偏頭痛薬半錠に該当するQ&A

検索結果:26 件

(至急)高血圧継続。70後半女性。

person 70代以上/女性 -

朝9時から血圧150継続。通常130。毎日、降下剤服用が3時間経過も高値なので早め服用。これは問題ありませんか?また、1錠を推奨されていたが半錠服用で足りて(体調面や血圧測定で正常値で問題ない)いたが、今回の高値継続した場合、半錠を頓服して、半錠を通常定刻時に服用しては大丈夫でしょうか。症状は以前同様ですが血圧150継続は血圧だけの問題ではなく、脳出血・脳卒中・脳梗塞・くも膜下出血等、の出血等があり血圧が降下しないのでしょうか?起床時は普段どおりで朝食後の排便前から目の前がフラフラする感じ。パルスオキソは98で脈は72。脳疾患、心疾患で気になる事、考えられる事、判る範囲、予想できる範囲でご教示ください。(以前の症状内容)2020年10月4日、日曜、76歳母親が大便途中、正確にはトイレに行く前から、頭がフワフワした様になり、目のまぶたが下がり開きづらくなる、加えて少し吐き気がありとボッーとした状態になっていました。濡れタオルで首の後ろを冷やしブドウ糖を白湯で飲んで、血圧脈拍を計測したら上129、下72、脈拍68。検温では35度3分あたりでした。不整脈と弁膜症が現れ1日一度、血圧薬服用。(血をサラサラする薬剤ではない)腹痛無いが数年前細菌性胃腸炎にかかり血便出た事ある。目眩の前触れの気分の悪さとの事。・20年以上前から安定剤服用。・8年前から閃輝暗転増。偏頭痛はその時点で出現しないが、普段ストレス過多偏頭痛ある。10月6日、口論から激昂、同じように目が開けられず、頭がフワフワした様になり、目のまぶたが下がり開きづらくなる、加えて少し吐き気がありとボッーとした状態に再びなりました。血圧脈拍を計測したら上158、下75、脈拍63。

5人の医師が回答

体調不良が気になって仕方ない

person 30代/女性 - 解決済み

先週の水曜日から腰痛と下腹部痛があり金曜日に受診し、婦人科では排卵後で卵巣が腫れているが大きすぎるわけではないので大丈夫と言われ、消化器内科はS字結腸辺りの腸炎で血液検査でも炎症反応は0に近いということでビオスリーとレボフロキサシンとチキジウムを処方されました。私は薬の副作用が強く出るタイプなのでレボフロキサシンは半錠にして服用、痛みは少し和らいでいたのでチキジウムは服用せず今日に至ります。不安神経症と偏頭痛とめまい持ちなのでリーゼと五苓散も朝晩服用しています。 下痢の症状はなく土曜まで便秘でしたが昨日と今日は快便でした。 昨日から頭を低い位置から起こしたりスッと立ったりすると立ちくらみの様な気持ち悪い感じがします。血液検査では貧血もなしと言われたし目の下をめくってみても白くありません。 体調が気になりつつ仕事(座り仕事)に行ったところツバや空気を何度も飲んだり、鼻をすすると左耳に空気が入り自分の呼吸が大きく聞こえたりし始め、それを気にしていると次はみぞおちが重くなりそのあと腹痛になりました。便がしたいようなでも出ない感じの痛みでした。 仕事は早退し車の中ではまだ耳に空気が入る感じがしていたのに家に帰ってくると耳の症状はピタリと消えました。 帰宅後横になり少し眠り、起きてからも立ちくらみは数回あり、食欲がなく胃に不快感があり、偏頭痛も起きそうだったのでお粥を少し食べてビオスリーとカロナールとレバミピドを飲みました。 この体調不良の原因がどこにあるのか気になって色々調べますが、腸炎のせいなのか体調を気にしすぎてストレスとなって起こった事なのかまた気になってしまい悪循環です。 一体この色々な症状はどこからくるものなのでしょうか? それと食欲不振と胃の不快感にナウゼリンを飲んでも大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

未破裂脳動脈瘤あり、閃輝暗点と血圧について

person 40代/女性 -

3/18に未破裂脳動脈瘤1.4mmと1mm位が見つかり、半年の経過観察中です 血圧管理も念の為、ノルバスクを半錠朝服用しています 以前相談した痺れに関してはだいぶ良くなったのですが、 一昨日夜、突然文字が読みにくくなり視界にギザギザの光が見え、頭痛はないのですが不安になり、受診先の病院に電話した所 痛みのない偏頭痛と言われ様子を見て下さいとの事でした 本日夕方、仕事中に同じ症状があり10分程で消えましたが血圧が一昨日より血圧が高めです※夕方特に高くなります 一昨日、朝119/63 夜144/72 翌日、朝131/76 夜144/79 本日、朝134/70 夜154/81 現在125/70 以前平均、朝115/60、夜125/66 また、本日コンタクトの為眼科を受診した所眼圧が21あり高いと言われ、再度計り直して16でした これも何か関係ありますか? 1.閃輝暗点と血圧上昇は関係してますか? 脳動脈瘤に害はありますか? 2.一昨日、今日と症状があるため 脳神経外科を受診すべきか、血圧を更に抑える内科を受診すべきか悩んでいます 2回とも頭痛はないですが もう少し様子を見るべきでしょうか? 3.不安で眠りも浅いのですが、リラックスナイトという機能性表示食品をとるのは問題ありませんか?意味がありませんか? ※病院へ行った際には薬を処方頂こうと思っていますが、それまでの期間として 1.2.3ご回答よろしくお願い致します

5人の医師が回答

リーゼを断薬後以下の症状があります。

person 30代/男性 -

6年前パニック障害を患い、6年程リーゼを1日朝1錠、イリボーを飲んでます。 今年抑鬱状態、適応障害と診断され休職をしています。 断薬する前から不安症状、やる気が出ないことは多少あったのですが、辞めてから不安症状が少し強く出るようになった気がします。 不安に加えて、断薬後は光過敏(誰かと話したりしている時に目がショボショボしてきて目を開けているのが辛くなる)、聴覚過敏(大きな声、自分の声が耳に異様に響くことがある)、時折頭がぐわんというような眩暈みたいな感じになる時がある、首が凝る重い、背中が痛い(特に左側肩甲骨下)、肩が凝る。朝5、6時間で目が覚めた後は2度寝しにくくその後は何度も起きる。朝方脈が早かったり不安が強く出やすい。5日前から頭痛が始まり、2日前に割と強めな頭痛が起こり、横になると少し楽になる。今も、首の後ろが凝り頭のてっぺんあたりが少し痛むような感じはあります。 というような症状が目立ちます。これは離脱症状なのでしょうか?本来の病状なのでしょうか?内科医には典型的な偏頭痛の症状だよと言われ、原因はストレスとのことでした。 処方してもらっている内科医に、半錠にて減薬した方が良いかと相談すると、本来薬は割って飲むのはよくないと言われました。 内科の先生はリーゼ1日1錠じゃ離脱しているから、離脱症状が出ることはないと言っていました。 何が正しいのかわかりません。行きつけの精神科医が市外で、まだ聞けていない状態です。状態が落ち着いたら受診に行きたいと思います。精神科医にはリーゼをどのような感じで飲んでるかは伝えてあります。 以前精神科医に減薬について聞いたら、漸減法でも良いようなことは言ってました。あまり薬の辞め方やその時の気をつけた方が良いことについては、医師からは詳しく教えてくれませんでした。休職中なので我慢できない症状ではないのですが、不安です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)