不潔恐怖症便に該当するQ&A

検索結果:25 件

便がついた洋服からの感染

person 40代/女性 - 解決済み

たびたびの質問をお許しください。 私は不潔恐怖が強いです。今日職場で便をしておしりをふいたのですが、そのとき上着の裾に便をふいたトイレットペーパーの近くにありました。触れたか触れてないか定かではありませんが、もし触れていたらと心配になりました。 私は不安神経症で暴露反応妨害法が効果的ときき、主治医の先生と相談してみようとおもっています。まだ、診察前で相談できていません。大丈夫、触れていないはずだし仮に触れていてすこしくらい便がついていても大丈夫と言い聞かせて、念のため上着を確認し、目に見えた汚れはついていないようだったのでそのまま手を洗いしごとにもどりました。仕事中は頭から切り離して仕事をなんとか終えたのですが、帰りの車の中で、上着が黒いため気づかなかっただけで本当は便がついていて、自分が座った椅子や上着の裾が触れたところに大腸菌が付着し、他の人を病気にさせてしまうのではないかと急に不安が大きくなっています。 上記のようなことがあっても人に病気をうつすことは心配しなくても大丈夫でしょうか? 私のこの不安はやはり脅迫性障害による不安なのでしょうか? こんな調子で治療はできるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

25歳の男性、強迫性障害があり、残便感のため、長時間トイレから出てこれない状況

person 20代/男性 - 解決済み

25歳の男性。18歳頃から発達障害とそれが起因する睡眠障害の治療を受けていましたが、1年ぐらい前から不潔恐怖と洗浄に係る強迫性障害を併発しました。潔癖症のところは元々あったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、トイレから出てこれない状況になって、強迫性障害が顕在化した感じです。現在、一番困っているのが、残便感があり、トイレットペーパーで大便が拭き取れ切れず、トイレから出て来ることができないことです。本人曰く、その状態だと便汁が出続けるため、便を出し切るまでトイレから出ることができないとのこと。それで、大体1日、12~14時間、トイレに入っています。心療内科の先生からは胃腸内科の治療を勧められ、胃腸内科の先生は、過敏性大腸炎の薬を処方してくださるものの、根本は精神疾患にあるような物言いです。つまり、今のままでは、心療内科、胃腸内科のどちらに掛かっても、症状の改善が望めない状況です。具体的な相談として、このような症状のある者を診てくださる医療機関を探しています。

3人の医師が回答

何回拭いてもトイレットペーパーにつく便について

person 20代/女性 -

27歳女性、過敏性腸症候群、アレルギー性鼻炎、強迫性障害、自律神経失調症があります。 かなり昔からのことなのですが、下痢をした際、何度トイレットペーパーで拭いても便が小さくついてくることに悩んでいます。ほとんどつかなくなるまで拭くとかなりのトイレットペーパーを消費し、お尻も痛くなります。 ですが時間が無く途中で肛門をギュッと締めて便がつかない状態になっても、その後トイレに行くと2cmぐらいに割と大きく便(薄まったような状態)がつき、そこで拭くと収まります。 1.元々切れ痔があり、肛門にスキンタグがあります。このせいかなと思っていますが、どうなのでしょうか。 2.ウォシュレットは強迫性障害の不潔恐怖がある使えません。どのような対処があるでしょうか。過敏性腸症候群は今薬で様子を見ているところです。 3.上記のように肛門をギュッと締めてその時は大丈夫でも、次のトイレ時に薄まったような便がついてしまう状態について、これは下着や服、座っている部分についてしまうことがあるでしょうか?普段の生活ではお尻がきゅっと閉じている状態が多いと思いますが、そうなると肛門の周りだけで完結し、下着や服に影響はないでしょうか。 4.調理も扱う職業ですが、万が一下着に便がついてしまっていても調理の際はしっかり手を洗っていれば問題ないでしょうか?

2人の医師が回答

強迫性障害 検便の恐怖

person 30代/女性 - 解決済み

強迫性障害の不潔恐怖に悩まされているものです。 糞尿もかなり苦手で自分は用をたすたびに着替えたりシャワーを浴びたりしているのですが、同居する家族はそのような潔癖の症状はありません。 そのため衛生面に関する衝突が多く私自信どこまでが許容範囲かわかりません。(自分以外のひとの行動は制限しないよう気をつけています) 先日、健康診断があり家族が検便の容器(済)を無造作にソファに放り投げて置いているのを見てしまい、発狂しました。 直接ソファに用を足したわけではなくとも、お手洗いで便を採取して入れたカプセルなので手も洗わず扱っていますしそのままビニールに入れて持っていってもらいたかったのですが… その後名前などを記入するのに使用したペンは捨て、ソファの気になる箇所はウェットティッシュで拭きましたが、その前後も家族は気にせずそのソファに私物や本を置いてゴロゴロして使っているため、本を棚にしまう、私物を鞄にしまうなどで家中に汚れが拡がっている感覚が取れず、ひたすら吐き気がします。 いま妊娠中で、強迫症の薬もかなり減薬しており、毎日つわりによる体調不良と強迫症による不調が重なり生きるのがほんとうにつらく、どうしてよいかわかりません。 上記の悩み以外にも心配事が無数にあり、何年経っても不安が取れず繰り返し頭のなかを巡ります。 質問したいこと 検便事件の後処理は、 ・本棚に収められた本を捨てて周囲の本もウェットティッシュなどで拭く ・ソファカバーを丸洗する など考えていますがつわりがひどくなにもできないまま日が経っています ほかに良い処理方法はありますでしょうか、、? 今回ばかりは、本を捨てるなどはおかしいにしても、容器を置かれたこと自体は潔癖症ではないひとも不快になるのではと思うのですがそうではないのでしょうか?

6人の医師が回答

強迫性障害で毎日不安で外出出来ない

person 50代/女性 -

3ヶ月前に強迫性障害(不潔、疾病恐怖)と診断され、カウンセリングと服薬治療開始しました。症状として今1番辛いのは、外出が出来ない事です。外で会う人みんながコロナ感染症だと思ってしまい、例えば道端や買い物をしていて咳やくしゃみする人やマスクしてない人とすれ違ったり、レジでの会話などで感染してしまったんじゃないかと思い込んで不安で仕方なく、他にも手にも他の人の菌やウイルスが付着している気がして、設置してあるアルコールで消毒し、早く家に帰って手洗い、鼻うがい、うがいをするまで家の中にある他の物に触れません。 もちろん外ではマスクを外す事は出来ず、マスクをしていない人には怖くて近寄れません。 実際外出しようとすると動悸がして不安になり、外出しなければこんな苦しい思いをしなくて済むと思っています。 宅配の受け取りも無理です。仕事も休職中です。 薬はエスシタロプラム10mg夕食後、2ヶ月服用、その間便秘になりコロコロ便しか出なくなりました。いつも快便なのでそれがストレスだと言うとセルトラリン25mgに変更になりましたが、余り改善せず結局服薬中止になりました。 主治医からはこれらの薬で便秘になるのは聞いた事がない、薬を拒否してるからじゃないですかと言われました。実際薬を飲むのに抵抗はありましたが、お聞きしたいのは 1. これらの薬は本当に便秘にはならないのですか?服薬中は少し不安感が軽減されたように感じ出来るなら服薬続けたいと思う反面また便秘になるなら嫌だなぁと思ってしまいます。 2. こんな状態ですが、本当にこの極端な考え思い込みや不安は通院を続ける事で軽減されていくのでしょうか? 今の状態で本当に治るのか不安です。 今まで通り、買い物にも外食にも普通に行けるようになりたいです。 そして友達や家族とも普通にランチや旅行がしたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)