人名前覚えられないに該当するQ&A

検索結果:498 件

38歳です。子供の頃から記憶力と思い出し力が異常に悪いのを解決したい

person 30代/女性 -

子供の頃から記憶や思い出す事ができず悩んでおり、解決できそうな医療機関、科、薬、解決のヒントになる食べ物でも書物でも何でもよいので教えていただけませんか。 昨年に精神科にてASD,読字障害,ADHD診断。WAIS-4で確か総合109。知的障害は診断されていません。20歳ごろ脳波測定、昨年MRI検査にてどちらも脳に異常なし。 下記、記憶力が段々悪化していく過程です。覚えようと、思い出そうと頭をフル回転してこの有様になります。助けてほしいです。 ■小学校:  ・記憶に関する問題なし  ・3クラスの学年全員を認識していた  ・雑談や何気ない言葉を覚えていた ■中学校(入学時知人なし):  ・自クラス以外の同級生の名前を何度一緒に遊んでも覚えられない  ・学校外で会うと誰だか判別できない(約束した場所にいれば判別可)  ・友達と遊んだ内容を思い出せない。遊園地など印象に残りそうな遊びでも何をしたか思い出せず思い出話に参加できない  ・「覚えていない」を言い過ぎ「●●ちゃんは思い出を忘れるよね」と指摘される  ・授業の板書を文章で覚えられず単語ごとしか書き写せない。文字を書くと黒板のどこを見ていたか記憶が消え黒板の最初から先ほど書いた文字を探す流れを授業中ひたすら繰り返す。  ・歌番組で映る歌詞が切り替わった瞬間、今まで映っていた歌詞が記憶から消える ■学校(1年間のみ):  ・自クラスの女性の名前しか覚えられない  ・時間割を覚えられない ■高専:  ・仲良しの友人の名前が分単位で記憶から消え、会話ごとに思い出しなおす。  ・5年間40人が同クラスだが、当時なんとか名前を思い出せる人が10人程度。名前を言われると多少わかるが自分からは思い出せない。  ・過去の出来事や体験をほぼ思い出せない  ・友人に「●●さんは大抵の事を覚えていないよね」と指摘される  ・先生や教科自体が覚えられず、課題の質問をしに誰かもわからず教官室へ行き、その教科は別の先生だとしょっちゅう言われる。  ・1年ほど前に授業の担当だった先生が存在ごと記憶から消える  ・家族でも家の外で偶然会うと顔が曖昧になる ■会社:  ・隣の席の人の顔も名前も半年や1年たっても覚えられない  ・チーム変更などで2か月名前を使わなくなれば毎日世話になった人でも名前が記憶から消える  ・同じ商品達を10年近く専門にしているがのに商品名を聞いても必ず数秒はそれが何かを思い出すのに頭を使うため、会議の話がすぐに分からなくなる。毎分もしくは1文ごとに商品名が何を指すのか思い出さなければならないので業務のまともな話もできない。 以上になります。人間を思い出せない事例が多くなりましたが、人間だけでなく殆どの事を覚えられず思い出せないのです。時間や空間の把握も苦手で、それらも記憶ができないせいではないかと考えています。少しでも記憶力が良くなった体感をしたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大人のADHDセルフチェックの結果について

person 20代/男性 -

■セルフチェックの結果 https://www.selfcheck.askdoctors.jp/adhd/answer_result?answers=%257B%2522answer%2522%253A%257B%2522data%2522%253A%257B%2522version%2522%253A%25221.0%2522%252C%2522a%2522%253A%255B2%252C3%252C1%252C1%252C1%252C0%255D%252C%2522b%2522%253A%255B2%252C1%252C0%252C0%252C0%252C4%252C0%252C0%252C0%252C0%252C2%252C0%255D%257D%257D%257D ■医師に聞きたいこと・伝えたいこと 大学生です。ADHDと疑われる症状があり、今後の対応に悩んでいます。 一番の悩みは、「人の名前を覚えられない」ことです。 入学以来いつも仲良くしている子なのに「隣で会話をしていて、全然名前を思い出せない」というショックや、教育実習で子供の名前を覚えることができず苦労しています。 大学の精神科医に相談したところ、ADHDなどの疑いがあり、病院も紹介してもらいました。仮に診断が出て薬が処方されれば、生活が楽になることもあるみたいです。 しかし、薬を飲み続けなければいけないという課題もあります。 小さい頃から「その場を離れてしまう・集中できない」という問題行動があり、いまは頑張って制御しています。しかし、何かに取り組んでいるとき、すぐに気がそれて別の考え事をしてしまったり、3人で会話をしているときに、一人だけ話を聞いておらず、話についていけないことがあります。 主に聞きたい事として、 ・薬が処方されれば、無理にコントロールしなくても上記のことが解決できるのか。 ・薬漬けの生活に抵抗があるが、メリットを獲得するために飲み続けることは適切なのか。 教えてください。

2人の医師が回答

3歳2ヶ月の男の子。エレベーターが好きすぎて自閉症の特性があるのかなと疑ってます。

person 乳幼児/男性 -

3歳2ヶ月の息子のことです、エレベーターが今年に入ってから大好きになり、どこにいってもエレベーターエレベーター!というかんじで、見つけたら乗りたがります。 名前や年齢、好きな色や食べ物など答えられ自分のしたいことや、ママこっちにきて一緒に遊ぼう!エレベーターごっこしよう! ◯◯くん、きつい、元気がなくなっちゃった。 パパのケータイで動画見たい!エレベーター見たい! など普通に話し、目もあうのですが、とにかくエレベーターが大好きです。 病院や、3歳児検診のときは人が変わったようにお利口にしていて、大きい小さい、長い短い、色など全て答えれてパスしてます。 ただ普段は、エレベーターが大好きで、エレベーターを通して数字も1から20まで覚えたり、Bや、R、などアルファベッドまで覚えたりしてます。 とにかく、寝ても覚めてもエレベーターで寝言でもエレベーターの動画見たいな。。などいうので、検索したら 自閉症には、エレベーター好きな子が多いと書いていました。 自閉症の可能性はありそうでしょうか?? 宜しくお願いします。 追記で大きな音を怖がり、トイレの手を乾かす機械など。耳をふさいだりもします。

5人の医師が回答

11ヶ月 逆さバイバイ つま先立ち

person 乳幼児/女性 -

今月末で11ヶ月になる女児を育てています。 首座り3ヶ月、寝返り4ヶ月、ずり這い6ヶ月、お座り、ハイハイ8ヶ月今は9ヶ月ごろからつかまり立ち、伝い歩き、たっち10ヶ月の今は何にも捕まらず前に2歩程度なら進めます。 離乳食も問題なく縦抱きでは目が合いづらいですが抱っこでなければ目もよくあい、名前を呼べば振り返り遊んでいる時はニコニコ笑いイタズラする時は悪い顔をしてこっちの顔を皆からします。ママを指差しママ、寝る時はねんね、授乳の時は胸を指差しパイなど言います。犬にはわんわんや名前で呼んだり名前を言うとその人を見ます。模倣も上手く、◯◯して?などすぐ覚え、細かい事まで色々な身振りをしてくれます。 タイトル以外は心配ないのですが9ヶ月ごろできるようになったバイバイだけ最近頑なに逆さバイバイします。他の模倣が上手い分気になります。強制して手首の向きを変えても手を見て自分の方をむけてまでします。つかまり立ちにつま先立ちが目立ったり以前から発達が気になります。とてもよく動くタイプですが最近はハイハイも片膝を立てる動きが多くなりました。今日調べていると逆さバイバイをする子は100%自閉症だと書籍に書かれていると目にしました。今の月齢では何もわからないのかもしれませんが注意してみるべき点などあるのでしょうか。とても心配しています。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)