人工破水から出産までに該当するQ&A

検索結果:86 件

人工破水のタイミングについて

person 30代/女性 -

先日第二子を出産しました。 子宮口全開になってもなかなか自然破水せず、30分程ただ深呼吸しているだけで陣痛はありましたが何も進展しない時間が続きました。結局いきみたくなる少し前に自然破水し、産まれましたが、いきんでいる途中で胎児の呼吸が苦しくなり出産後赤ちゃんに酸素投与しました。 経産婦ですがトータルの分娩時間は5時間程で、子宮口全開から産まれるまでに1〜1.5時間程かかりました。 質問としましては、 1.子宮口全開で進展がみられなかったのに、なぜ人工破水してくれなかったのか何か理由はあるのでしょうか。 2.通常は子宮口全開からどれくらい自然破水しなかったら人工破水させるのでしょうか。 3.いきんでいる途中で胎児の呼吸が苦しくなった原因は、やはり子宮口全開から何も進展しない時間が続いたからでしょうか。 子宮口全開から自然破水もせず、30分程お産の進展が全然見られずただ深呼吸してたことによって、分娩時間が長引き最終的に赤ちゃんの呼吸が苦しくなったのだと思うと辛いです。 早く人工破水してくれていたらもっと早くお産が進み赤ちゃんの呼吸が苦しくならなくて済んだのかなと思いました。

3人の医師が回答

子宮内感染の原因

person 20代/女性 -

出産後、子供が子宮内感染と診断され、4日間点滴治療を受けました。 原因は破水から長時間が経っていた為と説明されたのですが、 子宮口全開時に、人工破膜での破水で、そこから20分で出産した為、 時間が経っていたとの説明に疑問です。 出産も安産で、陣痛開始から4時間程で産んでいます。 気付かない内に破水していたということでしょうか。 子宮内感染とはどういう原因で起こるのですか? 出産した日の朝、ちょうど妊婦検診があり、 その時に破水しているという指摘はありませんでした。 ひとつ気になっていることがあります。 27週の時、朝起きたら布団が濡れていて慌てて受診しました。 病院で濡れた物を持って来るよう言われましたが、 生乾き状態だった為、羊水に反応する検査薬は使えなかったものの、 内診、エコー等では破水の形跡はないと診断されました。 尿漏れだと忘れていたのですが、助産師さんに、 「もしかしたらそれが関係しているかも」と言われ、 自分の無神経さが怖くなりました。 今後の妊娠の為に、原因を知りたいです。 また、気づかないうちに破水していた場合、検診時に病院でもわからないものですか? 原因を聞けないまま現在に至ってしましました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

分娩時 羊水混濁 

person 30代/女性 -

38週で出産しました。 羊水混濁と、その後について教えてください。 出産の2日前から 痛みはないのに やけにお腹がパンパンに張るため(1時間に4〜5回がずっと) 気になり検診にいきました。 予定日も近いし 体も大きいし 元々無痛分娩の予定だったので もう誘発無痛で出産しよう、となりました。 出産ギリギリまで痛みのない張りが頻繁にありました。 出産日朝 促進剤少量から開始、 その後すぐ人工破水させた際に 羊水混濁していたようです。 人工破水から 4時間で出産しました。 (最後、なかなかうまくいきめず心拍低下が数回みられたので吸引分娩しました) 生まれて30秒くらい泣かず 先生に背中さすってもらえたら泣き、 羊水を吐き出しました。 その後、わたしは羊水混濁していたことを 聞きました。 いまは普通に新生児室に並んで寝ています。 羊水混濁していたのに 保育器にも入らず 特に検査?もしなくて 問題ないのでしょうか? 助産師さんは ちゃんと呼吸してるから大丈夫ですよ と言ってくれましたが 本当に何もしなくていいのか いまの状態で大丈夫なのか 不安で不安で 誰にどう伺えばいいのかわかりません。 問題ないのでしょうか?

4人の医師が回答

帝王切開の提案

person 20代/女性 -

質問させて下さい。 現在第二子を考えておりますが、第一子の際に出産後にトラブル?がありました。 ・妊娠後期から切迫早産の傾向あり。 子宮頸管も3センチ前後だが子宮口がやわらかめとのこと。ウテメリン服用で1ヶ月の自宅安静後1.5ヶ月のウテメリン点滴の為に入院。35週にて点滴を外して退院し、36週でウテメリン内服も服用終了 ・38週頃針でついたような程度の上位破水したが陣痛も破水も全く来ず、誘発の点滴も最大量使っても効かなかった為5日目に誘発+人工破水させ出産(人工破水時には子宮口5センチ。病院の方針で誘発はスタッフが十分な月曜日からとの話で誘発可能日まで入院し待機、39週に出産) ・産後子宮が収縮せず、産後胎盤が出て来ない ・マッサージしつつ胎盤を出すために臍の緒を引っ張った所膣内で臍の緒がちぎれた ・その後腕を入れたりしてようやくはがし、結果失血が1.5リットルを超えた(点滴し、導尿して1日近く休んだ) 私はアレルギー、気管支喘息持ちなので止血剤は使えないそうです。 もし出産中に臍の緒がちぎれたら…と考えるとものすごく恐ろしいです。 上記の理由から二人目出産時は帝王切開を提案しようかと考えております。 入院中帝王切開後に痛みに耐えるお母さんの声をよく聞いたので正直帝王切開は怖いです。 しかし、産中のトラブルで子供に障害が起きる方がもっと恐ろしいです。 先生方の病院ではこういった場合帝王切開を患者から提案されたら帝王切開にしますか? それとも普通分娩を進めますか? そもそも病院側にこんな提案をしていいのかどうかもわかりません… 是非ご回答お願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)