検索結果:435 件
昨年夏に右胸乳がんで全摘しました。 ステージ1の微小浸潤癌でした。 インプラントでの再建も無事終わりました。 インプラント入れ替え前から多少感じてはいたのですが時々肋骨が痛みます。 鎖骨のすぐ下の肋骨が押すと鈍く痛みます。 左健側は押しても痛みません。 大胸筋下にインプラントが入っている事が関係しているのか?と思ったり。 調べたらPMPSと言うものがある事を知りました。 この痛みもその可能性が高いのでしょうか?
3人の医師が回答
先月、乳がんで左乳房全摘しました 病理の結果はステージ0で、術後の治療は無しで経過観察になりました 今、術後1ヶ月半経ちますが、術後10日位から左肋骨の下部あたりがたまに痛みます 腕を上げたり、身体を捻ったりすると特に痛いような感じです 最初は胃痛かと思っていたので、消化器内科を受診して胃内視鏡検査をしたのですが、異常無しでした 痛い側の肋骨が反対側より出ている感じもします まだ胸には水が溜まっています お聞きしたいのは 乳がん全摘手術後に肋骨あたりに、痛みが出ることはあるのか? 骨か筋肉か、痛みが続けばどこを受診したらいいのか? 乳腺外科の受診は次回11月までありません どうぞ宜しくお願いします
5人の医師が回答
昨年12月に左全摘同時再建手術を受けました。広背筋皮弁による再建です。 最近になって、肩辺りの痛みが激しくなってきました。服の着脱や、後ろにホックのある下着をつけるのも大変です。 術後も特にリハビリの指示などもなく、なんとなく徐々によくなっていくのかなと思っていたのですが、明らかにここ1ヶ月くらい肩の動きが悪く、それに痛みも伴うようになっている気がします。 やはりリバビリが必要なのでしょうか?それともしてこなかったことが問題なのでしょうか?アドバイスください。
2人の医師が回答
11月22日にステージ1の右乳房全摘手術をしました。センチネルリンパ節生検で2つのうち1つに微小転移ありでしたが、郭清はしてません。退院後の傷口チェックも終わり、病理検査の結果待ちです。 今回ご相談したいのは、乳癌とわかった頃から背中の痛みがなんとなくあったのですが、(この時は右側と左側の両方)手術後なくなったので、精神的なものかと思っていたら、一昨日あたりから左側の背中の痛みがあり、夜中起きてしまうくらい痛い時もあります。今日はじっとしてても痛いです。胸の痛み(左胸の真ん中下あたり)も少しあり、昨日の夜中には、手術と反対側の胸にピリピリした痛みで起きてしまいました。これは乳癌に関係する痛みなのか、心臓の病気なのかわからず、循環器科へ行くべきか、整形外科へ行くべきか悩んでおります。 手術した右胸の痛みはほとんどなく、鎮痛剤も飲んでいません。 よろしくお願いいたします。
51歳 乳がん 非浸潤がん 全摘をし2年7か月になります。ここ3週間くらい、手術した胸が痛みます。 胸部の中央に近いほうの骨、乳房(もうありませんが)の中央ではなく外側や上の方も全体に痛むのです。胸の奥も痛いしだるいような感じもします。 手術後、よく痛むことはあったのですが最近はずっと痛みます。 がんになる前にあった痛みと似ています。がんになる前の痛みは乳腺症との診断で、更年期とか関係しているみたいにずっと言われていたのですが、数年後は結局がんもみつかったわけでして。 全摘ということは、乳腺はないわけですね?ホルモンや更年期が原因の痛みは関係しないということでしょうか? 次回の通院検査は、12月中旬で早めようか悩みます。大きな病院で予約を早めるハードルも高そうです。 でも、早めて悪いものがみつかる心の準備がまだできません。もし再発、転移なら早く見つけてもあまり意味がないとの意見もありますので、次回通院まで気にせず毎日を大切に過ごすか。不安で相談させていただきました。
1人の医師が回答
1ヶ月前に右胸を全摘しました。 再建なし。リンパ節の切除はありません。 術後は、特に腋より下の部分に水が溜まり、膨らんでいましたが「いずれ吸収される」という医師の方針で、一度も水を抜いていません。(現在も、手の平で胸を押すと、水風船のように、たぽんっとほかの部分がふくらむ状況です) ◾️質問させていただきたいのは、 タイトルのように、胸の下部(アンダーバストライン)のひきつるような痛みについてです。 ちょうど水風船の下の辺り、アンダーバスト部分に筋のような、帯状の硬い筋肉?が真横に走っており、 腕を真上にあげたり、斜め上に伸ばしたりすると、ひきつるような痛みを感じます。 ・この痛みの正体は何でしょうか。水が溜まっていることと関係あるのでしょうか。 ・よくある症状なのでしょうか? ・リハビリとして、無理にでも伸ばしたほうがいいのでしょうか。(思い切り伸ばすと、ブチンと切れそうで怖いです… 以上、教えていただけますと、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
9年前、乳がんになり右側を全摘しました。 抗がん剤を経て現在はホルモン治療中です。 定期的に主治医に診てもらっていて、時々マンモグラフィやエコー、CTなどの検査を受けています。 先日、マンモグラフィで反対側の左胸にひきつれ(構築の乱れ)が見つかりました。 主治医は、今度は半年後にマンモグラフィとエコーを撮りましょうと言われたのです。 さらっと言われたので、あまり気に止めなかったのですが、あとになって自分で調べると不安になってきました。 そのせいか、左胸に痛みを感じるときがあります。ピリピリとかチクチクではなく、筋肉痛のような痛みです。しこりはありません。 そこで質問なのですが 構築の乱れは小葉がんの可能性がありますか? また、乳がんの痛みはどんな痛みでしょうか?私は一度経験していますが、その時には痛みがなかったので。 次の検査は半年後で大丈夫でしょうか? あと少しでホルモン治療が終わるのに、また乳がんになってしまうのかと大変不安です。 よろしくお願いします。
相談というよりかは、後押しをしていただきたく投稿します ・半年前に左側乳がん部分切除 ・術前MRI検査で右側にも影が映ったが、生検で組織が取れず経過観察 ・部分切除後に創部感染発症。放射線治療ができていない という状況の中、なんと右側の怪しい病変の生検に成功し、小葉癌であることが判明しました。 自分の中では ・小葉癌の特性上、右側は全摘をしたい ・遺伝子検査陰性とはいえ、41歳という年齢で両側同時乳がんであったことに強い不安感 ・左の放射線治療が未だに開始できていない ・再建は痛みと合併症が不安で希望していない ・乳房の片側だけ残るのは逆に不便では ということを考えて、右全摘手術と同時に左も全摘することを希望しています。 でも、正直めちゃくちゃ怖いし不安だし、この選択でいいのか悩みまくっています。 このケースで両側全摘することのメリットや妥当性をできるだけ知りたいです。 よろしくお願いします。
9年前に乳がんリンパ節転移で左側全摘、3年後に全摘した場所に米粒くらいの癌が出来て手術し放射線治療しました。今年の四月に右側に1000人にひとりの珍しい癌が見付かり切除しました。それから左側に眠れないほどの痛みが続いています。病院で処方された痛み止めを2種類1週間飲みましたが、頭がクラクラするため止めました。病院では頭がクラクラしても飲み続けるように言われました。食欲もなくほとんど食べられません。 この痛みの原因と緩和の方法を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
18日に乳がん全摘+リンパ郭清しまして昨日退院致しました。 入院中は痛みどめ術後2回点滴でいれたぐらいで その後痛みどめ飲むほどではなかったのですが 退院してからのほうが痛みが強くなっています。入院中のリハビリはなかったのですが、 リハビリはした方がいいと思うのですが 痛みがあり上にあげるのが辛いのですが、それでもリハビリはした方がいいのでしょうか。 次の診察が12日までないので知りたいです。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 435
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー