乾くとオレンジ色おりものに該当するQ&A

検索結果:23 件

不正出血について

person 20代/女性 -

29歳、事務職です。 先ほど、排便のためお手洗いに行った際、不正出血がありました。 固めの便で結構ふんばったため、お尻からの出血かと思いましたが、おりものにわずかに鮮血が混じったような感じで、確認するために何度か膣回り(おりもの)だけを拭き取ってみるとやはり鮮血が混じっていました。 電球の関係でトイレの明かりがオレンジっぽいので、外に出て確認しようと思ったら、おりものが乾いてしまい確認できず。 しばらく待ってみて再度明るいところで確認してみたところ、おりものは出ているものの血は混じっていませんでした。 今日ちょうど排卵日のため排卵出血?と思ったりもしますが、今までなかったため不安です。 お恥ずかしい話、昨晩の寝る前に3度ほど自慰行為(挿入ナシ)をしておりますが、その関係でしょうか。 以前も2~3度、自慰行為後に(これが原因と思われる)出血を伴ったことがありましたが、おりものシートに一筋乾いた血が付く程度、ペーパーにも薄ピンク色が1回確認できるくらいで、今回ほどではなかったため不安です。 生理はほぼ毎月28日周期で来ており、今まで不順になったことはありません。 ここ2年ほど生理の1~2週間前に腹痛があり気になっていましたが、過去何度か病院にかかったものの異常なしで、おそらく排卵痛の類だと思っています。 去年の8月に子宮頸がん検診は受けていますが問題なしです。 一般的によくある数ミリ程度の子宮筋腫があるくらいです。 明日急いで婦人科の予約を入れましたが、とても怖くてこちらに先に参りました。 この不正出血は、何か心配するようなものの可能性はあるでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠中の出血の原因とおりもの

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠16週0日の妊婦です。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 妊娠6週から11週頃までは鮮血→茶おりを繰り返し、エコーで胎嚢の一部が剥がれており、流産しかけている切迫流産との診断。 12週から14週頃まではエコーでは出血部分が見られなくなりましたが、おりものシートが1日1回ほど茶色く汚れる日が続きました。 14週から今日までは、黄土色からオレンジに近い薄茶色の汚れが1日1回ほどおりものシートについています。量はごく少量で、おりものに混ざっているのではなく、乾いた感じの汚れです。トイレで拭くときにつくことはありません。明らかな茶おりの汚れでもないような気もします。 12週以降からは、毎週エコーでも内診でも出血が見られず、先生も原因がわからないようで、「子宮からの出血じゃなければいいけど.. .」という感じです。(今はダクチルを飲んで安静中) また、先々週に病院でおりものが多いと言われ、フラジール膣錠を入れてもらいました。しかし、おりものが減ってないように思い、先週病院に行くとやはりおりものが減ってないとのことで、今度はクロマイ膣錠を入れてもらいました。今はおりものが減ったのか減ってないのか、よく分かりません。。。 年末からおりものが多いと感じていたのですが、毎週内診しても今までは指摘を受けず、先々週初めて指摘されました。 匂いはなく、妊娠後は性交渉は一度もしていません。 そこで質問ですが、 1.今の状況も子宮からの出血の可能性が高いでしょうか? 2.クロマイを入れてもらって一週間が経ちますが、おりものが減ったのかよく分からない場合、今週も受診した方がいいでしょうか?おりものの異常を放置してると絨毛膜羊膜炎などのリスクが高くなると聞いたことがあるので、次回の妊婦検診(2週間後)まで待っていいのか迷っています。

1人の医師が回答

妊娠初期の出血が続く場合

person 30代/女性 -

度々お世話になっております。 本日で妊娠7週目なのですが、妊娠6週2日から出血が続いております。 量は増えておらずむしろ減少傾向、濃度も薄くなっていますが、持続するのは受診するべきか否かと悩んでいます。 腹痛などの症状はありません。 性状 おりものに混ざった古い血性のもので、おりものシートについて乾くと濃いめのオレンジに変化。 ティッシュで拭くとピンクっぽい色味。 臭いはやや酸臭、血液の匂いはしません。 出るタイミング 大体朝起きて身体を動かしたタイミングでたらーっと出てくる。 ティッシュにつく程度、便器には全く落ちない。 その後はほとんどわからない程度のかなり薄い色付きのおりもの。 量 朝イチのティッシュにつく程度が1番多く、その後は1日通しておりものシート一枚でも足りるぐらい。 日中、仕事をしていても特に出血するようなことはない。 妊娠経過 4週3日 胎嚢確認 4ミリ 5週6日 胎芽2.8ミリ 心拍確認 6週4日 胎芽6.0ミリ 心拍確認      「元気ですねー」主治医より (この時点で出血はしております) と、排卵日から計算した週数通りの成長、割と早め?に姿や心拍を見せてくれております。 主治医からは、 診察時は出血もなく、出血源は特にわからない 妊娠初期は何が原因かわからない出血も多いが気にしなくて良い この時期は受精卵の問題であり、安静にしようがしまいが結果は変わらない 安静にするぐらいしかやることがないので安静を進める程度のもので、有意なものではない 出血量が増えれば受診を、と言われております 出血は続いていますが、受診などはしなくて良いでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)