初めに受けた健康診断は所見なしでした。 子供の頃からたまに動悸はありましたがごくたまにで、息苦しさまではありませんでした。 ここ2,3週間は階段に上るなどの負荷がかかっても胸の圧迫感と息苦しさが出てきます。 因みに、父親(70代)が若いころから不整脈を自覚していたものの健康診断で引っかかったことはなく、数年前にたまたま医師の友人と一緒にいるときに動悸がしたので脈をみてもらい、 「確かにね」ということで、詳しく検査した末に心房細動と言われてアブレーション?をしました。 私も動悸自体は以前からたまにあったのですが心房細動は遺伝しますか? 病院に行く場合、まず何科でしょうか。

8人の医師が回答

コロナ?自律神経失調症?

person 40代/男性 -

41歳の男性です。 既往症として子供の頃からの喘息と30歳くらいから軽度の逆流性食道炎があります。 2/20に息苦しさで目が覚め、翌21日から強い倦怠感と36.8〜37.1℃くらいの微熱(平熱は36.1℃程度)が一週間ほど続きました。 また動悸が激しく、脈が安静にしていて110台になる時間帯もありました。 (平時でもやや早い方で、90台はよく見かけてましたが) 22日にかかりつけ医を受診し、白血球、CRPともに正常であり、肺レントゲンも肺炎像はありませんでした。 ただ、心電図で右足不完全ブロック(直接的な動悸の原因かどうかは微妙、とりあえず大きな問題はない)といわれました。 その後、一度2日ほど平熱に戻った後、2/29だけまた36.9℃になりました。 その間は休みまたはテレワークとしていました。 3月に入ってからは熱は一切上がらなくなり、平熱が続いております。 ただ、毎日寝付きが悪く、また夜中に2度ほど寝汗で目が覚めます。 動悸も2月下旬ほどではありませんが、それ以前よりは多いです。喉の違和感もたまにありますし、特に食後に動悸がします。 全体を通じて咳は全くなく、日によって微かに喉の違和感を感じることがある、程度です。 2月以降はうがい手洗い、スマホ消毒を徹底しており、通勤時にはマスク、使い捨て手袋もしております。 会社でもトイレの都度20秒以上の手洗いとアルコール手指消毒をしています。 妻には、手洗い等に気を使いすぎて、ノイローゼになっているのではないか、と言われます。 今具体的に困っているのは寝付きの悪さと寝汗です。 ノイローゼによる自律神経失調症が一番可能性高いでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)